#文学 新着一覧

「短歌で読むベンヤミン」数首③
ベンヤミン流の文学の泳ぎ方①プルースト「失われた時を求めて」この本は、回想文学の傑作です。ベンヤミンは、幼少時代を繰り返し巻き戻すプルーストに自分と似たものを見ていました。「回想は記憶の網
![[川本]令和6年度 「文学歴史散歩」を開催しました](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7f/a7/561267bbf502a5559abd2996b23c0ea8.jpg)
[川本]令和6年度 「文学歴史散歩」を開催しました
1月24日(金)「文学歴史散歩」にて、東京都の渋沢史料館、貨幣博物館へのバス見学が行わ...

第34回やさしい俳句入門フレンチで新年句会報告と2月の俳句会
新年明けあと1週間で1月も終わりです今月はやさしい俳句入門の皆さんと楽しみにしていたフレ...
昔書いた詩 「壁」
「壁」壁のある道を選んだ遠回りするのは嫌だった 壁のある道に進んだあともどりする気はなかった...
最初のご挨拶
はじめましてわかめです何年かぶりにブログ開設しましたまずは、今まで書いてきた 詩 や ...

神風連事変 2話
宇気比は幾通りかの案を紙切れに書き置いて何れに従うべきかを占うものである。彼は決起すべ...

神風連事変 1話
夏の暑さが幾分和らぎ秋風が吹き抜けて行く一本の回廊を、白い装束を纏った男が一人歩いてい...

神風連事変
神風連伝記小説をじわりと掲載始めます。完結済みの短編です。不定期更新となりますが、宜し...

第33回やさしい俳句入門報告と新年の俳句会
今年もあとわずかとなり年内最後の俳句会でした年の瀬ならではの句がよせられそれぞれの鑑賞...

ユープケッチャ(時計虫)
「安部公房展」フライヤー先日、クロスバイクで訪れた神奈川近代文学館「安部公房展」。配布...

与謝野晶子源氏の吐息
到着した、伊勢光著「一冊で読む与謝野晶子訳『源氏物語』」を読んでいる。与謝野晶子の訳は...