#日本語文法 新着一覧

よそくの工夫 かなにひらく言葉
■■■質問■■■連体修飾には、関係規定と属性規定がありますが、いわゆるノ形容詞(属性規定)の用法に着目してはかたの味噌いのちの遊び場クラゲ館そだちの家みどりのバス・・・のように漢字であらわ
公理(5) 「い(i)」は「者、物、事、立場…」の説明(5)
ロシア語のキリル文字セットの出し方がわからないのでカタカナで書くとロシア語 人称代名詞...
公理(5) 「い(i)」は「者、物、事、立場…」の説明(2)
「い」=「者・物・立場・事…」の例として例えばドイツ語の人称ではich (イッヒ 私は)、Sie(ズィ あなたは)、er(エア 彼は)、sie(ズィ 彼女は...
公理(5) 「い(i)」は「者、物、事、立場…」の説明(3)
もともと漢字の読みが>夫 ふ>婦 ふ>部 ぶ>府 ふ>付 ふ>符 ふ>生 せい しょう>戸 こ>...
公理(5) 「い(i)」は「者、物、事、立場…」の説明
「い(i)」は世界的単語で「者、物、事、立場…」の意味がある。ウクライナ戦争でスラブ系の名前が良く出てくる様になった。スラブ系は全然知らなかっ...
上代語「はも」(8)
「笹の葉に降りつむ雪のうれを重みもとくだちゆく我がさかりはも」>http://www.milord-club....
上代語「はも」(7)
>https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2723>「春日野の雪間を分けて生ひ出で...
上代語「はも」(6)
>https://sanukiya.exblog.jp/29647646/#goog_rewarded>3569 防人(さきもり)に立ちし...
上代語「はも」(5)
>https://sanukiya.exblog.jp/29616767/>3513 夕さればみ山を去らぬ布雲(にのぐも)の...
上代語「はも」(4)
文中の「はも」の二首の一つは…「夜はも夜のことごと昼はも日のことごと」で、このフレーズは↓から...
上代語「はも」(3)
これらを踏まえて、万葉集の歌にあたってみたい。・さねさし相摸(さがむ)の小野に燃ゆる火の...