#安全保障 新着一覧

TPP加盟申請すら出来ない韓国が大統領弾劾とは笑える
12月14日、韓国の国会で尹錫悦大統領の弾劾決議が可決されました。世界的に危機的な状況で、韓国も北朝鮮からの脅威が高まる中で、この期に及んで、こんな事をする暇などあろうはずがないでしょう...

我が日本が建造するイージス・システム搭載艦は世界一!!
ウクライナ侵略でロシアは極超音速兵器やIRBMすら使用をするなど、手段も被害も選ばず攻...
自民党は今すぐ総理総裁を高市さんにすべきだ
共同通信が14、15日に実施した世論調査で、反増税の国民民主党の支持率が12・6%と...
日本の国家安全保障2000年代202 マス・メディアにおける論議2
日本の国家安全保障2000年代 マス・メディアにおける論議 北海道
日本の国家安全保障2000年代 201 マス・メディアにおける論議1
日本の国家安全保障2000年代 マス・メディアにおける論議 第1章 マス・メディアにおける論議...

米日豪合同軍事演習 米国防長官が安全保障を再確認
現在、米国、日本、豪州の3か国は、日本で42年ぶりの最大規模の合同軍事演習を行っている。12月11日、米国のオースティン国防長官が日本を訪れ、演習の状況を視察し、3か国の軍事力強...

日本の国家安全保障2000年代 200
第5節 政権交代と報告書提言 2009年8月31日の衆議院総選挙 で 与党・自民党

日米同盟の強化
アメリカがインド太平洋地域での中国の台頭に対抗しようとする中、戦略的および経済的に重要な同盟国との商業提携を強化することが、長期的な成功の鍵となっている。その中で、こうした戦略を

日本の国家安全保障2000年代 199
第6章 2009年の「安全保障と防衛力に関する懇談会」報告 &nb

日英伊で次世代戦闘機共同開発 「GCAP国際政府間機関」が正式発足
12月10日、日本、イギリス、イタリアの3か国は、次世代戦闘機を共同開発する「グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)」を管理する国際機関「GCAP国際政府間機関(GIGO)」の...
日本の国家安全保障2000年代 198
第6章 2009年の「安全保障と防衛力に関する懇談会」報告 第3節 日本の防衛力のあり方...