#巨木 新着一覧

大宮氷川神社 境内の巨木
桜門を抜けると広い敷地に巨木のクスノキ7本が目にとまります。中央に舞殿、奥に拝殿、本殿は拝殿の後方に位置します。 驚いたことに昨日、大楠の大枝が折れて建物の青銅屋根に穴が開いてます。社寺...

巨木探訪・座間市諏訪明神社のクス
2018年8月12日参拝。座間市相模川そばにひまわり見物に行った帰りに撮影。実はここに...

ケヤキの巨樹、巨木林 調神社
さいたま市浦和区に有る、調(ツキ)神社の境内には数多くのケヤキの巨木林が見られます。こ...

巨木探訪・小松尾山のカヤとクス
2018.7.22訪問。私が中学生だった頃、部活は科学部でした。コサギの生態調査で、88ヶ寺札所...

巨木探訪・高良神社のクスノキ
2018.7.22訪問。四国霊場70番札所の本山寺の隣にありました。庫裡と五輪塔の間を北へ抜けた...

シマサルスベリ、最大の自生地 2
シマサルスベリは沖縄や奄美諸島など南西諸島に分布する樹木で台湾にも多く見られました。 ...

立花山の大クス
立花山にある樹齢300年を越えるクスノキの原生林、そのなかでひときわ巨大なのが“立花山の大クス...

ラクウショウ 巨木の姿。
別名、ヌマスギ、古代の樹木を代表するラクウショウは独特な樹木の周りに気根を出します。生...

冬木立 メタセコイア、ラクウショウ
goo会員の皆様、安行地区の職人さん、有難うございました。本日仕事納め。最終は地元川口のグ...

古代の樹木、ラクウショウ、落ち葉
日本では公園樹として植栽されて樹高が30mにも及びます。一番の特徴は古代樹が何世代に渡り...

行者杉
添田町から隣町の東峰村へと向かった。東峰村の小石原地区、ここに巨大な杉が立ち並ぶ場所が...