**玄関の花たちと小さな雑貨の部屋**

北向き玄関を飾る鉢植え・雑貨・ときどき ぬいぐるみのスマホ写真

銀河鉄道が走る 月夜のハロウィン

2021-10-31 06:05:21 | フリーマーケット

 ハロウィンですネ😊
我が家はこんな物を飾っていましたー!
というお話。


 🎃 🎃 🎃

 何年か前に作った壁掛け
10/27

ホームセンターの 絵の具売り場で このプレートを見た時,
〈かぼちゃのバスケットみたい!ハロウィンの柄を飾りたいなぁ😍〉
と思いました。

でも全部をオリジナルで仕上げる
イラスト力は無い…😭

そこで
頂きもののコースターを
コピー機で印刷,
残りのスペースだけ書きました。

母が,
カリグラフィーの先生から
コテをお借りしている時期だったので,
輪郭とハウスは焦がしました!
板にあてる具合で濃淡が付くのが
楽しかったです😊


 👻

 鉢に指しても良いかな と買ったピック

10/15
この雰囲気が楽しくて
テーブルに置いたままでした😅


 🦇

 こちらも気に入っていて 崩したくなかった
9月の玄関

でも
ハロウィンにしか出番の無い小物達を
出してあげなくては!
10/02


 👇これは カラス ではなく
ハシビロコウ



玄関に立った私からだと
顔が見えないのが難点でしたが

フリマのオジサン製作のハウスの屋根が
斜めになっていて,
しかも落っこちない
ちょうど良い角度!
イケメン仕上がりに👌


 👇こちらは 去年買ってみたものの
アレンジに仕上がらなかった
造花の カボチャ&どんぐり


別のお店で ハロウィン色の相棒が見つかっても
カボチャが重くて傾いてしまうので
そのままでは飾れないでいました。

そこで
衝動買いした 蜘蛛の巣テーブルに



針金とボンドで固定しました。
9/29

😱アレー
蜘蛛の巣模様が 全然見えなーい!!
9/30



別の蜘蛛の巣が 収納箱から出てきました😂
ラグマット風に


 キーボールチェーン付きアイスクリームは,
まだ娘が小学生だった頃に 体験コーナーで
母と3人で作った 紙ねんど製
「アイスのねんどは ピンク・水色・白から選んでください!」
と混ざり終えた ねんどが用意されていました。
🤔先生のお手本は バニラアイスがマーブルになっていてリアルで美味しそう✨

🌻「ムラサキが作りたいんです!」

他のお客さんがいないから 特別に と
ねんどを混ぜてくれて
ぶどう&ストロベリーシャーベットのマーブルに
ラズベリーソース掛け が完成😆


 足がプラプラする パンプキンのピックを

白x黒xオレンジがハロウィンだねー
つながりで
『ごきげん ぱんだ』で挟んでいます。


 ほうきを持っているのは
耳が,丸くて 顔に対して大きいので
きっとネズミ


育てていたハムスターに似ています💞
ぷんちゃん(オス)



 『月に走る銀河鉄道』 by娘

小学5年の図工で
『銀河鉄道の夜』を題材に
歯ブラシと割り箸で絵の具を飛ばして 星を描く,
という授業がありました。
授業参観で
クラス全員の作品が廊下に張り出されているのを鑑賞できました。
南十字星や白鳥座のモチーフをキレイに描き
SLが浮いている絵が並ぶ中,
独特なのが娘の絵でした。

反抗期の真っ最中で、
表情が険しく,
お友達ともうまくいかず,
朝も起きられなくて
私がなんとか 起こして登校させていた毎日でしたので、
学校で せめて もともと大好きな絵だけは丁寧に描けていれば!くらいに思っていましたが、

しっかりと前方を照らし
もくもくと煙を上げて
月夜を走るSLの姿,
娘自身を表現しているかのように見えました‥

10/17

そして
私が,この月のような存在であり続けるように振る舞おう…
と思いました🌻


 1年で反抗期が終わってからは
笑顔が戻り,
中学校期に反抗は再来しないらしく,
コロナ禍も彼女のペースで過ごしました🖌


 この草原に
列車から降りたドラキュラとコウモリ猫一行が楽しい時間を過ごしている
というイメージで飾りました🌝



🎃おまけ

緊急事態宣言が解除されたので
久しぶりに
隣の市の駅ビルへ行きました


レジ袋は未だに有料のお店もあるご時世に
専用のギフトバックへ入れてもらえて、
娘に良いお土産がゲット出来ました🦇👻🎃





*ユーフォルビア シルバースワンの寄せ植え

2021-10-26 10:38:32 | 

 You Tubeで お花屋さんが寄せ植えを作っている動画を見ていて思うこと‥

〈イイなぁー🙄 
 たくさん入荷してきた中から
 好みの色と 好みのサイズの苗を選べて‥

 来週入荷のアレと組み合わせようとか,
植え初めて 足りなかったら,補充をすぐに持って来られて‥


 🌻 🌻 🌻

 🍃寒い北風の中でスーパーへ行くのは好きでないのですが,
この【寒さ】こそが 大好きなパンジー&ビオラのシーズン!

