#俳画 新着一覧

夏井いつきの「いつき組日誌」に掲載頂きました
夏井いつきの「いつき組日誌」(2025年3月20日)に掲載頂きましたヾ(*´∀`*)ノ句会ライブの感動が薄れないうちに~夏井先生のブログへコメントしました📚句会ライブ

仏塔
「ともかくもあなた任せの年の暮れ」(小林一茶)この句のあなたとは、仏様あるいは阿弥陀如来(...

クリスマスツリー
だんだんと寒くなってきましたね。そのせいか、右指の痛みがあり、なかなか筆を持てないでい...

紅葉2
「木曽路行きていざ年寄らん秋独り」(与謝野蕪村)紅葉の山路を歩いていると、想像して描いて...

紅葉
立冬に入り、短い秋はあっという間に過ぎてしまうみたいです。「砂の如き雲流れゆく朝の秋」(...

ハガキ絵 奥の細道 14 と新聞の目にとまった記事
「早苗とる手もとや昔しのぶ摺り」(松尾芭蕉)奥の細道14作目です。同朋新聞の10月号に、老い...

ハガキ絵 奥の細道13
「世の人の見付けぬ花や軒の栗」(松尾芭蕉)奥の細道13番目です。ハガキに小さな字を書くのに...

露草
「露の世は露の世ながらさりながら」(小林一茶)黄金色の稲田のあぜに、ポツポツと咲いている...

最近読んだ本 (俳画の本の備忘録)
「新しい南画と俳画の描き方」 (直原玉青 著)以下本文より一部掲載南画は漢詩の影響が大き...

かぼちゃ
半紙大 和画仙紙画仙色紙「どっしりと尻を据えたる南瓜かな」(夏目漱石)いただいた南瓜を描...

コスモス
「聖壇や日曜毎の秋の花」(杉田久女)半紙大 和画仙紙今年はまだこの様なコスモスを見ていま...