
今夜はママもお出掛けで、わたしの晩ご飯は、時限式開蓋給食装置(=通称”ガラポン”)に用意され、夜8時くらいに蓋が開いてご飯が食べられる予定でしゅ
。
で、夜8時・・・・
開かないもん
あ、パパが帰ってきまちた。
「おやぁ~まだ開いてないんだねぇ。もうちょっと待ってなさいな、ポモ」
「え~、もう8時を過ぎているんだから、蓋が開くまでなんて待てないもん
」
「すりすりダンス
でアピールするから、早く開けてぇ
」
「まぁまぁ、ポモナ。急いては事を仕損じるって言うでしょ」
「意味解んないもん すりすり
」
てなやり取りを5分くらい続けて、根負けしたパパは渋々蓋を開けて、わたしの晩ご飯を用意したのでちた
ところで、今回のタイマーは何時にセットされてたのかなぁ やれやれだもん
ポモナちゃん、全自動期待半減給餌器でじたばたでしゅか?
いったい、何時にセットされていたんでしょう?電池切れ?
悪いのはママかな、パパかな、作ったメーカーかな?
美味しいご飯をたんとてべてね~♪
いつもはアナログタイマーが早く回り過ぎてしまうので、ちょっと長めの時間設定をするんですよ~。
ポモナの腹時計の方が正確みたいですねぇ。