 去年は、
自己流寄せ植え 1年目で,
秋・冬・春と 長いシーズンを一緒に過ごせる寄せ植えを作る為に
耐寒性や日当たり,花の咲く時期等を【売り場で】検索していた
  &
【植える週】に 苗や鉢を集めようとしていた
ので、
好みの雰囲気のアイテムを揃えるのが難しかったのです。

 それならば、

 今年は、
〔私の近所ではパンジー&ビオラシーズン開幕は10月中旬〕と分かっているので、
早めに準備しました🤗


 🌻

 まず、
昨年育てた,
右上で赤い花を付けているユーフォルビアの色違い
  &
下半分:ビオラ3色xアリッサムの白が1ポット
の組み合わせの 寄せ植え鉢を必ず作りたいと思って、


売り場に たくさんある時に
『ユーフォルビア シルバースワン』を
買っちゃいました😁
9/29
ユーフォルビアは、
寒さに強く,
紅葉の変化が楽しい,
春から花が咲く,
2年目は 母でも夏越しできて 倍に大きくなる
等,
とっても 優秀✨
(タイルの一辺は30センチです)

苗のままでは あまり良い状態ではないので,
ギッチリはった根をほぐして
鉢に植えておきました。

10/06
前回同様,茎がピンクで かわいいです💞


 🌻

10/2
次に
ユーフォルビアに合う鉢を買いに…

出入り口付近に置かれていた寄せ植えが素敵で
買いたくなりましたが,
ぐっと我慢🤨


これ
カワイイけれど
小さい8株売り‥
そんなに必要ありません💦


春に 1個購入したブランドの 鉢売り場が出来上がってました!
春をイメージした優しい感じの寄せ植えにしたいので
イエローをチョイス💛


 🌻

10/15
今度は
一緒に植えたいグリーンを探しに…🌿

ユーフォルビアのイメージ写真を撮って 出発🚙


ビオラを買う予定の売り場とは 別のお店に
クローバーが全種類揃っていて,
元気モリモリ
これも入れたいよねと再確認📝
でも
ビオラの色が決まらないと
さすがに どれが合うのか分かりませんでした😅
たくさん並んでいるので 保留に。


 🚙

 ビオラ入荷待ちのお店では,
売り場の下の雑草を刈られて
慌てて逃げてきたトカゲに遭遇🤭

 
こちらは 初めて見ました👀
ハイ 触りました🎶

起毛しているような銀葉は
去年の『ヘリクリサム シルバー』に似ていますが,

『バロータ』の方が
葉脈があって 肉厚で ナチュラルな雰囲気‥🌼
鉢に合いそ〜う😍



上:予習済で,並んでいたら即買う!と決めていた『ロータス ブリムストーン』
新芽のキミドリへのグラデーションがキレイ🌿
下:初めて遭遇した『ヘデラ コックルシェル』
鉢の模様が無い面のアクセントとして,出張らせよう!

この2点を連れて帰りました🏠


 🌻

 《いよいよ 待ちに待った
ビオラxアリッサムの混合植えの入荷日です🥳》

一昨年は ビオラ4色植え,
去年は ビオラ3色xアリッサムの白,

私なら
今年は ビオラ3色xアリッサムのカラー
にするんだけどなぁ…😋


10/20

 当たりーーー👍

15個くらい入荷されていました!
そして
ビオラ3色xアリッサムのカラーも
5個あります!!


寄せ植え用には
もしあったら入れたいと思っていた
赤いビオラ入りのポットを❤

せっかくなので ピンクのアリッサム入りも
1個💗



ドキドキする気持ちを抑えて
慎重に考えます‥
〈・赤いビオラのお名前は?

 ・1輪 咲いているけど,次も同じ模様で咲くかしら?〉

ももかシリーズなら 私の後ろの方に単色植え達が並んでいるかもと
振り返ると
すぐ後ろにありました😆
前に『りんご』という赤xイエローのビオラが印象的でしたが
『るびー』ですって!

