goo blog サービス終了のお知らせ 

放課後等デイサービス 歩っ歩(ぽっぽ)

歩っ歩は子ども達の笑顔と笑い声がいっぱい!同じ一日なら笑って過ごそう♪

団会議♪

2018-04-24 16:46:04 | はじめに
歩っ歩では月に2回の会議があります。
月中にケース会議、月末に団会議です。
原則全員参加で、プラス所長・エリアマネージャーが参加します。
歩っ歩の職員はとにかく個性豊かな人達で、笑う事がたくさんの現場なのですが、
会議となると皆真剣です。
子供達にとってより良い育成とは…ととことん突き詰めて話し合います。
時には熱くなり討論する事もありますが、それは歩っ歩が…子供達が大好き
だからです。
どの職種であっても思いは同じ♪
歩っ歩は開所6年目に入りますが、職員8名中5名が初年度から勤務しています。
まるで気心知れた親戚の集まりのような^^
これからも皆で十分な話し合いを持ちながら、より良い育成を考えていきたいと
思います。
こうしてブログを更新していると、壁の向こう側から子供達の元気な声が
聞こえます。
職員の笑い声が聞こえます。
その声に幸せを感じる私です(0^-^0)

ヨガの日♪

2018-04-13 17:01:48 | はじめに


今日はヨガの日。
月に一度、歩っ歩のお隣のヨガ教室の先生が歩っ歩に来て下さいます。
歩っ歩ヨガも今年で3年目。
初めのうちは何が何だか???だった子供達。
それが今では『猫のポーズをしましょう』と言われればサッと猫のポーズが
出来ます。
継続は力なり!と言いますがその通りですね。
ヨガ大好き♪のYくんは毎月休まず参加。
いつも真剣&楽しく取り組んでいます。
体が硬くて思うように動けなくても諦めずに頑張ります。
出来るポーズがずいぶん増えました^^
身体カチカチのふっくんも頑張っていました!
空気の流れが穏やかなとても素敵なひと時です。

歩っ歩では一か月に一度第3土曜日(16時15分~17時)に親子ヨガをやっています。
参加費は500円で、歩っ歩を利用されていない方でも支援級・支援学校に通う
お子さんであればどなたでも参加OK!
見学も大歓迎です。
お気軽にお問い合わせ下さい(0^-^0)


チューリップ畑に行こう♪

2018-04-07 19:34:55 | はじめに
今日は昼食後に、羽村市にあるチューリップ畑へ行ってきました!
数日前までの天気予報では『雨マーク』も見られましたが、
何とか天気も持ちこたえ、皆で車に乗り込みLet's go(^o^)

今年は暖かい日が多く、去年よりも早い見頃を迎えたチューリップ畑。
会場では赤・黄・白・紫・ピンクにオレンジと、色とりどりの花が一面に
咲き誇っています。
男の子は楽しそうにスキップをしながら畦道を進み、女の子は「きれい…」と
呟きながらゆったりと花を眺めていました。
ぐるっと一周観賞した後は、見晴らし台に登っています。

近くから見る景色、遠くから見る景色、同じものを見ているのに違うようにも
感じられます。
同じ所ばかりでなく、視点や角度を変えてごらん。そうすれば新たな発見や
面白い出来事に出会えるかもよ♪と教えてくれたようでした(*^^*)



☆職員紹介⑥☆
  指導・送迎員…歩っ歩の大黒柱 隊長
   寒い日が続き、ようやく春の日差しを感じるようになりました。
   老体には寒さはつらく一番の敵です。体力の衰えを感じる日々ですが、
   体力の維持に気を使いながら過ごしています。
   これからの時期、子ども達は進学して一段と成長する時ではないかと
   思います。
   歩っ歩に来る子ども達がホッとできるように他の職員と協力し合って
   見守っていきたいと思います。

牛と桜♪

2018-04-05 16:50:56 | はじめに
昨日の暑さが嘘のような涼しい一日でした。
今日は青梅にある牧場に牛と桜を見に行ってきました。
小さな牧場ですが数頭の牛がおり、数種の見事な桜が咲いています。
そのうちの枝垂桜は京都の円山公園の桜の子供だそうです。
あまりの美しさに自然の偉大さを感じました。
子供達が牛のそばに行くと何の前触れもなく(もちろんですが)ボトボトボトと
大きなウンチを!
子供達は驚いて慌てて逃げて来ました^^
その姿がとてもかわいらしく、思わず笑ってしまいました。
その後牧場の上にある小さな神社へ♪
存分に季節を感じる事が出来た素敵な時間でした(0^-^0)


☆職員紹介☆
  たなかーちゃん
   ・集団遊び…いろんなことやってみよ!担当
     歩っ歩開所からはや5年。子供達と歩んできた日々が
     『たなかーちゃん』の宝物です。
     折り紙や製作、甘いものが大好きな昭和36年生まれ。
     愛車のママチャリを颯爽と乗りこなし…時にはスピードオーバー?!
     もしどこかで『ママチャリ爆走おばさん』を見かけたら、それは
     もしかしてたなかーちゃん。
     くれぐれも安全運転を心掛けます。