Beethoven Symphony No.9 Ode to joy
遅くなりましたが!
苦労した第九のピアノ伴奏up!
第九というのは、歓喜の歌ばかりが有名ですが、約1時間ある交響曲の中で、あの有名な歓喜の歌の部分はほんの1分くらいw
その歓喜の歌の前には、なんでMr.ベートーベンはこんなとこでこれを入れたんだろう?というように、突如マーチが始まり、バッハの手法であるフーガが続き、その後やっと歓喜の歌が始まり、やっと始まったわりには一瞬で終わるw
その「フーガ~歓喜の歌」まで。
Beethoven Symphony No.9 Ode to Joy
実際はこんな感じです。
(※全曲入っているので、私が弾いている部分は1:00:27あたりから)
Beethoven - Symphony No. 9 (Proms 2012)
やはり本物は迫力がありますね。
♪ふろーいでーしぇーねーるげってーるふんけん
とーほてーるあぅすえーりーずぃうーむ♪
ドイツ語だからさっぱり分からないけど、歌いたくなりますよね。
と思って、調べた日本語訳がこちら。
「歓喜よ、神々の麗しき霊感よ 天上楽園の乙女よ」
・・・やはり分からない。
■レッスン/コンサート問い合わせ
pocoa2011@gmail.com
090-4453-1656
■Nakamura Music Studio住所
http://pocoa2011.wix.com/nakamuramsicstudio#!studio/c20x9
■Nakamura Music StudioイメージVTR
http://pocoa2011.wix.com/nakamuramsicstudio#!movie/c1yi7
遅くなりましたが!
苦労した第九のピアノ伴奏up!
第九というのは、歓喜の歌ばかりが有名ですが、約1時間ある交響曲の中で、あの有名な歓喜の歌の部分はほんの1分くらいw
その歓喜の歌の前には、なんでMr.ベートーベンはこんなとこでこれを入れたんだろう?というように、突如マーチが始まり、バッハの手法であるフーガが続き、その後やっと歓喜の歌が始まり、やっと始まったわりには一瞬で終わるw
その「フーガ~歓喜の歌」まで。
Beethoven Symphony No.9 Ode to Joy
実際はこんな感じです。
(※全曲入っているので、私が弾いている部分は1:00:27あたりから)
Beethoven - Symphony No. 9 (Proms 2012)
やはり本物は迫力がありますね。
♪ふろーいでーしぇーねーるげってーるふんけん
とーほてーるあぅすえーりーずぃうーむ♪
ドイツ語だからさっぱり分からないけど、歌いたくなりますよね。
と思って、調べた日本語訳がこちら。
「歓喜よ、神々の麗しき霊感よ 天上楽園の乙女よ」
・・・やはり分からない。
■レッスン/コンサート問い合わせ
pocoa2011@gmail.com
090-4453-1656
■Nakamura Music Studio住所
http://pocoa2011.wix.com/nakamuramsicstudio#!studio/c20x9
■Nakamura Music StudioイメージVTR
http://pocoa2011.wix.com/nakamuramsicstudio#!movie/c1yi7