#三岐鉄道北勢線 新着一覧

アゥェイ三重旅行記(2)
金山駅に到着東海道線のホームに行く階段色彩からして強い警告。どうやら警察沙汰になったようですね。金山駅近くのホテルに宿泊金山駅近くにあるマ・メゾンでみそカツを注文

特殊狭軌鉄道
聞きなれない言葉だと思いますが、特殊狭軌とはレール幅が762mmまたは610mmの鉄道のことです...

“鉄分”の多い日
夜明け前に嫁さんを初釜に送ってから三重県ら三岐鉄道北勢線へ日本で現存する最古のコンクリート眼鏡橋。@すぐ近くには日本でも唯一...
2024年末に「踏切のある新設国道バイパス」が爆誕(三重県いなべ市)、そのからくりは?
関連ブログ記事・・・2024/11/6付「東海環状道大安~いなべ間の2024/11/3時点の状況(その1)」上記ブログ記事で...

東海環状道大安~いなべ間の2024/11/3時点の状況(その2)・・・並行国道は仮桟橋を延々通る
その1はこちら付近のGoogleMapはこちら三笠橋から北に1.5kmの地点まで、国道365号と東海環状...

三岐鉄道北勢線 Vo.9
保存車両もありました。この日は開館日でなく、庫もあったのですが空いていませんでした。こ...

三岐鉄道北勢線 Vo.9
終点の阿下喜(あげき)に来ました。阿下喜っていう名前も珍しいです。駅手前にはお花エリア...

三岐鉄道北勢線 Vo.7
また別なお花畑をみつけました。山もみえて、いい感じです。何故かポールが片持ちないんです...

三岐鉄道北勢線 Vo.6
別な場所でも水鏡がありましたので、待ってみました。本当に一瞬の季節ですね。サイドから車...

三岐鉄道北勢線 Vo.5
5月といえば、田植えですね。水を張った田んぼがちらほら、、、、水の張っていて稲がない時間...

三岐鉄道北勢線 Vo.4
住宅地から離れてきて、いい感じの畑の中を走ります。途中で、フィモネラのエリアを見つけま...