goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然記

マンガもアニメも「ネタバレ上等!」の心意気。
どうぞご注意下さいませ。

『トーキョー・バビロン』(双葉社刊)

2006年04月22日 | 本とマンガとアニメ
 『トーキョー・バビロン』(双葉社刊) 今朝、新聞下段の広告見ててびっくり。
なに? どうして「トーキョー・バビロン」なの? 「東京BABYLON」だよ? と思ってよく見たら、馳星周の新刊本案内でした。 星史郎さんと昴流くんに会えるのかと思っちゃったじゃなーいっ! 
驚かさないでよ~ \(><)/ ところで、馳星周って読んだ事ないんですけど、面白いですか? 読むべき??

火傷して、『レディー・ジョーカー』を読み耽るv

2006年04月18日 | 本とマンガとアニメ
 火傷したのを口実に、『レディー・ジョーカー』を読み耽ってしまった。 やっと上巻読了しましたv
本庁の捜査一課長、言葉遣いの丁寧さが嫌味っぽくて激タイプv(え?)  いや、この前まで読んでた『防壁』の警護課三係長もそうだったけど、いいなーv 桜田門の嫌味な中間管理職って(ええっ!?)
主人公に頭ごなしに命令下してさー 主人公はそれに「はい」と返事しなきゃいけないんだよ。上司の言う事は全て、シロがクロでも「はい」だよ「はい」
あの合田も、課長の前ではお返事「はい」だvv  課長になりたい(うへぇ… 本音がっ) 私も見習って、祈津の上司を嫌味野郎にしたくなって来たよ~。じゃなきゃ、部下の前でだけ嫌味に変身する祈津とか?←(わ、私、書けそうにない……)

でも、『レディ・ジョーカー』上巻でもっとぶっ飛んだのは、加納義理兄検事様だ。もう「様」付けさせて頂きます! 義兄さまv  この人、合田義理弟警部補が日曜日休みと知ってピクニックに誘ったよ?! 36の義兄が36の義弟を川原の桜の木の下に呼び出して、ワインとバゲットとチーズでピクニックだよっっ (鼻血) ついでに同席する事になった新聞記者には、加納検事はこの義弟に「ほ」の字か? って、なにげにバレてる…?…///
大体この加納兄さま、合田が自分の知らない女と結婚するのがイヤで、自分の双子の妹を合田に嫁がせたというのがファンの間では定説だ。そして二人が離婚した途端、合田の部屋の合鍵を手に入れて上がり込んでいるという…… 涼やかなお顔の陰では大胆なやっちゃv そして合田の留守中に部屋の掃除をして、シャツにアイロンかけてやって、仕事で支払い忘れた公共料金を立て替えて、誕生日もプレゼントを用意して……… そんな検事やってる兄だったら私も欲しいよっ!!

注:この感想を読んで、「そのホ●小説読んでみたい」と思った方がいたら止めた方がいいです。こんなシーンは、全体からみると1%か2%くらいの割合でしかありません。それ以外の99%は犯罪小説(刑事小説でもないんだよなー)ですよ。


左手だけでキーボード打つのって大変。。。 両手で打つのの5倍以上の時間が掛る~っ!

うはぁ~ ///

2006年04月12日 | 本とマンガとアニメ
 高村薫の『レディー・ジョーカー』を図書館から借りて来た。 やっぱりこの本は買いです。 文庫にならないのかなー? まだなってないよね? もうね、じっくり時間掛けて読書中です。

以下、妄想入りまくりで、上巻の半分も読んでないくせにあらすじも書いちゃいました。これから読む予定だったり、映画を観るつもりの方は要注意です。



やだっ…/// 読んでて照れるぜっっっ…  合田警部補ったら、非番にはママチャリのカゴに大根とヴァイオリン突っ込んで街を走ってるよ? 足元は当然いつもの白いスニーカーだよ? ひゃ~ 半田巡査部長に白い歯見せてニッコリ笑うなよな~ 半田に嫌われてるの気付いてないよ、こいつぅ。 それにさ、なんでバツイチ男のあんたが大根を丸ごと1本買う必要があるの? あれか? 義理の兄の加納祐介検事が遊びに来てくれたら、何か作ってやるつもりなのか? 義兄はいつも、あんたのシャツにアイロンかけてくれるもんなー… 誕生日にはテレビも買ってくれたんだよなー あっ、あやしすぎるよ、あんたたちっ! 35、6の男2人でそんな事ばっかやってるから、私のような腐女読者があんな事やこんな事を考えてしまうのだっ… //// 
そのくせ、高村小説は骨太なんだもんなー 
<あらすじ>は↓
 ある日、業界最大手の日之出ビール社長・城山恭介が“レディ・ジョーカー”と名乗る5人の犯行グループによって誘拐された。その5人とは、小さな薬店の老店主、中年のトラック運転手、信用金庫の職員、町工場の若い旋盤工、下積みのノンキャリア刑事。恵まれない境遇を生きてきた彼らは競馬場で知り合い、それぞれ異なった理由でこの犯行に至った。これに対し、合田刑事ら捜査陣も早急に事件解決へ動き出す。だが誘拐の2日後、犯人側は突然城山を解放し、“人質は350万キロリットルのビール。要求は20億円”と、次なる作戦へと計画を進めるのだった。

