goo blog サービス終了のお知らせ 

happy life happy home nightmare ♪

夢のマイホーム ハッピーホームの記録 タマホームで家を建てるゾ!

10年そこそこ感全開の大安心の家 タマホーム

2016-10-28 16:46:08 | 日記


余りにも酷い欠陥住宅に出来上がった夢のマイホーム。

第三者機関に自腹でお支払いした金額**万円 (高!!) 

今思えば検査してもらってよかったどころか
H氏が来てくれなかったら恐ろしいことになってたよ。

「タマホーム本当に営業といい監督といい逆ギレ上手だし
お金は次から次へと吹っ掛けてくるし
散々だったねぇ なんていいながら、
あの酷い欠陥住宅に分からないまま住むところだった」

数年はもつかもしれない、それこそ法律で決まってる
10年はどうにかなったかもしれないが
まさに10年そこそこしか持たないような欠陥住宅。

断熱材不備もFSも束も基礎のコンクリの異常事態も
いずれ大きな欠陥につながる内容だった。

余りのショックで寝込んでいたけど、
月曜日~寝込んじゃいられない という事で、

消費者センター“再び” 弁護士 国土交通省相談窓口“再び”
知り合いの建築士“再び”、大手不動産に勤める営業“再び”、
建築関係に勤める友人知人.etc

ありとあらゆるところに相談。

とある弁護士さんは、はっきりとそれは重大な不備が
多数ある状況でいずれ大きな欠陥につながる内容です。
裁判で戦えますよ。

ただし、建築紛争は医療と同じく非常に厳しい。

建築士挟んで何がまずいか裁判官に分かるように
立証しなきゃいけないし時間と手間が非常にかかる。

相手がタマホームとかだと裁判なれしているし
酷い精神的苦痛を強いられ裁判中は、空き家になり
その間 家は傷むし、 裁判でいずれ勝つけど
実際に得られるお金は 補修工事費+アルファ程度で
そこから弁護士費用、着工金等、

考えたら本当にね。美味しくもない話で
厳しい結果が現実なんだよって

今は冷静に、、、一応ちゃんとした支店長が
前面に出てきて「補修対応します」といったのだから、
頭下げてでも只管補修工事をお願いした方が
今までの私の経験から言って 賢いかもしれません。

・・・って。。

すでに色々調べたり色々相談したり動いていた
私は納得はできたけど

改めて・・日本的というか・・・。
日本って凄い超島国なんだなって痛感。

建築・不動産を始め 医療とか政治とか
先進国とか国際社会とかの常識では考えられない
統治国家なはずなのに独特な世界が
それぞれ独自形成されていて・・

だからこそタマホームみたいなのが
強気&余裕で不正を行うんだろうけど・・・

日本ってそうなのよね。巨大悪や巨大権力が
好き放題蔓延るような社会システム。

アメリカ(がよいとは言わないけど)だったら余裕で
多額の賠償金が出る内容なのに。

日本って庶民は庶民。一般市民は一般市民。

毎日の生活や暮らしを追行しながら、
民事訴訟をやってる時間もお金もないのが現実。

(それをしっかりと見越した対応のタマホームが
非常に悪質で腹立つ)

本音を言えば、弱者泣き寝入りが常な世の中、
もう少し日本だって本当の弱者に寄り添う形で
訴訟や裁判・司法が身近になればいいのにな。

弁護士さんや裁判の敷居が高すぎて・・・

そういえば、他の第三者機関の人に相談した時、
タマホームって言った瞬間。

「あぁ・・・ あそこは業界では有名ですよ。
悪質でしょ。性質悪い。訴訟だらけだから
本社では弁護団かっていて(7名だか9名)
の弁護士が連名で戦ってきますよ。 
どんなに悪質でズサンな工事でどんなに欠陥でも 
裁判期間を無理やりでも伸ばし一般市民は到底勝てないです。
つい最近ね。タマホームで建てた人が家が傾いて
裁判起こして私も携わったんだけどね。。
3年近くかかったんだよ。明らかにタマホームの過失だとしても、
嫌がらせのように個人が戦うのをあきらめさせるかのように
執拗に裁判を引き延ばしてね・・・結局負けるんだけどね。

まぁ裁判は絶対に正義が勝つ・・
でもね・・・ 」って話を思い出した。

私(の野生の感)的には、その人もうさん臭く感じて依頼するのは
やめたんだけどさ・・・

人間滅入ってる時 落ち込んでる時
病んでる時はさ、、冷静にならないと
更に詐欺やらカルトやら引っかかりかねない。

結論からいって、

「最悪の中の最善を選ぶこと」しか選択肢が無いって思った。

そして何よりもそれを選べたのは、
知識が豊富で本当に頭がよくて対話力の優れた
第三者機関H氏の全力を尽くしてくれた
誠実なサポートにあったのだと思う。

もう私の中では、ヒーローそのもの。

タマホームと契約してからというもの酷く人間不信に陥った私。

最悪の中、友人知人いくつもの人々の良心と善意が私を支えてくれた。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。