同じ敷地の別の花屋さんのコーナーにも
うん 私セレクトの苗のお顔は
1番 私好みで大満足👌🎉


 🍀クローバーは?と言うと,
前に見たものよりずっと背丈の低いものが
2種類3個だけありました。
残っちゃった感がありましたが,
フワフワだと植えづらいし,
分けづらそうなので,
こっちの方が かえって良いかも💡

持参した鉢&苗を
一緒に並べてみて
試し撮り‥

渋い色がアクセントになって 良いネ🙆‍♀


 🌻 🌻 🌻

1軒で苗が揃ったので
次の日植えることに!

明後日は雨,その次の日は仕事なので,
風と日差しが弱い 明日の午前中に植え終えなければ!!

急いで配置を考えました🤔

根鉢の高さを測り
配置を決め
植える順番も考えて
配置図を書きます

表も裏もキレイに仕上がるように〜✨と。


10/21
寄せ植え日和🎶

出来上がりましたーーーー😆



夏の寄せ植えでは,
垂れる植物を鉢の柄がある側に植えてしまい
裏側が寂しくなってしまうという
痛恨のミスがありましたので,
今回は気をつけて
思った通り😘

8株は必要ないけど 入れたかったビオラも
ピンクのアリッサム苗に入っていたので
うれしさ倍増!


アリッサムと略していますが『スイート アリッサム』
その名前がピッタリ‥
あま〜い香りも楽しんでいます🤗


🦩オマケ

とりあえずでキープした
ビオラ3色xアリッサムのピンクは
切って半分だけ入れました‥

オレンジと紫のジャンプアップビオラに
ピンクという
自分では考えない組み合わせで残りましたが,
案外 気に入ったので
鉢を考え中です😊🌻




*しろい 紫陽花 『ウェディングブーケ』

2021-10-19 20:13:45 | 

 『保護猫』という言葉がありますが、
庭ですくすくと育つこちらは
『保護アジサイ』と言っても良いのではないでしょうか…?



 💠 💠 💠

 庭に 1種類だけ 紫陽花を植えようと考えていた時,
いろんなサイトを検索して
本紫陽花・額紫陽花・山紫陽花やアナベルを見ました。
気に入った種類がどれでも手に入るとは限りませんが,
これが良い!と決め手に欠けた理由は…

〈土の 酸性・アルカリ性の強さによって色が変わってしまうこと〉

〈酸性雨によって,植えた時の色から変わる可能性があること〉

例えば
ピンクが気に入って購入しても,
庭で育てると青へ変わってしまうことがあるなんて
ガッカリするだろうなぁ
と思っていました。

💐母の日ギフトとして店頭に並び初めて
何軒か眺めて…

 母の日が過ぎると,
アウトレットな紫陽花が店頭に出てくる事は前回書きました。
渦紫陽花と名前不明株が一緒に入った鉢を購入してからまた数日後、
雨と風が強い日に食品を買いに行くと
入口にある花屋さんの端っこの方の自動ドアのわきに,
今度は大きめの白い装飾花が立派に咲いた紫陽花の鉢が倒れています。

若い店員さんに倒れてしまっていることを伝えると
「風が強くて倒れちゃうんです」と
無造作に立て,
店に入れてあげる気配はなし。


食品のレジを終えて出てくると
案の定
また倒れてしまっていました。
先程の店員さんは他の作業中らしく
素通り😩
手書きの小さなネームタグには
『紫陽花 ウェディングブーケ』

私は 車に食品を積んでスマホで検索
ウェディングブーケという紫陽花は出てきません🤔

戻って鉢を立てて
よく見つめて

白は,確か 色が変わらないし
 こんなにステキなのに あんなふうにされちゃって可哀想に
 このコが珍しいのを知っているのは私だけ
 渦紫陽花は鉢で玄関用にして,庭へ植えよう!✨
ということで お迎えを決定したのでした!


 💠 💠 💠

 今年は8回目の開花シーズン
今も変わらず 白い です😁


6/14
葉っぱは緑で 単調な紫陽花
良い感じに キミドリになった葉っぱを 発見!🧐


6/16


装飾花の花びらの形
先が少し尖っていて お気に入り😋



直径が20センチを超えるのはさすが地植え





あれ?🙄
四角いですヨー!


