6)公告
1)名称、所在地、役員の氏名、その他政令で定める事項→公告
2)
【4週間以内】に公告
○基金の名称
○事務所の所在地
○理事長の氏名及び住所
○設立事業所の名称及び所在地
○設立の認可の年月日
3)基金の名称or事務所の所在地の変更→
【2週間以内】に変更になったところを公告
7)代議員会
1)基金に代議員会を置く
【代議員会の決議事項】
a)規約の変更
b)毎事業年度の予算
c)毎事業年度の事業報告及び決算
d)その他規約で定める事項
2)代議員会は代議員で組織する
3)代議員の定数は【偶数】→半数:設立事業所の事業主(代理人含む)
及び設立事務所に使用される者
半数:加入員において互選
4)代議員の任期:3年を超えない範囲内で規約に定める期間
但し、補欠は前任者の在任期間
8)役員
1)基金:役員→理事or監事
2)理事:定数は偶数→半数:設立事業所の事業主において選定した代議員
半数:加入員において互選した代議員 それぞれ互選
3)理事長:理事のうち一人を理事長→設立事業所の事業主において選定した代議員である
理事のうちから【選挙】
4)監事:代議員会→設立事業所の事業主において選定した代議員
及び加入員において互選した代議員 それぞれ一人を選挙
5)役員の任期:3年を超えない範囲内で規約に定める期間
但し、補欠は前任者の在任期間
9)加入員
1)加入員
基金の設立事業所に使用される被保険者→基金の加入員
○高齢任意加入被保険者→保険料の半額負担及び保険料の納付:事業主の同意
○第4種被保険者及び船員任意継続被保険者→基金の加入員:なれない
設立要件等の被保険者数にも含まれない
2)資格取得の時期・・・その日
1)設立事業所に使用されるに至った日
2)使用される事務所及び船舶が設立事業所となった日
3)設立事業所に使用される者が適用除外でなくなった日
3)資格喪失の時期・・・その日の翌日
1)死亡
2)使用されなくなった
3)使用される事務所及び船舶が設立事業所でなくなった
4)適用除外になった
5)【70歳】になった
4)同時に2つ以上の基金の設立事業所に使用された→その者の【選択する1つ】の加入員
○選択:その基金の加入員
○選択しない:その者の給与の月額が最も高いところの基金を【選択したもののみなす】
5)同時に設立事業所と設立事業所以外の事業所又は船舶に使用された→【申出】:加入員としない
【申出】:
10日以内→設立事業所の基金にしなければならなない
1)名称、所在地、役員の氏名、その他政令で定める事項→公告
2)

○基金の名称
○事務所の所在地
○理事長の氏名及び住所
○設立事業所の名称及び所在地
○設立の認可の年月日
3)基金の名称or事務所の所在地の変更→

7)代議員会
1)基金に代議員会を置く
【代議員会の決議事項】
a)規約の変更
b)毎事業年度の予算
c)毎事業年度の事業報告及び決算
d)その他規約で定める事項
2)代議員会は代議員で組織する

及び設立事務所に使用される者
半数:加入員において互選
4)代議員の任期:3年を超えない範囲内で規約に定める期間
但し、補欠は前任者の在任期間
8)役員
1)基金:役員→理事or監事

半数:加入員において互選した代議員 それぞれ互選
3)理事長:理事のうち一人を理事長→設立事業所の事業主において選定した代議員である
理事のうちから【選挙】
4)監事:代議員会→設立事業所の事業主において選定した代議員
及び加入員において互選した代議員 それぞれ一人を選挙
5)役員の任期:3年を超えない範囲内で規約に定める期間
但し、補欠は前任者の在任期間
9)加入員
1)加入員
基金の設立事業所に使用される被保険者→基金の加入員
○高齢任意加入被保険者→保険料の半額負担及び保険料の納付:事業主の同意
○第4種被保険者及び船員任意継続被保険者→基金の加入員:なれない
設立要件等の被保険者数にも含まれない
2)資格取得の時期・・・その日
1)設立事業所に使用されるに至った日
2)使用される事務所及び船舶が設立事業所となった日
3)設立事業所に使用される者が適用除外でなくなった日
3)資格喪失の時期・・・その日の翌日
1)死亡
2)使用されなくなった
3)使用される事務所及び船舶が設立事業所でなくなった
4)適用除外になった
5)【70歳】になった

○選択:その基金の加入員
○選択しない:その者の給与の月額が最も高いところの基金を【選択したもののみなす】

【申出】:
