#Basic 新着一覧

BinaryTreeの試行錯誤、InOrderはメソッドでしょう!
InOrderCpyがメソッドになったので、呼び出し方法が変わります。root.InOrderCpy()となります。InOrderCpyをメソッドに変えました。Thenのあとも、上のように

BinaryTreeの一番最初は、子の無いrootです。
最近のVisual Basic では、Propertyが楽に書けます。少し前の例では、GetとSetを使ってまし...

BinaryTreeを初めから追ってみます。Pythonの構文に異議あり!
Class Nodeは、BinaryTreeの根幹。いちばん大事なところですね。前のVisual Basic の例だと...

暫く、BinaryTreeで悩んでます。
一番身近にあったのが、林晴比古さんの「C言語による実用アルゴリズム」のバイナリーツリ...

普通の書式をRPNに変換する。()と冪乗追加ですが…。
デバッグはDim inpstr as Stringの文、でチェックしましたが、冪乗が少し他と違って、a ^ b...

Classに自動実装Propertyを設定してみる
Propertyの設定を普通にやると、煩雑です。自動実装Propertyというのがあるようです。たしか...

ClassにPropertyを設定してみる
クラスのメンバ変数は、普通Privateにして、アクセス関数を作ります。それを実現するのがPr...

Visual Basicで普通の式を逆ポーランド記法にする
ネタ本の例では、正解でしたが、もっと調べればエラーが出るかも?()も処理できると良いで...

逆ポーランド記法に変換するには?
cametan_42さんのコメントを見ると、普通の書式から逆ポーランド記法へ変換することもあり...

RPN逆ポーランド記法の計算をスタックを使いました。
スタックを使ったらスッキリしました。FC2WordPressにコードを載せてみました。(汗)

Rustってどんなもの?ほんのお触り
よく分からないものがあると、手を出すクセがあるのですが、突き詰めるとこまでは、絶対に...