お天気のあまりよくない日には、室内でいろいろな製作をします。
こいのぼりの製作では、ビニール袋に絵の具を入れて模様が浮き出るのを楽しみました
テーブルに紙を敷いて、思い切りお絵描きを楽しみます
シールを貼って、指先を使う練習です
粘土遊びはみんな集中して遊ぶ様子が見られます。
いろいろな製作を通して、子どもたちの成長につながればと思っています。
お天気のあまりよくない日には、室内でいろいろな製作をします。
こいのぼりの製作では、ビニール袋に絵の具を入れて模様が浮き出るのを楽しみました
テーブルに紙を敷いて、思い切りお絵描きを楽しみます
シールを貼って、指先を使う練習です
粘土遊びはみんな集中して遊ぶ様子が見られます。
いろいろな製作を通して、子どもたちの成長につながればと思っています。
春をゆっくり味わう間もなく、初夏を思わせる日が続いていますね。
子どもたちも体調崩すこともなく、みんな元気に登園してくれています。
みんなでお散歩に行きました
新入園のお友だちも先生と手をつないで、しっかり歩いて感心です
公園ではブランコやすべり台を楽しんだり・・
たんぽぽを見つけたり・・
みんなで追いかけっこをしたり・・
小さいお友だちはマットを敷いて、のんびり・・
笑顔もたくさん見られるようになってきました
お散歩の気持ちの良い季節です
お天気の日にはたくさん遊びに行きたいと思っています
今年度初めてのキッズイングリッシュがありました。
新入園のお友だちは泣いてしまうかな・・と心配していましたが、みんなレッスンを楽しんでくれたようです。
だんだんクリス先生に近づいて、興味深々な様子です
パズルをしたり。お歌を歌ったり
最後は「イエーイ」と盛り上がりました
いろいろなことを一緒に楽しんでいきたいと思っています
新年度が始まり、新入園児さんの慣らし保育が始まりました。
初めは不安で泣いていた子も少しずつ慣れてきて、朝の会もみんなでできるようになりました
アンパンマンのタンバリンにお返事タッチもできました
楽しい場所だと少しずつ認識してきてくれているようです。
進級したお友だちも、新しいお友だちに優しく接してくれたり、
とても落ち着いて過ごしてくれたいるので感心です
毎日の積み重ねで、子どもたちはたくさん成長していきます。
保護者の皆さまにも温かく見守っていただけると幸いです
桜も咲き始めた4月の最初の土曜日に
「入園を祝う会」を行いました
初めての保育園にちょっぴり緊張気味な
おともだちもいたけれど
みんな上手に会に参加することができました
越谷わかば幼稚園
副園長先生もお祝いにきてくれました
新入園のおともだちに先生たちから
パネルシアターのプレゼント
「どんないろがすき♪」に合わせて
一緒におうたをうたってくれるおともだちも
いました
今年1年間、在園児さん11名、新入園児さん9名の
合計20名で楽しい毎日を
過ごしていけたらと思います
新入園児さんは、最初のうち環境の変化に戸惑い、
泣いてしまうこともあるかもしれませんが、
園児さん、保護者の方をサポートしながら
安心して生活できるように努めてまいります。
満開に咲く桜の木のようにいっぱい遊んで
元気に成長する姿を一緒に見届けていけたらと
思っておりますので、一年間どうぞ
よろしくお願いいたします
2022/3/31 成長を祝う会を行いました。
練習してきたオペレッタ『3びきのこぶたとおおかみさま』と『ともだちシャララ』のお歌を保護者の方の前で披露
緊張しながらも大きな声でお歌を歌い、オペレッタも上手にできました。
3ヵ月前の保育参観ではママパパから離れるのが難しかったお友だちも、今日はママパパから離れて参加できる姿が見られました
記念品・製作帳もみんな一人で取りにこられました
みんなの成長した姿にに保護者の方も先生たちも本当に感動しました
明日から新しい保育園へ入園するお友だち、ポコで進級するお友だち、またひとつお兄さんお姉さんになったみんなの成長が楽しみです
新しい環境で頑張っていくみんなのことを先生たちはいつでも応援しています
保護者の皆様
今年度も保育へのたくさんのご理解・ご協力ありがとうございました。
コロナ感染症が続く中で集団生活に不安を感じることも多かったと思います。そんな中でもこうして、大切なお子様の成長を一緒に感じられたこと、本当に嬉しいです。
今年度でポコを卒園するみなさん、新しい環境にお子さんも保護者の方も不安でいっぱいのことかと思います。それでもポコで立派にお兄さんお姉さんになったみんなはすぐに慣れ、またたくさんの経験をして成長していく姿を見せてくれると思っています。また成長した姿でみなさんに会える日を楽しみにしています!
