
なぜ断熱性能を高めても建物内が暑いのか-その16/ひたすら冷房で過すのか
建物内での熱中症予防の方法として、ほとんどの方が冷房でとお答えになるのではないでしょうか。日中に職場、学校や幼稚園などで冷房の中で過し、帰宅後もタップリ蓄熱した自宅で冷房の中。

なぜ断熱性能を高めても建物内が暑いのか-その12/今後暑さはどうなっていくのか③
環境省では、2100年の最高気温予想を公開しています。東京の最高気温は44℃、他地域でも軒並み40℃越えの激暑です。小笠原や沖縄が避暑地となる日が来るのかも知れません。

なぜ断熱性能を高めても建物内が暑いのか-その8/ということは平屋は家全体が暑くなる
平屋建ての場合はどうでしょうか。熱環境という面で考えると、平屋建ては2階建て住宅の2階部分が、下(1階)にくる状況になるということです。ということは、家全体が暑くなるという

なぜ断熱性能を高めても建物内が暑いのか-その4/そもそも断熱材の機能とは何なのか
ところで、断熱材の持つ機能は、そもそもどのようなものなのでしょうか。皆さんはそんなことを考えたことがありますか。断熱材は、熱伝播遅効型熱吸収材料です。つまり、熱を吸収するこ

家の暑いを解決、相互企画-20/暑さ対策の勘違い③
一般的に暑さ対策として有効、効果的と考えられていることが、実はそうでもなかったり、あるいは不十分であったりするのです。もうひとつ、軒を深くするということに関して。...

家の暑いを解決、相互企画-16/住人戸色の暑さ対策
相互企画の家づくりは「住人戸色」、お客様のご要望をカタチにしていく家づくりです。勾配の...

家の暑いを解決、相互企画-12/ロフトが暑い
家づくりの際、屋根裏の余剰空間を利用して、ロフトや小屋裏収納などを設けたいとお考えの方...

家の暑いを解決、相互企画-8/二世帯住宅の若夫婦世帯が暑い
二世帯住宅の場合、それぞれの世代のライフスタイルを細かくヒヤリングし、プランニングさせ...

家の暑いを解決、相互企画-4/暑さへの対処①
家に的確な暑さ対策を施すには、暑い時期に上から押し寄せる大量の輻射熱に対処することが必...

ちょっとネガティブになった心の滋養強壮にどうぞ-30
樋口廣太郎さん(元アサヒビール会長)に学ぶ「人が美しいもの、良いものに対する憧れを持つように、企業も夢を持ち続けていきたい。夢の無い企業は、駄目だと思いますから。そして、そ

ちょっとネガティブになった心の滋養強壮にどうぞ-26
マイケル・ジョーダンさん(元NBAのスーパースター)に学ぶ「常に積極的に考えよ。そしていかなる失敗からも、エネルギーを得ることだ。歴史に残る偉大なる発明が、数え切れない失敗