#重度訪問介護 新着一覧

第36回 国際障害者年連続シンポジウム 『当事者、支援者、家族、みんなが安心できる地域での生活とは? 〜障害のある人たちが地域で支援を得ながら暮らしていくために〜』に参加して
京都に住んでいた時は、ヘルパーとしてもプライベートでも参加していた国際障害者年連続シンポジウム。京都のJCILが中心となって毎回とても充実した内容のシンポジウムを開催されていました。コロナ

揚州飯店
阿春を名残惜しむも束の間、中華料理 揚州飯店がオープンしましたよ!オープニングサービスで、1月中はなんと、全定食590円...

新年好
年が明け、あっという間に時が過ぎてゆきます。変わらぬ日常ですがいろいろなことが起こる生活の現場です。...

2021年
今年も色々な事がありました。本当にありがとうございました。よい年を願っています。遠田崇

ゆく年
あと7時間と少しで2021年が終わろうとしています。 昨日も、今日も、明日も、大して変わらない気もするのですが、毎年なんとなく心新たに決意...

MacBook Air来た
壊れてしまったPCたちにグッバイし、新しいMacBook Airを迎えた師走のてくてくです。 美しい。カラーはゴー...

会報 てくてくのときどきNo.80 できました!
できたできた記念すべき80号です!最新号はホームページからも読んでいただけます。ご連絡く...

懐かしい京都へ。
2年ぶりに京都へ行ってきました…!馴染みの場所をただ歩くだけでも素敵なのが、京都。 神楽岡通〜真如堂、...
自立とは
10月も終わってしまいそうです。秋らしい秋もあまりないまま急に寒かったりするのでびっくりしてしまいます。気をつけていきたいです。...

京都のソウルフード…
京都の話をしていたら、アレが急に食べたくなった。 京都の?満月の阿闍梨餅?いづうの鯖寿司? ...

実りの秋・その1
新生姜を手に入れたので、ジンジャーシロップを作りました。新生姜をたっぷり擦りおろして、...