goo blog サービス終了のお知らせ 

フォークダンスな暮らし

ポンタの愛する家族や仲間たちとフォークダンスを踊れる幸せ

ポンタクラブ福井ツアー その1

2024-04-21 22:58:54 | 日記
20年近く親しくお付き合いしている福井県の陽菜クラブの20周年記念パーティが4月21日にあり、参加するために久しぶりにポンタクラブツアーを計画しました。
当初、北陸地方の特別割引(福井割り)をあてにしていましたが、取得に失敗。
結局のところ、バスを貸し切って一泊二日のバスツアーになりました。
参加者は、18名です。タンポポとねこの会とわかばの合同チームになりました。

21日土曜日、午前8時に大阪梅田に集合して出発。
大津で二人合流していくことにしていたのですが、大山崎で渋滞して、京都南で渋滞して京都東まで渋滞が続き、これでは大津で高速を出て大津駅に行くとロスが出ると考えました。
大津駅前にいる2人に連絡してタクシーで大津SAまで来てもらうようにしました。

大津SAで合流したら渋滞していた分、時間のロスが解消できると思ったのですが、ナイス・アイデアだと思ったのに結果は大誤算でした。
タクシーが、大津SA下り線に降ろしてしまったんです。(バスで待っているのは、上り線の大津SAなのに・・・)
10年前までは、下り線と上り線とは歩いて行けたらしいんだけど、今は行けなくなってしまったらしいんです。(タクシーの運転手も知らんかったんか?)
仕方なく、二人はまた別のタクシーを新たに呼んで結局、元の大津駅に戻り、我々もバスで迎えに行く事になり、1時間も無駄になってしまうハメになりました。
タクシー代が往復余計に無駄遣いになるし、二人はかわいそうに振り回されて既に疲労困憊しているわで、散々な目にあってしまいました。
途中の休憩時間を短縮したり、昼食をバスの中で食べるようにしてある程度調整したのですが、永平寺や恐竜博物館見学の時間が随分と短くなってしまったのが悔やまれました。
もっとゆっくり見学したかった。どちらもスケールがデカくて見応えたっぷり!!

豪華な貸切バスでゆったりと・・・


途中休憩した南条SAで、トイレと昼食の買い物。昼食はバスの中で・・・


ポンタは一人、南条SAの恐竜さんと記念撮影?何やってんねん!


永平寺にて


恐竜博物館にて


その2に続く



タンポポの例会にお客様

2024-04-17 09:26:24 | 日記
4月16日火曜日
フォークダンスクラブ タンポポの例会日です。
毎週火曜日、地下鉄谷町線「関目高殿駅」から徒歩5分くらいの所にある集会所を借りて例会をしています。
12時半から足慣らしを踊って、3時半には終了しています。

今回、岐阜県からお客さんが来会してくれました。
初めてお会いする方でした。
例会に遊びにきてくれるのは、大歓迎です。
どうぞお気軽に遊びに来てくださいね。
大阪への旅行の際は、ダンスシューズも持って来てね。

以前、東京に出張に行くたびについでに踊りに参加させて頂いていた事がありました。
九州にいた時も九州各地でお世話になっていた思い出があります。
フォークダンスを通じて友達の輪が広がるのは、素晴らしい事やね。
例会に遊びに来てね。
ポンタに連絡してください。待っていますよ。

全国レクダンス1・2級指導者研修会

2024-04-17 08:34:37 | 日記
全国レクダンス1・2級指導者研修会 4/14(日)から15(月)に参加してきました。
今年は、全国フォークダンス1・2級指導者研修会に引き続き開催されたので大変でした。

会場が東京都練馬区のホテルカンデンツァで開催されるので、新幹線で新大阪から品川経由で池袋に行き、そこから西武東上線で成増駅に到着。
成増駅からシャトルバスに乗ろうとしたら、シャトルバスは土日は運行しなくなったようで、仕方なく西武バスでホテルに行きました。
日連事務局からの案内には、土日運休の事は記載されていなかったので、ちょっと焦ってしまった。
それでも無事に会場に到着し、開講式に間に合いました。

会場の光が丘ドーム(ホテルの横隣にあり便利)


レクダンス巡回講習会種目研修
① 握手をしよう〜世界の国からこんにちは〜
② Skip
③ 飛んでけ花笠
④ あゝ無情
⑤ ズルい男に乾杯!!
⑥ それでも生きていくんだ

今年の発表された踊りは、難解な動作がなくて良かったなぁと思いました。
それでも今回、大阪から一人しか参加していないので、一生懸命に踊って頑張って踊りを覚えましたよ。
夜のアフター飲み会に誘われたけど、余裕が無くてホテルの部屋で復習していました。
(付き合いが悪いと印象も悪くなってイメージダウンになってしまうのにね。)

東京へ向かう新幹線車窓からの富士山
(雲と春霞がかかってました。)


大阪へ帰る新幹線車窓からの富士山
(ちょっと霞んでたけど、くっきり見えました。)


全国フォークダンス1・2級指導者研修会 その3

2024-04-17 00:15:06 | 日記
全国フォークダンス1・2級指導者研修会 終了後

浜松アリーナの近くの中華レストランで、浜松の友人とランチタイムを過ごしました。
待ち合わせするのに道を間違ったりして、ウロウロした事を除けば、楽しいひと時でした。

その後、またドライブして帰路につきました。
途中の土山SAで、狸さんと記念撮影




夕方7時過ぎに無事我が家に到着しました。
お疲れさんでした。

全国フォークダンス1・2級指導者研修会 その2

2024-04-16 23:48:04 | 日記
全国フォークダンス1・2級指導者研修会 研修内容

メインは、今年度のフォークダンス巡回講習種目の研修です。
1. アンドゥリチュカ(チェコ)
2. ヴァナ・ツグノルス(アルメニア)
3. シェリト・リンド(メキシコ)
4. グスタフス・スコール(スウェーデン)
5. ドルル・ザッツリグ(スイス)
6. アダのクヤヴィアクNo.1 (ポーランド)
以上、6曲です。

今回は、メインの研修以外にも色々と研修がありました。
今までに日本フォークダンス連盟から発表されたダンスの見直しがあったり、
講師による講義もいくつかありました。
受講して最高に良かったのは、大森ヒデノリ氏、西口智子氏、江口宏氏、三氏による生演奏と講義でした。
「ブリテン諸島の舞曲」というタイトルで、舞曲の歴史や楽器、楽曲の変遷など生演奏を交えて講義され有意義でありましたね。
ダンサーにとって生演奏でのダンス曲をただ座って鑑賞するのは、非常に酷な試練でしたよ。
講義終了後にサプライズでダンスタイムがあり、3曲踊れて大満足でした。
やっぱり、踊りが好きやねん!