#仕切る会議 新着一覧

契約は始まりにすぎない (1)– 営業と顧客の同床異夢
以前から何回かこのブログでコンプレックスセールスを例に、顧客が製品やサービスを購入する一連の流れと営業の「やるべきこと」を明確にしてきました。また、どの段階が「営業にとって勝負所か」をみ...

営業研究に活用していたサイト「Sales Hacker」が再出発!
営業の研究に活用していた米国のサイト「Sales Hacker」が創業者のファンドに買収され再出発...

Coffee Break:何故、安易に値引きするのか。価格競争の土俵に乗らないで勝負するには。
当たり前のことですが、企業の利益は、 利益=価格×販売数量-コストです。この式から、営業...

Coffee Break:少々気になった、とあるホームページの議論「理詰めの提案」
以下はとあるホームページの抜粋です。「理詰めの提案」とはどのようなものなのでしょうか。...

Coffee Break:インターネット時代の営業、競争相手は顧客
顧客がソリューションを探すとき、その道の専門家であるはずのサプライヤーにアドバイスを求...

Coffee Break:ちょっと言い方を変えるだけで、営業のやる気が出る!!
昔の東洋経済オンラインの記事『なぜリクルートの人は卒業後活躍できるのか「どこでも通用す...

Coffee Break:アンチに対する対応
顧客の中には、貴社の製品あるいはサービスを絶対買いたくないと主張している、いわゆる、ア...

Coffee Break : グローバルな営業が陥る罠(わな)
Aさんから「さいとうさん、今、山田さんからメールが来たけどこれ分かる?」とチャットあり。...

Coffee Break:値上げの要求はのんでもらい、値下げの要求はのまない!
顧客から値下げ要求があった場合、どう対応すればよいでしょうか。「理詰めの営業」の理論で...

Coffee Break : “Be Creative” 「もっとクリエイティブに」
ゴールデンウィークも間もなく終了。休み中も頭の片隅に営業案件がときどき浮かんだのではな...

Coffee Break:"Nice To Have" から "Must Have"へ
下記は、私の友人でいすゞ自動車でトラックの販売をしていたRon さんが書いた「Ronさんの営業...