#自家採取 新着一覧

自家採取の種
採取した種がたまってきたので、整理の必要が今日は、キンニクゴーヤこのぐらいで、種を取り出すと、綺麗に種が採取できます。20個ほど採取しょうとして、今までなぜか採取できなかったハ

ゴボウの種
今日の最高気温は、今年2番目の暑さとても、畑仕事ができる状態ではなく昨日の続きで、ゴボウ...

種の採取でも
余りに暑くて、作業をする気にならずふと見ると、ゴボウが気になって仕方がなく、掘り起こし...

のらぼう菜の「たね取り」できました。
陰干していた、のらぼう菜の種。手もみをしてサヤから取り出しました。穴開きお玉で選別して、小瓶で保存します。やったー! (๑...

のらぼう菜の「たね取り」
今年初めて挑戦する。のらぼう菜の「たね取り」のらぼう菜は自家受粉し易く、他品種と交雑し...

のらぼう菜は、たくましい!
初めて栽培した「のらぼう菜」。花茎を、手で折り取りながら収穫します。収穫したての花茎は...
種子
先日の朝市でも、それなりに自家採取の種を、貰っていただきました。ただ心配なのは、その種...

法律の改正
初氷です。これで、皇帝ダリアは、枯れてしまいます。此処まで見れたのは、初めてです。種の...

雨なので
雨が降ると、やはり違いますね雨ですので、種の整理でもしますまずは、お多福ソラマメ知り合...

暇つぶしに
何となく、そこらに採取していた種を片付くと、採取していた此処までにするのが、結構めんど...

雨降りなので
雨なので、種まきです。冬野菜用に、夕霧などを自家採取した種の整理をこれだけ自分用と配布...