#挿絵 新着一覧

■挿絵俳句536「半夜には空へと揚がる木下闇」(透次)
○挿絵俳句536・半夜には・透次550・2021-06-20(日)○「半夜には空へと揚がる木下闇」(→透次550)○季語(木下闇・三夏)【→Haiku and Illustrati

■挿絵俳句535「白墨の一本立つや夏燈台」(透次)
○挿絵俳句535・白墨の・透次549・2021-06-14(月)○「白墨の一本立つや夏燈台」(→透次549)○季語(夏燈台...

■挿絵俳句533「手の甲に雨脚の立つ芒種かな」(透次)
○挿絵俳句533・手の甲に・透次547・2021-06-05(土)○「手の甲に雨脚の立つ芒種かな」(→透次547)○...

■挿絵俳句532「金魚群れゐて東南の隅に寄る」(透次)
○挿絵俳句532・金魚群れ・透次546・2021-05-29(土)○「金魚群れゐて東南の隅に寄る」(→透次546)○...

■挿絵俳句530「語彙すべて放して死ぬや青嵐」(透次)
○挿絵俳句530・語彙すべて・透次544・2021-05-15(土)○「語彙すべて放して死ぬや青嵐」(→透次544...

■挿絵俳句529「葉桜の下加速度の強まりぬ」(透次)
○挿絵俳句529・葉桜の・透次543・2021-05-08(土)○「葉桜の下加速度の強まりぬ」(→透次543)○季語(葉...

■挿絵俳句528「白詰草の花冠を野に還す」(透次)
○挿絵俳句528・白詰草の・透次542・2021-04-29(木)○「白詰草の花冠を野に還す」(→透次542)○季語(白...

■挿絵俳句527「夕昏れて菜の花灯り極まれり」(透次)
○挿絵俳句527・夕昏れて・透次541・2021-04-24(土)○「夕昏れて菜の花灯り極まれり」(→透次541)○...

貴重な代物「浪華の魁」。当時の店風景がリアルに伝わる
「浪華の魁(さきがけ)」、と言われてもピンとこない。現物を見せられてもよう分からない代物...

■挿絵俳句526「躑躅燃ゆる真下に髑髏埋るらむ」(透次)
○挿絵俳句526・躑躅燃ゆる・透次540・2021-04-17(土)○「躑躅燃ゆる真下に髑髏埋るらむ」(→透次5...

■挿絵俳句525「打鍵音響かせてゐる花の夜」(透次)
○挿絵俳句525・打鍵音・透次539・2021-04-10(土)○「打鍵音響かせてゐる花の夜」(→透次539)○季語(花...