#東洋思想 新着一覧

第176回 『懺悔(ざんげ)』(仏教)
【人生をひらく東洋思想からの伝言】第176回『懺悔(ざんげ)』(仏教)私たちが仏様に手を合わせる時、最初に唱える大切な言葉があります。それが「懺悔文」です。我昔所造諸悪業 皆由無始貪瞋痴(が...

立春
本日、2月3日は立春です。まだまだ寒いですが、暦の上では春に入ります。 冬から春へ季節が移っていきますが、私た...

第175回 『一期一会(いちごいちえ)』(仏教)
【人生をひらく東洋思想からの伝言】第175回『一期一会(いちごいちえ)』(仏教)私たちの日...

第174回『大難を小難に、小難を無難に』(仏教)
【人生をひらく東洋思想からの伝言】第174回『大難を小難に、小難を無難に』(仏教)この世を...

第173回『おかげさまで』美しい日本語
【人生をひらく東洋思想からの伝言】 第173回『おかげさまで』- 美しい日本語 日々の暮らしの中で、私たちが何気な...

第172回 『令和7年 乙巳(いつし、きのと み)の意味とは』(日本の暦)
【人生をひらく東洋思想からの伝言】 第172回『令和7年 乙巳(いつし、きのと み)の意味とは』(日本の暦)遅ればせながら、明けましておめでとうご...

第171回 『有名無力、無名有力』(安岡正篤)
【人生をひらく東洋思想からの伝言】 第171回『 有名無力、無名有力』(安岡正篤)東洋思想の研究者であり、昭和の時代に政財界のリーダーたちの精神的...

第170回 『一陽来復』(易経)
【人生をひらく東洋思想からの伝言】 第170回 『一陽来復』(易経)私は日本の伝統に息づく東洋思想の知恵、特にそれらが日常生活や経営にどのよう...

第169回『くしゃみ』(仏教)
【人生をひらく東洋思想からの伝言】第169回『くしゃみ』(仏教)私がお世話になっていたお坊...

第168 回「玉琢かざれば器を成さず、人学ばざれば道を知らず」(礼記)
【人生をひらく東洋思想からの伝言】第168 回「玉琢かざれば器を成さず、人学ばざれば道を知らず」(礼記)...

第167回『 論語と算盤』(渋沢栄一)
【人生をひらく東洋思想からの伝言】第167回『 論語と算盤』(渋沢栄一)先日、渋沢栄一さん...