#土佐清水市 新着一覧

冬至(一陽来復)の朝に雪景色
12月22日(金)二十四節気の一つ「冬至」太陽が軌道上の最も南に来るときで、夏至と反対に、夜が最も長く、昼が短い日冬至といえば柚子(ゆず)湯この日に柚子湯に入ると風邪を引かないとされ、柑橘系...

「竜串ビジターセンターうみのわ」の今1217
都会ではイルミネーションが輝くを増してXmasモード全開に田舎はというと・・ 観光施設の所...

企画展示『漂着物から見る土佐清水の海』
今、竜串ビジターセンターうみのわで開催されている企画展示『漂着物から見る土佐清水の海』※...

「献血最後の日」1218
私の記憶では最初に献血をしたのが高校生の時学友の親が手術をするのに大量の血液がいるとの...

人恋しい「うし店長」
12月11日(月)爪白さんぽの帰り道「うし店長、いるかなぁ」と寄ってみると、居ましたテーブ...

花紀行~マルバテイショウソウ
「マルバテイショウソウ(丸葉禎祥草) 」は明るい林の中に生育するキク科の多年草資料による...

龍宮城「旧・珊瑚博物館」~負の遺産だが
龍宮城(珊瑚博物館)1973年(昭和48年)8月に開業?だったと入口のレリーフ「龍宮進宝の図...

「幸齢者ふれあい倶楽部」1213~工作(Xmasツリー)
月に2~3回(水)隔週で行われている「幸齢者ふれあい倶楽部」デイサービス12月は2回予定...

爪白さんぽ~田舎の原風景
土佐清水市三崎地区に属する爪白(つまじろ)地域令和5年11月末時点での人口は52世帯、89名...

染まる雲
12月6日(水)いつもの夕方のぶらり散歩「竜串ビジターセンターうみのわ」前のベンチに座り、...

魚たちにはいつもの日々~海洋館SATOUMI
12月9日(土)ちょっと時間が出来てぶらっと「海洋館SATOUMI」へ土曜日という事もあって駐車...