今回は迷彩塗装は筆塗りです。
小さい模型だとエアブラシを使うと塗料が飛散してしまいそうな気がして。
ちょうど良い濃さにするのは難しいですね。
少々色が強すぎたかとも思いましたが、後の工程で調整することにしましょう(^^;
小さい模型だとエアブラシを使うと塗料が飛散してしまいそうな気がして。
ちょうど良い濃さにするのは難しいですね。
少々色が強すぎたかとも思いましたが、後の工程で調整することにしましょう(^^;
予想通りというか、やっぱりというか、隙間がすごいです。
ヤスリでパーツの面を平らにして接着したりとか・・・
そのまま接着すると主翼の角度が左右で全然違ったりとか・・・
それでも埋まらない隙間にパテを塗って削る・・・
でも、そんな作業が意外と面白かったりします。
たぶん理由はAFVより部品が圧倒的に少ないから、ひとつひとつの部品に手がかけられるのじゃないかと思ったりしてます。
戦車だと結構雑になっちゃうんですよね(^^;
しかし、結構豪快に合いません。
ヤスリでパーツの面を平らにして接着したりとか・・・
そのまま接着すると主翼の角度が左右で全然違ったりとか・・・
それでも埋まらない隙間にパテを塗って削る・・・
でも、そんな作業が意外と面白かったりします。
たぶん理由はAFVより部品が圧倒的に少ないから、ひとつひとつの部品に手がかけられるのじゃないかと思ったりしてます。
戦車だと結構雑になっちゃうんですよね(^^;
しかし、結構豪快に合いません。
飛行機に味をしめて次もエア物です。
何故か複葉機に興味を持って購入したもののそのまま寝かせてあったキットがありました。
ちょっと調べてみると第一次大戦後のドイツの機体で、
フォッケウルフ(だったかな)との次期主力戦闘機争いに負けた方のバリエーションキットということで、
案外マニアックな機体なのかなと思っています(^^;
キットはウクライナのICMという会社の1/72で、もちろん隙間だらけです(笑
あんまり深く考えずに頑張ろうと思いますです(^^;
何故か複葉機に興味を持って購入したもののそのまま寝かせてあったキットがありました。
ちょっと調べてみると第一次大戦後のドイツの機体で、
フォッケウルフ(だったかな)との次期主力戦闘機争いに負けた方のバリエーションキットということで、
案外マニアックな機体なのかなと思っています(^^;
キットはウクライナのICMという会社の1/72で、もちろん隙間だらけです(笑
あんまり深く考えずに頑張ろうと思いますです(^^;
次は何を作ろうかと考えていたんですが、ふと思い立ち、放置中のキットの続きをやることにしました。
突然ですが飛行機です。
一年位は熟成したでしょうか(笑)
細かい所に目をつぶれば組み立てはかんたんです(^_^;
が、しかしこの後の塗装で悩みます(>_<)
突然ですが飛行機です。
一年位は熟成したでしょうか(笑)
細かい所に目をつぶれば組み立てはかんたんです(^_^;
が、しかしこの後の塗装で悩みます(>_<)
インフルエンザにやられてしまっていてここしばらく寝込んでました。
僕自身初めての経験で、皆さんが「ツライヨ~」というのが良くわかりました(^^;
という訳でしばらく更新が滞っている間に48のキングタイガーが完成です。

冬季迷彩が好きなので、またしても冬仕様です。

今回新しい試みとして、基本色のダークイエローの上に先に白で冬季迷彩を施して、
それから筆塗りでダークグリーンとレッドブラウンの三色迷彩を行うという、
ちょっと変わった塗り方をしてみました。
完成してしまうと普通の手順で行った塗装とあまり変わらない感じです。
これなら、「せっかく3色迷彩やったのに上から汚すなんてもったいない~」
とはならないかもしれません(^^。
僕自身初めての経験で、皆さんが「ツライヨ~」というのが良くわかりました(^^;
という訳でしばらく更新が滞っている間に48のキングタイガーが完成です。

冬季迷彩が好きなので、またしても冬仕様です。

今回新しい試みとして、基本色のダークイエローの上に先に白で冬季迷彩を施して、
それから筆塗りでダークグリーンとレッドブラウンの三色迷彩を行うという、
ちょっと変わった塗り方をしてみました。
完成してしまうと普通の手順で行った塗装とあまり変わらない感じです。
これなら、「せっかく3色迷彩やったのに上から汚すなんてもったいない~」
とはならないかもしれません(^^。
ポルシェ砲塔のキングタイガーです。
しかも、またもやヨンパチ!
ヨンパチっていいですね~。
なんだか最近はまっちゃってます^^;
すぐ組み立てられて形になるし、タミヤ製なので組みやすい!
塗装にゆっくり取り組めますしね。
今回はかなり久々にコーティングしてみました。
エポキシパテにメンタムを混ぜてやってみました。
3時間ぐらいでコーティング終了です!
しかも、またもやヨンパチ!
ヨンパチっていいですね~。
なんだか最近はまっちゃってます^^;
すぐ組み立てられて形になるし、タミヤ製なので組みやすい!
塗装にゆっくり取り組めますしね。
今回はかなり久々にコーティングしてみました。
エポキシパテにメンタムを混ぜてやってみました。
3時間ぐらいでコーティング終了です!
タミヤのKVですが、前回からの間に基本塗装を終了しました。
今回は基本塗装後もエアブラシを多用して色々吹き付けてみています。
薄めた黒で影の部分を吹いたり、茶色や明灰色やバフを薄めて所々吹き付けてます。
ちょっと白っぽくなりすぎてしまったんで、最後にグリーンかカーキで調子を整える予定です。
どんな仕上がりになるのかちょっと不安ですが・・・。
今回は基本塗装後もエアブラシを多用して色々吹き付けてみています。
薄めた黒で影の部分を吹いたり、茶色や明灰色やバフを薄めて所々吹き付けてます。
ちょっと白っぽくなりすぎてしまったんで、最後にグリーンかカーキで調子を整える予定です。
どんな仕上がりになるのかちょっと不安ですが・・・。