#和文化 新着一覧

身もこがれつつ
朝起きて外を見ると!!また大雪。。。ほんとにこの冬は 雪がよく降る。一連の大雪で、お墓の灯籠が倒れたり 雪の重みで 木や竹が覆いかぶさりお墓を倒したり・・といったことが相次ぎ、

節分・・そして立春
節分の日は 子供もいないし、豆まきというよりやっぱり巻きずし 恵方巻「一天張」さんに予...

人形歴史スペクタクル 平家物語
雑誌「和楽」で 林真理子の「小説平家物語」の連載が始まった。これを機会に、今年は「平家...

扇の彩り
今月末に開催予定だった、日舞発表会「扇の彩り」がコロナ感染拡大防止のため3月6日に延期と...

玉三郎 初春舞踊公演
お正月に どこにも行かなかったのでお休みをとり 大阪へ。湯木美術館と大阪松竹座「初春玉三郎舞踊公演」...

素敵な御縁に乾杯
舞鶴、初雪が降った。雪の季節は大変で嫌だなあと思う反面、キリっと冷たい この空気感は 好き。...

眠くならずに楽しめる能の名曲
近頃 「能楽」に興味を持ち始めまずは近場で検索😌横浜能楽堂では、横浜能楽堂普及公演として『眠くならずに楽しめる能の名曲』がある事を知り...

名古屋 か茂免&徳川美術館
12月も もう半分!!何故にこんなにも 時間が経つのが速いのか。でも、忙中閑ありで (...

わらじや
三十三間堂にお参りに行った折に近くにある 「わらじや」さんという鰻料理のお店へ行った。...

三十三間堂
12月8日は 30回目の結婚記念日だった。30年前、新婚旅行のあと、舞鶴に帰る前にふらっと立ち寄った 三十三間堂。...

吉例顔見世興行 南座
冬の京の風物詩 南座顔見世へ行った。まねき看板に彩られた南座を見るとわー!年末がやって...