参った。 楽し過ぎるし、面白過ぎる。 これって、映画は観ない方がいい? 渡哲也って何の役なの? 合田の上司? 犯人側じゃないよね? 合田は誰がやってるのー? 加納は誰? 
やっぱり映画を観るか観ないかは、合田の俳優を調べてからにしよう。 そうしよう。

ただいまv 調べて帰って来た。
警察側
矢島健一 神崎秀嗣 ・ 徳重聡 合田雄一郎 ・ 國村隼 平瀬悟
犯人側
渡哲也 物井清三 ・ 吉川晃司 半田修平 ・ 大杉漣 布川淳一 ・ 吹越満 高克己 ・ 加藤晴彦 松戸陽吉 ・ 斎藤千晃 レディ
日之出ビール側
長塚京三 城山恭介 ・ 辰巳琢郎 城山武郎 ・ 菅野美穂 城山佳子 ・ 岸部一徳 白井誠一 ・ 清水紘治 倉田誠吾

わー、徳重ってあの人だよね? 第二の裕次郎って人だよね、確か… なんで裕次郎なの? 石原プロってやっぱり未だに裕次郎なのね。
あ゛ー、渡哲也は犯人側なのかー 物井の爺ちゃん役に合ってな………
って、えーっっ 加納の兄貴の名前がない…… 事件に関係ないから出番無し?(涙)  やっぱ、観るのやめよっかなー
でも、吹越満の高は面白そうだ。 清水紘治の倉田もいい感じ。 うぅ~

刑事×検事? 検事×刑事??

2006年01月28日 | 本とマンガとアニメ
 緑茶のど飴は、リニュする前の方が美味しかったと思う月代です、こんにちはv
元気ですよ。警察の資料(になりそうな小説とか)探しにブ○クオフに行って、何故か検察の本を100円で買って帰るくらい元気です。 ロッキード事件って、田中角栄ですよね? 知ってるフリして、実際は詳しく知りません。 いい年して恥ずかしいから、これから勉強しよう。 そうしよう。 政財界の事件って、イマイチ他人事って気がして、興味の対象から離れがちです……… 

あれ? なんの話しを書こうと思っていたんだっけ?

そうだ………………(///)v  …高村薫……… 女王さまと呼ばせてください。
前から好きだったんですけど、昨日『照柿』を拾い読みして(暑苦しくて、なかなか全部は読み返せないよぉ)合田雄一郎に悶えたっ 合田さん、アンタおかしいよ。 刑事に向いてるんだか向いていないんだか… もう、30にもなって、それでええんか? そして義兄の加納検事に至っては、何をか謂わんや…… 双子の妹の別れた亭主(合田)に、なんて手紙を送るのさ。 それ、ラブレターですからっ! ダンテの『神曲』なんて持ち出したって、ラブレター以外の何ものでもないですからーっ!! もう、あんたら一緒に住めば? (悶悶悶)
やっぱり『レディ・ジョーカー』早く買ってこよう(ぇ、高村スキーなのに、まだ読んでないの?・はい、読んでないの…)
話しによると、こっちの方が合田と加納兄の萌えが炸裂してるらしいしv えー、これ以上、○○な話しなんて、××で… あ゛ー… (崩壊・プラトニック30男スーツ萌え萌え)

比べても…

2006年01月23日 | 本とマンガとアニメ
 たった今、読み始めた短篇集なんですけどね、主人公はビアンで相手は本来ノンケ(それともバイなのかな?)の女性なのですよ。 で、その中でノンケの彼女が「男と女を比べても意味はない」みたいな事を言う訳ですが… (まぁ、これは誰もが考える事だとは思っていたと言うか、既に定番の言葉のようにも感じていましたけれどもね)タイミングがばっちりでした!
―あ、これって先日upしたばかりの『聖痕』の祈津とシンクロニシティー(笑)

不満炸裂でした

2005年08月07日 | 本とマンガとアニメ
 もうガッカリです。 毎週『ツバサ』は楽しみにしてるんですが、昨日は特別vって感じで待っていた訳ですよ。 そろそろ星史郎さんの影くらい、いえいえご本人登場だってあるかもっ! って思っていましたから…
まっ 野球少年、頑張ってくれたまへ…

