
お隣さんは ピンク が並ぶ売り場で,
色は ライムグリーンですか?
この横顔 キリッとオシャレなネームタグから溢れる葉
このコに決めた!

3/1
葉っぱの隅々まで 生き生きして
よく手入れされている苗を お迎え出来ました🤗
3/3に植えました。👇今回は4/11にアップした記事の続きです。

隣に一緒に並んでいた苗の花とも 違う色に変わって
ビックリ!
3/8


桜が咲く前に
淡いピンクとは🎶😊


アネモネは,茎がゆるい曲線で 葉っぱが2枚付くのが お気に入り🔖
3/20


つぼみは こんな色なのね👀

3/21

咲きました!
顔を寄せ合う姉妹のようで 愛らしい💞


3種類の葉っぱのグラデーション✨


アネモネならではのシベ部分..
麦飯用の麦がたくさん付いてるかのよう😁
3/24午後4時

妹ちゃん アンティーク風の素敵な色だネ😄👍
3/26午前7時


まだ眠そうな2人
3/28
3/28
お姉ちゃんが咲いて1週間が経ちました。
一輪の花持ちが良く,開いたり閉じたりするのが アネモネの醍醐味。
直径 約8センチで 2輪そろった写真が撮れました!


次のつぼみが上がって来ているので
お姉ちゃんは おウチへ入ろう!
切り花にしました。
3/30午後5時
3/30午後5時

妹ちゃんが 閉じたところ
ほわ〜んって感じに癒されます🤗

3/31午後1時
次のコは 直径6センチくらい。
曇りの日の 開き過ぎない感じも シャッターチャンス⛅

4/1

4/1
ピントは甘め..
咲きそろったビオラ達に囲まれて
春の心地良い朝


って感じに見えたけど、
確認したら 夕方の写真でした🤭


葉っぱとつぼみはくっ付いていて
咲くとき茎が伸びるのネ🧐
キレイだから もう1枚

4/3
快晴だと 180度近く開きます


😵アッチャこっちゃ
👀あら


シベの麦達に 黄緑の輪を発見
この輪は
この4輪の時だけでした🤔
4/6 12時30分

良い場所に 良い角度で3輪揃いました!
午後4時

内側に小さな花びらがカールする姿は
何輪見ても
今度はどうかな?って
気になります😘
午後4時30分

ほら
それぞれが成長して
鉢全体のバランスが良くなりましたよ!
午後5時

4/10


葉形もキレイなアネモネ


☝👇ウエストリンギ アリトルスモーキー
新芽はお花のような形🎶


エンジェルウィングスの葉っぱは
肉厚 かつ 茎なしで10センチのBIGサイズ😳




4/12
暴風雨の前に 切り花にしました☔🍃

はっきりとして強めのピンクが
昼間の光りでは映えない色のピンクにしか撮れなかったので,
夜のダイニングで 薄暗いライティングにして撮影するとこんな色になりました。

オオー
娘が2階のホールの電気を付けたので
シルエットも撮れました🤭


4/14



4/19

今年度は昨年度より
次のつぼみが上がって来なくなるのが早かったです。

4/20



ガチャポンなのに
メンテナンス中のスタッフさんが
「好きなのあったら出しますよ!」
と言ってくれたので迎えた ムーミンパパと
お昼寝して,
早くまたアネモネの季節にならないかなぁ...
優しい淡いピンクのアネモネに、癒されますね~。。。
寄せ植えは、ブルーの鉢と植物との相性もピッタリで素敵です♪
春はついつい、派手なラナンキュラスを選んでしまいがちですが・・・
素朴なアネモネもいいなぁ~・・・と。。改めて感じました^^
ようこそ〜🌻
すっかりお返事が遅くなってしまい、ごめんなさい🙏
鉢と植物が合ってるってコメントを頂き、嬉しいです😆
自分であえてはやらないブルーxピンクでしたが、
アネモネが色んな姿と色を見せてくれて&
育ててみたいと思っていたアネモネ アンアリスとネームタグは違うけれど似ていて、
良かったなぁと思います🎶
残ったエンジェル ウィングスは モリモリ成長中です。
ぴーちゃんさんのラナンキュラス、とても素敵で、惹かれるの 分かる〜!って思います👍