goo blog サービス終了のお知らせ 

大黒小柱のおやじブログ

私49歳のおやじでございます。ブログなるものをはじめようと決心いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

全部ランニングの話 一家の大黒小柱のおやじブログ

2010-11-12 21:01:56 | 日記
最近やっと記録が伸びてきました、ランニングの話です。
走暦2ヶ月でいい感触をもってトレーニングしていたのですが
ここにきてそれまでの順調に伸びてきたタイムに陰りが見えてきていたのです。
そこで打開策を見出そうといろんな
ランニング専門書や有名なマラソンの監督の本などを読んで研究をしてみました。
もちろん走暦が浅く経験値が
低いというのが大きな要因なのですがそれ以外になにか問題があるのではないかと
思案していたのです。

で、見出した結論は体全体で走っていなかったということです。
下半身はそこそこ筋力もついてきて自分なりにフォームも調整しながら
それなりに満足がいく成果をだしていたつもりでした。
しかし上半身については全く意識が行っておらずなおざりになって
いたのです。そこで上半身の体幹を鍛えるべくトレーニングを始めたところ
翌日には見違えるようにスピードがついてきて今まで「ぜーぜー」いって
やっと走破していた距離もかなり楽にクリアすることができるようになったのです。
驚きです!

これからは毎日体幹トレーニングを取り入れて練習メニューを組み立てていこうと思います。

月曜・2.3km(土手の一周の距離)の全力→15分の回復を1セットとしてこれを3セット

火曜・6.9km(3周)もしくは9.2km(4周)のJOG

水曜・2.3km内でのビルドアップ→5分の回復JOGを3セット

木曜・OFF(家で体幹の集中トレーニング)

金曜・4.6kmのJOG後200mの全力(内50m坂道ダッシュ)帰路200mのJOGの繰り返しを10セット

土曜・2時間のLSD

日曜・JOG(気分転換の意味も込めて)

一応トレーニングコースは3箇所設定していますが上記メニューは家から
一番近いメインコースのものです。

今現在5:10/kmペースで10000mを走れるようになりました
今月末までには5:00走破というのが頭にあります。
更には12月末で4:50、
来年の1月には4:40、毎月10秒単位で記録を縮めていくことを目標にしています。
そしてまずは10kmレースを経験してランニングを楽しんでいけたらと思います。

お金をかけずにいつでもどこでもできる
ランニングはほんとうに面白いですね。

根津甚八 一家の大黒小柱のおやじブログ

2010-11-09 00:27:57 | 日記
図書館でノルウエーの森下巻を探していたのですが返却されていないようで、
なにか他に面白そうな本はないかと物色していましたら
えんじ色の表紙に太い黒文字で「根津甚八」と書かれた本が目に飛び込んできました。
優根津甚八さんの奥様が執筆されたものなのですが、
私は根津さんのファンでありましてつい最近のことですが
根津さんはどうしているのだろうかと頭を過ぎったことがありました。
芝居や劇団に興味はなかったのですが
金曜テレビドラマの確か「甘く危険な香り」
私の好きな山下達郎さんの曲(番組テーマ曲と同じ題名だったような記憶があります)
その音楽をバックに黄色いドカッティ500デスモドロミックニ乗って
颯爽と現れるというその番組を観て以来のファンです。
革ジャンを着込んでゴーグルに半キャップ、いやぁ~そりゃもうかっこいい、
当時私や友人達もバイクに乗っていまして根津さんよろしく
笹塚の諸井敬商事に行ってイギリス製のゴーグル買っちゃいました。
とにかく根津さんは渋くて寡黙でセンスがあって男気が強くて、
そんな男に惚れ込んでいました。
俳優根津ではなく男根津です。
現在根津さんは体調がすぐれずご自宅でひっそりと静養されているとのことです。
どんなかたちにせよ根津さんを見たい病に臥していても根津さんは根津さんですからね。
因みに奥様はお綺麗でいらっしゃる。
もひとつ因みに根津さんの乗っていたドカッティは私の知り合いのバイクでした。
もひとつおまけにお知り合いの阿木曜子さんも好きです。

ユーチューブの書き込みに海上保安庁の職員が衝突した後に漁船に乗り込もうとした際
中国人に突き落とされ銛で威嚇され船の下敷きになり救出されるも殉職したとあります。これが事実であるとするならばそれを承知の上で菅政権が
「お互い冷静になって・・・」などとひとごとのような発言、
しかも2ヶ月もたっているのに映像の公開さえしない、
同僚を殺されてものんきな態度の政治家に対して
怒り狂った海上保安庁職員が映像を流出したというシナリオは
大いにうなずけます。

