気に入ったパンジーやビオラを見つけた時にいつも迷うこと、それは、
お一人様植えにしようか?、寄せ植えにしようか?、、
寄せ植えにしたけれど、ビオラが早く大きくなりすぎて、
予定よりも早く解散せざるを得なかったこともあります😭
今がバランス良く植えるのか?、育ってきてちょうど良くなるように余裕を残すのか?
そして、3月頭くらいに満開になったら、
切り戻すのか? そのまま倒れるまで楽しんで終了するのか?、、
切り戻したとしても、徒長して、冬のような整った姿ではいてくれない、
こちらでは風が強い日があり、倒れないか心配になるでしょう。
この鉢のマシェリマダムは、
植える時には既に、切り戻すと決めていました。
あのコが育ち発動してくれれば、
十分に素敵な脇役になってくれるという私の願いを込めて、、
2024年2/24

切った花は 家の中で楽しみました😊



そして1ヶ月以上、写真は無し。
他の鉢を楽しみました。
遂についに キターーーーーー!
遂についに キターーーーーー!
3/31



とても小さな苗でのスタートだったので、
どうなるのか確信はなかったユーフォル ビアフロステッドフレームにつぼみ?(がく?)が付きました🤩




4/19

ニョキニョキ伸びて、
ユーフォルビアが主役の鉢が完成です🥳
ユーフォルビアが主役の鉢が完成です🥳
4/20



4/21


母もユーフォルビアを真ん中に入れていました。
そして私が、
「リアルなかぼちゃは、腐らないの? 腐ったら空き地になるの?」と聞いたとき、
「それまで楽しむだけで良い!その時に考える!」と言っていました。

2023年10/14
どうなったでしょうか?
4/23

ユーフォルビアはしっかり摘芯してカラーリーフとして残っていました。
そして、寄せ植え教室の後のタイミングで私がプレゼントした球根を、
かぼちゃの下の土を掘り返して、埋めてあったのです。
ジャーーーン🌷


リスの森 春バージョンになりました🐿️
母は毎年のようにチューリップを育ててきましたが、
過去一 背の高いチューリップになりました😁
マシェリマダムとの別れの時が近付き、
4/25


4/26

4/28



きれいなうちに、家で飾りました。
ブタさん達は春へ到着、、
4/29

しばらく一緒に楽しむと、
4/30

次の世界へ出発しました。

なんてストーリーを考え、おセンチに浸りました。
🌻
「描くときは本物を見ないとね、画像ではなくね」
という目的でリピートされた母のお一人様植えのマシェリマダム、

作品制作も着々と進み、
2024年4/28

完成しました✨️
2024年5/15

そして今年、母は玄関に飾っていた物を精査し、
陶器製の人形等と一緒に飾りました。
2025年3/4

この八角形の額は、私の結婚式で両方の母親へプレゼントしたブーケを、ドライフラワーにしてあった物です。
ドライフラワーは年月と共に色褪せしたので はずし、
板に絵を描いたというわけです。
夫のお母さんの分も、長年飾られて戻ってきて、
同じ額がもう1個あるのです。
次は何を描くのか楽しみです。
📝
次回は、主役を変えて夏を過ごした話です😊🌻