#放流 新着一覧

カワムツ問題
この間の採集ではカワムツの姿も目立った。いや、中層を泳ぐ魚で獲れたのはほぼこのカワムツであった。カワムツといえば以前このぶろぐでも触れたことがあるが、自然分布は東海地方以西の本州、四国、...

アユを増やすためにウグイを放流するのはどうかというお話
アユ釣りの愛好家カモーン 太田川漁協、魅力向上へルアー解禁 おすすめポイント紹介も (中国...

稚魚を川に大量放流しても魚は増えないどころか生態系のバランスが崩れ衰退が懸念/食品のカラクリ・魚介類18
食品のカラクリシリーズ 稚魚の放流/魚介類稚魚を川に大量放流しても魚は増えないどころか...

釣り堀のはなし5
さて、長良川のニジマス釣り堀でついに国が動いたというニュース。まあ、河川を区切って釣り...

釣り堀のはなし4
以前「釣り堀のはなしは3でやめ」と書きましたが、結局4まで。たぶんこれが最後である。やは...

釣り堀のはなし3
さて、釣り堀のはなしも3回目ではあるが、これで最後にしようと思う。これまでは釣り堀について否定的な面を書いてきたが、最後に今後の釣り堀はどうあるべきかを考え

釣り堀のはなし2
さて、昨日の釣り堀のはなしについで、今回も釣り堀のはなし。 昨日岐阜県のコクチバスの件について少しばかりふれたのだが、オ...

釣り堀のはなし
先日2月1日に長良川に巨大な釣り堀がオープンしたという。岐阜市の有名な「鵜飼」のオフシー...

ボラカイ島のウミガメの孵化
おはようございます。 フィリピン環境自然資源省(Depart-ment of Environment and Natural Reso...

ダバオでウミガメの放流
こんにちは。 フィリピン南部ミンダナオ島ダバオ市マティナ・アプラヤのプンタ・ドゥマラグにあるアボイティス・クリーナー・パークで、少なくとも100匹のタイマイ(Hawksbill S...

2023/12/31 12/24 クリスマス放流
増沢池に7:30到着したら…すでに放流を終えたと…(-_-;)次の西の谷池に向かうと追いついた…...