戦略的互恵関係が聞いて呆れます、
尖閣的滑稽関係に改めたらいかがでしょうか。

コピーライターの仕事のオファーお待ちしております。

中国、ロシア、ノルウェー、喧嘩 一家の大黒小柱のおやじブログ

2010-11-07 22:18:54 | 日記
ユーチューブの中国漁船の体当たり映像流出問題に物申さねばなりますまい。
あれは完全に自民党員の仕業だとみました。
昔から自民党はああいった裏から手を回すやり方がお得意です。
民主党政権失脚を狙っていろんな手をつかってきます。
しかし
民主党もだらしがない、菅さんはビビッてますね。
政治家がビビッたらおしまい、
中国がいろいろ言ってきたときになんですぐ
にあの映像を公開しなかったのでしょうか。
完全に日本の領海内での違法操業、
そんな犯罪行為があきらかなのに、
世の中白か黒、右か左、上か下、しかないのです。
日本はあまりにもグレーが多すぎる、
ロシアもふざけた国です。ロシアより愛を込めてなんて007の映画がありましたが、
007シリーズ終わっちゃいましたね、
あれ好きだったのに残念です。
映画も最近は全く見ていません。
その代わり読書はいつもしています。
先日図書館の新刊コーナーに「ノルウエーの森、上巻・下巻」が
4セットばかりあったので上巻一冊とそのほかに瀬古さんのランニングの本、
それとユダヤ人のジョークを集めた笑いが大切
であるという趣旨の本を借りました。
ノルウエーの森はランニングの本のあとに読んだのですがすぐ読み終えたので
下巻を読みたくなって図書館に行きましたところ下巻はおろか
3セット(正確には3セット半、私が上巻借りていたので)が
すべて貸し出されていたのです。
でも私が上巻借りてその下巻が残っていたはずですから
誰かが下巻から読み始めたということに
なるのではないでしょうか。
それとも下巻を先に手元にキープしておき上巻が返却になるのを待って
続けて読もうとのいうことなのでしょうか。
いずれにしてもこの下巻の問題は「げかん」ゆえにげせません。
直子の今後が気になります。
昨日から嫁と娘を敵にまわして喧嘩をしています。
わたしの尊厳を否定するような言動があったのでお子ちゃまの私がぶち切れたのです。
怒り狂った私はアドレナリンを放出しながらそのままランニング、
タイムがあがったのには驚きました。

驕り 一家の大黒小柱のおやじブログ

2010-10-31 17:09:36 | 日記
押尾学は車(ベンツ)の代金を滞納しているようです。
自分は保釈のお金をつぎ込んでいるくせに借りたお金は返さない、
裁判所が支払い命令を出しました。
ローン会社からすれば保釈金を払うのなら先に貸した金返せよっ!
至極当然の話です。

こんな調子で女性を見殺しにしたのですから
男としていや人間として酌量の余地はありません。
それでもこんな男を助けようとする風潮があるのはどう考えても解せません。

マスコミや芸能人仲間が変な情けをかけるのは許せません。
ランニングの話本日2時間通してのLSD(ロングスロウディスタンス)
走行をしてまいりました。

いままでで最長の走行になりますがなんとか休まずに走破できました。

流石にラスト10分は筋肉が疲労の頂点に達していたようで
不安定な走りでフィニッシュしました。

一キロを6分10秒くらいの速さをキープしたペース走、
継続は力なりを肝に銘じながらのランニングでした。
バレーボール女子が2連勝、
世界ランキング3位の中国は格下20位のチームに負けてしまいました、
これが私が日ごろから言ってる
「驕りがしっぺ返しを招く」です。
中国はかつて日本を始めとした世界の先進国より多くの支援を受けていました、
お世話になったことも忘れわがもの顔で傲慢ぶりを発揮していますが、
どこか押尾学の驕りと通ずるものがあります、
本日スポーツオーソリティーに行ってきまして
ランニング用のロングスパッツとセールの長袖Tシャツを購入しました。
レース用のシューズも買いたかったのですが
馬鹿の大足のサイズが無くて断念しました。
まだまだレース用のシューズなんて必要ないレベルなのに私にも驕りがありましたね。

中国3&ランニング 一家の大黒小柱のおやじブログ

2010-10-27 23:31:33 | 日記
中国の反日デモは北京や上海では行われていません。
万博が開催されているため対外的に支障があるので当局があらかじめ
学生に対してデモ行為の地域を指定しているのです。
地域格差とか就職難の問題もあるにはありますが官製デモであることは
間違いありません。企業の工場も中国から撤退して
インドやベトナムに移転してはどうかと思います。

人間そんなに嫌なことをしなくていいのではないでしょうか、
そんなにまでして中国と付き合わなくてもいいと思いますし、
驕った人間には必ずや仕打ちが待っているものです。

ランニングの話、走暦おおよそ2ヶ月になりました。
今月は総走行距離が180kmくらいになりそうです。
でもなかなか早くなりません、緩急をつけてめりはりのある
トレーニングを心がけているのですが人生とおなじでこつこつと
精進していかないと花を咲かせることはできないようです。
でも努力はきっといつか報われるものと信じて先ほども走ってまいりました。

平日は仕事が終わって夕飯食べて近くの川原の土手を走るのですが
大体走っている人の顔ぶれは同じです。
その中でもひときわ気になるランナーがいまして
小学低学年の娘さんとそのお母さんの親子ランナー、
いえランナーはお母さんだけ、
娘さんは自転車に乗ってお母さんの後を健気について行くのです。
いつもニコニコしてお母さんの後をついていく姿を見て私も微笑ましくなって
とても癒されます。
お母さんはというとこれが結構本格的な走りを
していましてランニングフォームもとても格好がいいのです。
それに綺麗なお方ときているのでお母さんにも元気をもらって
走ることができます。
私は左周り、親子は時計まわり、人生すれ違い