#中医学 新着一覧

東京栄養士薬膳研究会 関口先生研修会
1月26日。関口善太先生の研修会でした。関口先生は明治薬科大学卒業、その後東洋医学も学ばれ、北京中医学院にも留学された先生です。治療院複数での臨床経験豊富、後進の指導にもあたられています...
顔面神経麻痺の治療報告
顔面神経麻痺の治療報告ステロイド治療のため入院していたが、症状に変化がなくご来院。全く閉じれなかった目が閉じれるようになりました😊...

顔面神経麻痺の治療報告
顔面神経麻痺の治療報告10年前に髄膜炎になり、その後両側性顔面神経麻痺を発症。3カ月後には気になる痙攣、強ばり、共同運動がなくなりました😊...

肝臓の健康を守る古代の知恵 習慣 指圧 漢方茶
肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれることがあります。これは、肝臓には神経の末端がほとんどないため、異常が起きても痛みを感じにくいからです。そのため、肝臓の病気の症状が現れる頃には、病状...

今年1年間お世話になりました!
こんにちは!スタッフの榊原です。 今年から入職させていただき、一年間お世話になりました...

顔面神経麻痺・ラムゼンハント症候群治療報告
顔面神経麻痺・ラムゼンハント症候群治療報告重症顔面神経麻痺で、ステロイド治療のため入院。退院2日後から治療スタート。...

抗ウイルス作用の漢方茶ができました✨
抗ウイルス作用の漢方茶ができました✨冬の寒さが厳しくなり、体調管理が難しくなるこの季節… 当院...

漢方顔浴
漢方顔浴顔面神経麻痺の方で冷えると顔のこわばりが増す方にオススメの漢方顔浴があります🥳...
顔面神経麻痺・ラムゼンハント症候群の治療
顔面神経麻痺・ラムゼンハント症候群の治療神経を回復させ、根本的治療を行っています。他に...
顔面神経麻痺・ラムゼンハント症候群
顔面神経麻痺・ラムゼンハント症候群 顔面神経麻痺・ラムゼンハント症候群は、治療のタイミングが大切です。急性で治療できるのがベストですが、3ヵ月過ぎ...

チック・トゥレット症候群の治療報告
チック・トゥレット症候群の治療報告 音声チックと運動性チックの症状があり、新学期から学校に行けていなかったが、1ヵ月ほどの治療で症状が落ち着き学校...