6/19

額にならず ミックスも咲きました


6/20



日焼け気味の時には
青く撮ってみたり…






5/19
 ホームセンターで
花びらの形が似ている写真の苗が売られていました😳

6/25

日焼けしてアンティークな感じ




7/3

四角だったつぼみも 丸くなりました😊


7/8


花びらは ほとんどが5枚ですが
4枚の時もあります


7/13

キレイなのは この辺まで
花の真ん中のポチッとした中性花も開いていきます。



6/20

 ありがとう!
あの日 雨に濡れたあなたを迎えて本当に良かったなと,
今年も思いました💠



*額のない 青い紫陽花

2021-10-14 10:15:38 | 

 💠紫陽花はお好きですか?

私の場合は
気分が下がりがちな梅雨の時期の 貴重〜な楽しみだと思っています😊🌻

今回は
我が家の4種類のうちの
*青い紫陽花* をご紹介します。


 💠 💠 💠

 紫陽花というと どんな姿や色をイメージしますか?


 見た目で大きく分けると2種類がメジャーかしら‥
ホンアジサイという
花が集まっているタイプと

6/23 from my mother's garden

ガクアジサイですかネ!
小さい花の周りを大きな花が額のように囲んでいます。
6/23 from neighborhood of my parents house

私も
いろいろ検索して,
知っているのは2種類でした

🧐自分で 紫陽花の《誘致》に行くまでは…


6/23
実家で預かってもらっていた紫陽花は、





6/28
(つぼみが開き初めました‥🎶)

 
【ガクアジサイの 額無し】と言ったら良いか、
もしくは【両性花のみ】

と言いましょうか、
まあ
ちっちゃい花が密集していて
とても愛らしいのです😊


 お名前は不明…
当時の私には,渦紫陽花(ウズアジサイ)も

ビックリでしたが、
一緒に植わっていた【額なし】の青さに一目惚れ😍

同じ種類の鉢に植わっている渦紫陽花が
母の日のギフト用にラッピングされていたのに対し,
この一鉢は、
母の日が過ぎてから
ラッピングされることなく割引きで隅に置かれていたのですから,
アウトレット品だなと想像しましたが,

私にとっては、

〈渦紫陽花と2種類が一鉢に入っているなんてラッキー🎉〉
と、るんるんで お迎えしました🏠

なので
Googleレンズで検索してみても、


ぴったりな画像は出てこないという紫陽花です。



6/28
眼科の駐車場に
両性花がそっくりのガクアジサイが咲いていました✨

額があると
やはり華やかですネ!
私が気になるのは両性花🤭


6/29

枝が何本もあって 次々と『咲き始め』が出現👌





7/2
花粉が白くなる前の このくらいが
満開だと思います~🥰

シベの茎まで青!


花びらが 葉にとどまっているのも
いとヲカシ…








花を見るまでは,
4種類を育て続けるのは大変だから そろそろ引退させようか とも
考えましたが,
毎年こんなに順調に花を魅せてくれる青さん
やっぱり また来年も この青を見たいなぁ〜💙
鉢更新を準備。

9/9







10/13



育てています🤗

元株も元気なので
 また 実家に預けようっと😁


 💠 💠 💠

📝次回は
額のない 青い紫陽花とは対照的な
白い 額アジサイ の予定です😊🌻






*多肉植物その1 9/24〜10/2

2021-10-07 23:46:50 | 多肉植物
9/24

【 衝動買いなのか? 直感を信じるか?! 】


 🌻 🌻 🌻

 多肉植物を2種類 お迎えしました🎶


 場所は
昨年の10月に初めて訪問し
あのビオラ達をお迎えした花農家さん👇





 ビニールハウスには多肉植物もいっぱい‥
4月に土を買いに行った時には
花付き株も🤩!

4/8

グリーンネックレスの花は
ピン クッションのよう💞

オレンジの花もカワイイ🧡

《くぅー 連れて帰りたいー でもねー🙄》

私は頂いた多肉植物の寄せ植えを枯らしてしまった経験があります😭

実家の はは は,出窓にいろいろな種類の多肉植物を置いていますが、
ウチには出窓は無し。

それでキッチンのカウンターに飾っていたのですが,
光が足りなかったのだと思います😥


 旦那さまが土を袋へ計ってくれましたが,
多肉植物に詳しい奥さまは不在で
育て方を教えてもらえない‥

ウチにはお花鉢もたくさんいるのだし

名残惜しいですが
写真を撮らせて頂いて 元の場所に戻しました。


 5/14
私はとてもビックリしました。
多肉植物って 
出窓のレースのカーテン越しでなくて
外でも育てられるの??👀
はは の花壇で こんなに増えていました。


 9/24
秋の鉢上げで培養土を使いきったので
また買いに

ビオラが早くも2種類咲いていました。


☝私の好みー😍
 パンジー オーシャンブルーに似ていますが
 サイズはビオラ
 やっぱり おじさん顔の子もいますが
 お迎えしようかなぁ?!


