goo blog サービス終了のお知らせ 

ポニーさんの街ブラと撮り鉄 「ポニ夢中」 (ぬる鉄紀行)

ご覧いただき、フォローいただきありがとうございます。

静岡県東部 三島、熱海チョイ旅 (2021年11月 久々東海道新幹線熱海駅)

2021-12-07 12:55:07 | 都会の風景

こんにちは。

修善寺発特急「踊り子8号」東京行きは三島駅到着後 伊豆箱根鉄道からJR東海に引き継ぎ。

「申し訳ありません 45秒遅延しました」 「いいですよ」  なんて会話が聞かれました、気づかい大変だ。

ベルもなく笛もなく13時04分定刻発車。

東海道本線は午前中の運行支障で運休や遅延が発生しており、熱海に行きたかった私は

5分ほど悩んだ末、料金支払い新幹線移動・

午後になると「富士山頂は雲に隠れる」というイメージがあるが、クッキリ見えていた。

トンネルを抜け熱海城が見えた~。

在来線より高いところを走っているから景色が良い。

いやぁ2年ぶりになるのか。

特急料金870円(確か)はツライ出費だが、遅延ギューギュー詰め3両編成普電を回避できたから

ヨシとします。

通過列車のすれ違い。

夏の繁忙期だろうか、懐かしい一枚を。

新幹線改札を抜けワクワクしてきた    つづく。

「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年11月 三島市チョイ旅 (白滝公園から三島駅へ)

2021-12-06 12:32:56 | 観光・街ぶら

こんにちは。

11月の静岡県東部の三島市チョイ旅

まずは伊豆箱根鉄道駿豆線は三島駅ホーム、お客さん多いですね。

だいたい2編成停まっているのでしょうか。豊橋鉄道豊橋駅もそんな感じ。

白滝公園の向かい、7月に訪れた「楽寿園」の入口があります。秋恒例菊まつり開催中  今回は時間の関係で。

さてJR三島駅へ向かうのですが、この先微妙な上り勾配となっており、足にきてしまった・・

運動不足にも程がある(泣)

やっとの思いで駅前へ。  富士山が迎えてくれた。

13時頃、撮りたかった特急「踊り子8号」

1988年 国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」より 

 

東海道本線(当初は御殿場回り)から伊豆半島中部へ向かう豆相鉄道線(伊豆箱根鉄道駿豆線の前身)

の計画が立てられ、東海道本線と豆相鉄道線の分岐駅として1898年、初代三島駅(現在の下土狩駅)が開設。

三島町駅 (現在の三島田町駅かな 地図には見えていない)までつながりました。(黄色く線を引いたが、あくまで想像です)

現在の三島駅は2代目(丹那トンネルを掘り、熱海-沼津開通に伴い1934年12月開業)となります。   つづく。

「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年12月5日 遠州鉄道「赤電」新浜松駅など街ぶら

2021-12-05 17:10:36 | 観光・街ぶら

こんにちは。

お昼すぎは浜松市中心部、遠州鉄道新浜松駅付近におりました。

まずは人気のラッピング車を。人通りも多く賑やかで、なんかとても嬉しいです。

新浜松駅と遠鉄百貨店連絡通路からは電車が少ししか見えず。

「赤電」は土休日あのせいで20分間隔に減便されましたが、今月従来の12分間隔に戻りました。

新浜松駅改札前にもツリーが、さすがに昼間は映えないな・

ギャラリーモール「ソラモ」 では空と酒フェスティバル

静岡の地酒や浜松のおいしい料理がいただけたようです。イベントおこなわれる状況が長く続きますように。

商品券があったので、百貨店の蕎麦屋さんで昼食(40分待ち  ちなみに静岡県で人気のハンバーグ屋さんは2時間待ち 爆)

大好きな鴨葱!!あたしゃ他のに目もくれず毎回これ。 今回大盛に w

駅ビル地下でエビフライ(小)3本を買い、帰りは貴重な311系に乗る。

地元でもう1枚   ドン曇りの日は気分が滅入るのですが、今日は楽しめました。

さぁまた明日から頑張ろう。   「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年11月 三島市チョイ旅 (三嶋大社から三島駅へ 2 白滝公園)

2021-12-04 15:30:53 | 観光・街ぶら

こんにちは。

2021年11月の三島市チョイ旅 その2  まずは伊豆箱根鉄道駿豆線 三島駅「ハッピーパーティートレイン」

行先表示が故障でしょうか。 「修善寺」と貼られておりますが、到着後は「三島」にかえるのでしょうね。

 

(矢印)桜川沿い「三島 水辺の文学碑」を三島駅方向へ歩くとこんな自然の風景に出会える。

富士の白雪や(中略)流れて三島へそそぐ♪  たまに動画サイトで「みしまサンバ」観て楽しんでおります。

富士山麓らしい看板かしら。  

白滝公園  日陰なら夏でも涼しく感じるかも。  溶岩ってどこに・

7月に訪れた楽寿園の東側の入口が見えてきた。

通りへ出て左、伊豆半島は南からきた火山の贈りもの。

案内図も貼っておきます。

ドでかい(方言か?)看板が。 ここからのほうが見やすそうです。

駿豆線は楽寿園をグルっと回り三島田町駅へ。 東海道線が開通したときは三島を通っていなかったんだよね。 

目の前に立つと大きさに驚かされる   つづく。

「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年11月 三島市チョイ旅 (三嶋大社から三島駅へ 1)

2021-12-03 12:24:09 | 観光・街ぶら

こんにちは。

2021年11月、静岡県東部の三島市チョイ旅  表紙は伊豆箱根鉄道駿豆線

三島田町駅を発車し三島広小路へ向かうイエロー・パラダイス・トレイン

住宅地をすり抜けます。

三嶋大社にて参拝後、三島駅まで歩きます。

桜川沿い「三島 水辺の文学碑」

沼津と三島での富士山の見え方 確かにそうなんだよなぁ。

この道は何度か通っていますが、やはりいましたカモさん。

水辺の道 イイねぇ。

なにやってんだ? 昼食中?

桜川案内板   素敵な週末を。   「いいね」ありがとうございます。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする