#浅井長政 新着一覧

小谷城跡(22)
福寿丸の説明山崎丸と同様、元亀3年(1572)に朝倉軍が最新の城郭技術を用いて直した城郭で、ここを守護した木村福寿庵にちなんで名づけられた。いかにも人工的だ大嶽へは行かず、引き返した。「またごん...

小谷城跡(21)
さらに登るこういうの、いち来山者としてはうれしいものだ。道が無いように見えるがきちんと...

小谷城跡(20)
山崎丸へ。ひたすら登る。着いた大嶽(おおづく)の方の山は小谷山だが、山崎丸があるのは尾崎...

小谷城跡(19)
これまで「番所」から「大嶽(おおづく)」のルートは歩いたことは紹介した。昨年の3月に、「番...
どうする家康 第13回「家康、都へゆく」~この世のあり姿に戻す。ふたりの弟よ、力を貸せ
キャラが濃いおっさんたちが総登場である。・信長(岡田准一)→ともかくおっかない!・信玄...

名古屋200あ・440
鯱バス本社営業所 所属お 初三菱ふそう ローザ2RG-BE740G一昨年に

小谷寺の「如意輪観音半跏思惟像」と仏像群~長浜市湖北町伊部~
小谷山の山麓にある「小谷寺」は真言宗豊山派(本山は奈良の長谷寺)は、奈良時代に白山の...

あれってそれってどこに嫁いたんだったっけ ~浅井長政とお市の方の3人娘
あれってそれってどこに嫁いだっけ ~浅井長政とお市の方の3人娘ー 長女「茶々;ちゃちゃ」は淀君で、豊臣秀頼の母...

小谷山城址と山頂登山~本丸には「長浜武将隊」が登場!~
浅井氏3代の居城であった小谷山城は、3代長政の時代に織田信長が越前の朝倉義景討伐の兵...

岩崎山「乗倉古墳群と秋葉神社」~「姉川の合戦」浅井長政の陣~
長浜市東部の草野川周辺の自治会の総称を「下草野地域」といい、自然環境に恵まれた静かな...

伊賀忍者の活躍!と太尾山城跡 完全解説講座の御案内
◆参加者A様令和4年3月24日の米原学びステーシヨンでの長谷川先生の講座に参加しました。太尾...