 久しぶりに奥さまにお会いでき,
ブログを見せながら 苗の成長ぶりを報告できました🎶


 すると👂
「こんにちは〜 初めてなんですけど、多肉植物はどこですか?」

私もついて行きます💨

「小さめはこの辺‥韓国多肉はこの辺‥」

「大きいー! この中は サイズに関係なく同じお値段ですか?」

「鉢に植わってるのは別ですが、苗は同じです」

既にいろいろな種類を育てていて
『多肉植物フェアー』の旗を見て立寄ったそう。

とんがった先が 赤くキレイで 10センチはあろうかという立派な株を 掘り上げてもらっていました。

なんて見ていたら
私も見たくなります🤩

まず寄せ植えを見て,
次に 前回 気に入ったのと同じ,直径8センチのプラスチック鉢をチェック

《あれっ? ホームセンターでも 前回のこちらでも見なかったようなコがいる🤩

3種類 集合させて 奥さまに見てもらいました。
🌻「育てたことがないんですがどうですか?」

「あら初めてなのに珍しいのも入ってますよ!これ👇 ハオルシア レツーサは半透明で半日陰でも大丈夫!」
🌻「午前中は日に当たるところですか?」

 「いえ、当たらなくて明るい日陰で風通しがある所」

🌻「キッチンでも大丈夫ですか?」

 「大丈夫 同じ場所で 変えない方がいいですよ!」

《 お迎え決定😋 》


《 日なたの同じ場所に同じピンク入りが2個では映えないので 羽のコだけにしよう。》
🌻「これはどうですか?」

 「カランコエ 胡蝶の舞錦(こちょうのまいにしき)。冬は、夜は家に入れてあげてね!」

🌻「では 秋の霜が降りる手前のうちは 日なたで?」

 「そうそう!」

《 青味のあるグリーンとピンクの組み合わせが大好き😘
名前も素敵👍
並んでいるのは1鉢だけでしたが
スタイル バッチリ
 😆お迎え決定 》



 🏠我が家で 早速 撮影会🎶
どの角度で撮るのが カワイイかしら?




いつものように玄関でも
9/25






ちっちゃ🤏


9/28 17:00
レツーサは 同じ種類3株の中から選びました。
色に透明感があって どれも元気そうでしたが,
このコだけ少し斜め向きに植わっているんです

寄せ植えを始める前は,
どの植物でも
左右対称や真っ直ぐの樹形が良い
と思っていましたが,
最近は写り具合を優先

土に近づいている葉っぱを自分に向けると
中心部が見えやすいのが決め手になりました🥳




 🌻カランコエを鉢上げ
土の乾き具合が見ずらいのと
安定感が不安だったので植え替えを…

9/28
花と同じ土で大丈夫と聞いたのですが
多肉植物用の土とはどんな物?と興味があり
見に行ったらハルシアの写真も載っていて

購入🤭

鉢底用ネットも通り抜けてしまうので

これを敷きました




9/29
植え替え前の記念撮影





根っこは

地上部の割には細くて少なそう
根鉢をいじらないで
移しました



✨完成✨






キリッとしたねー😘

9/30
📝ハルオチアの半透明の部分を多肉植物界では『窓』と言うらしいです。
この窓をキレイに撮りたくて
朝から
6:30

くもりの日だったので 画質悪ーいキッチンスタジオ




8:00
明るくなってきました



11:30

半透明が伝わるかしら?😊


 娘が,技術の授業で挑戦した葉挿しを 窓に置いている事がヒントになって,

10/6

カランコエが部屋で過ごせる準備もしていたので,
10/1は台風でしたが無事でした🌀

10/02 8:00
カーテンと窓の間が15センチくらいあるんです
ブックエンドを使って 蹴っ飛ばされるのを予防😁


14:00
外に戻したら
気温28度でカンカン照りに
負けてました😭
慌ててお水やりして
寝る頃には復活しました😅

多肉植物がいる生活は 始まったばかりです🌻



🐾おまけ

久しぶりに実家の出窓をチェックしたら
個性強めの はは に選ばれた多肉さんが
スゴイことになってました😂

10/6