しばらく精神的にかなり落ち込み何もできない状態が続き,それが原因で体調不良になっていましたが
日曜日は寝込まない程度に何とか大丈夫でしてので 季節物の写真です。
桜そっくりのお花を咲かせ🌸
サクランボそっくり、小さく酸味のある実をつける
暖地さくらんぼです🍒
簡単に
「暖地桜桃」「暖地さくらんぼ」とは
苗木などの商品名で
正式名称は支那実桜です。
一般的に知られるサクランボとは違い
3月など早い時期に開花し、一本で結実。
4月末から5月に沢山実ります。
関東から南の暖かい地域でも育ち結実する特徴があります。

主に観賞用ですが 小ぶりの実も甘酸っぱくて美味しいです。


ベリーなど赤い丸い実が大好きです!

立っていられる程度に、しかし写真を撮るにはかなりつらい頭痛の中
もはやどう撮っているのかよくわかっていませんでした💦💦

見返すと色がやたら明るいから,暗いか…そんな写真ばかり

双子サクランボ可愛いです🍒



ツヤツヤしてます


双子サクランボ可愛いです🍒



ツヤツヤしてます

小鳥もこの実が大好きです



近年は一本で結実するサクランボの品種もあるようです。

4月から5月上旬頃に実がついているものは大抵この暖地桜桃です。


可愛く撮りたかったのですが
体力が追いつかず…💦💦

三つ、上で手を繋いでいるようで

三つ、上で手を繋いでいるようで
ボッティチェリの「春」の三美神のようです。






収穫中


せっかく可愛い実なのでお菓子のトッピングに使用したいです(*⁰▿⁰*)🍒