来年度もポコに登園するみなさん、新しいお友だちにドキドキかな?これからまた1年、みんなの成長がみられること、とても楽しみです。4月からまた元気いっぱい登園してください!来年度もよろしくお願いします。
2月の誕生日のお友達と3月の誕生日のお友達
合同でお誕生日会をしました
先生たちからは、春らしいお花のパネルシアターと
頑張って練習中のオペレッタのお話「三匹の子ブタ」の
ペープサートをプレゼント
みんな集中してみたり、
一緒にお歌をうたってくれたりと
とても楽しんでいました
そのあとはケーキのろうそくを一人ずつふ~
みんなどこか誇らしげ…
インタビューもちょっぴり緊張していたけど
上手にこたえられていました
お誕生日おめでとう
今日はひな祭りです
子どもたちのなかには
「おうちにひな人形飾ったよ」
と教えてくれる子もいました!
最初にみんなでひなまつりの絵本を読みました
そのあとに元気いっぱい
「うれしい ひなまつり」の歌を歌いました
日頃からうたっているので歌詞も完璧に
うたえていましたよ
そのあとはうちわ型のひな飾りを使って
おひなさまを完成させました🎎
うちわの裏にはおひなさま、おだいりさま、
五人囃子、三人官女の絵があります
隣の見本のおひなさまと見比べて
同じのはどれかな~と
照らし合わせながら完成させました
給食では可愛いピンクのご飯にみんな大興奮
先生が持ってきてくれた桃の花も飾って楽しく
ご飯をたべました
今日はおうちでも楽しく
ひなまつりを過ごしてくださいね
鬼のお面、豆入れ作りや、豆まきの練習もして、
節分をたくさん楽しんできましたが、
いよいよこの日がやってきました
最初に、パネルシアターで節分のお話を見ました。
いじわる鬼、お野菜嫌い鬼、わがまま鬼など
色々な鬼がでてきましたよ
鬼が嫌いなものを聞かれると「まめー!!」と
すぐに答えられる子も
パネルシアターを見る姿も真剣でした。
その後、作った豆入れに新聞紙豆を入れて、
鬼の的当てをしました
いつ鬼が来るのかと緊張していた表情も
「おにはーそと!ふくはーうち!」と
一生懸命豆まきするうちにほぐれてきました
と、そんな時、鬼登場
怖くて泣いてしまう子、呆然と立ちすくむ子、
必死に先生にしがみつく子、
泣きながらも豆を投げ続ける子も
さらには、泣くこともなく、勇敢に鬼に
立ち向かう子もいて感心してしまいました
みんな一生懸命鬼をやっつけました
鬼が逃げて一安心の子どもたち、
気分転換のお散歩に行きながら
「鬼こわかったねぇ」と呟いていましたよ
みんなで頑張って
やっつけることが出来て良かったねぇ
節分制作をして節分気分も
盛り上がってきたので、豆まきの練習を
お部屋にぶら下げたふうせん鬼めがけて、
ボールを当てて、豆まきごっこをしました
はじめは「鬼」という言葉だけで
怖がっていた子も、何だかひょうきんな顔の
ふうせん鬼を見ると
「おにはそとー!」「ふくはうちー!」と
掛け声も一丁前にボールを投げつけていました
真剣にボールを投げる姿も可愛きかったです
その後は、粘土遊びを楽しみました
小さい子たちは電車🚅トンネル、
カタツムリ🐌キャンディ🍭など
色々な物に見立てるのが上手になりました
うさぎ組さんは、丸めたり、お皿を作ったり、
伸ばしたり色々な作り方を保育士がやってみせると
真似して自分で作ろうとする姿が
たくさん見られました
みんなの成長を感じられて嬉しかったです