実は種Dも観られなかったんですわ。 時間変更になっていたのは知ってました。 でも急に手が離せなくなって、録画も出来なかったの。 ぐすんっ… 

陰陽師

2005年07月30日 | 本とマンガとアニメ
夢枕獏+岡野玲子の『陰陽師』12巻を見付けて本屋で叫びました 「やっとでたぁ~」
買いましたよ、買いましたぁっ
長かったねぇ。 今は白泉社だけど、始めの頃はスコラから出てたんだよね~ やっと最終巻だよぅv
 …と喜んだのも束の間。  終ってないじゃん!!
何年も何年も全12巻と言い続けて来て、今更12巻の最後で13巻に続くは無いっしょっ!? 

まぁ とにかく、真葛がんばれっ!って感じです。
引き続き最終巻に期待v

日向子さん

2005年07月25日 | 本とマンガとアニメ
杉浦日向子さんが亡くなられたと知って、とてもショックでした。
マンガを描かれなくなって15年くらいでしょうか? 私、今でも何冊か持ってますよ。「合葬」や「百物語」がとても良いんですよ!
その後もテレビ等ではよくお見掛けしていたので、お元気なのだとばかり思っていました。 あの、まったりしたお話の仕方とか… 可愛らしいお姉さんでしたよね。

ご冥福をお祈り致します。

『星の時計のLiddell』

2005年07月10日 | 本とマンガとアニメ
Comic Batonで挙げた内田善美の『星の時計のLiddell』を、相方が掘り出してくれました。(偉いっ!) お陰で7~8年振りにご対面できましたv

で、やっぱりこの『星の時計のLiddell』はお勧めです!
作者の内田さんがマンガ家をやめる時に、全ての作品の版権を引き揚げてしまったらしくて絶版になっていますが、古本屋で見掛けたら絶対買いです。
彼岸に向うヒューを、求め続けるウラジーミルが良すぎます。(力説っ!)
この無償の愛は凄いです。 

内田さんは『Liddell』以外の作品も、とっても良いんですよ。  ノスタルジアなの~
誰か話し相手になってぇ~

もっと読みたい

2005年07月05日 | 本とマンガとアニメ
自分の Comic Baton 回答を見て思ったんですが…
本当に古い作品ばかり並んじゃいましたね。
リアルタイムで読んだ物は少ないのですが、どれもみんな好きな作品です。 出来れば連載当時の息遣いを、直に感じてみたかったなぁって思うくらい! 『トーマの心臓』を、雑誌で読んでいた人達が羨ましい。
でも考えてみれば、今も「名作」と呼ばれるものは、ちゃんと復刻されて読める環境にあるし、‘今だからこそ’って作品も沢山連載されているんですよね!
これからも、マンガは読み続けようv と、改めて心に誓ったのでした。(単純な私) 

こみっくばとん…?!

2005年07月02日 | 本とマンガとアニメ
えええええーっ?!

あのっ、K坂さん? 
もしかして… ひょっとして… 次の5人の中の1人に私を指名しましたかっ?!
私が答えるのは良いのですが… お友達がいないよ(涙) orz

ウチからリンクさせて頂いている皆様、哀れな私を助けると思し召し、バトンを受け取る覚悟をしておいて下さいね…

三代目澤村田之助だよ

2005年06月24日 | 本とマンガとアニメ
本が届いた届いたv  皆川博子の『花闇』
田之助が主人公と聞いて、前から読んでみたかった小説です。

幕末の歌舞伎界といえば三代目澤村田之助だろ? そうだろう!(断言)
最高の演技と色香で江戸を魅了した立女形ですよ。
公演中の怪我が元で脱疽に罹り、脚を切断してもなお舞台に上がり、
最後は四肢を失って狂死したとか…
ほらほら、こんな本、読まずにはいられないぃ~ (ジタバタ)
今日、これから私は読書するっ!(意味の無い宣言)


そー言えば、私の卒業制作のモチーフはニジンスキーでした。
この人も、舞台を追われて発狂したんだよね~ 
そんな男ばっかり好きなんだよなー  (遠い目)

マンガいろいろ

2005年06月15日 | 本とマンガとアニメ
清水玲子の『秘密-3』は、まだ出ないんですか?
夢枕獏+岡野玲子の『陰陽師-12』も、まだ出ないんですか?
『遥か…-10』は売ってるのに、なんで9巻は売ってないんですか(涙)?
ブック○フで、よしながふみの『愛すべき娘たち』見付けましたv
(よしながふみで思い出した! 某様へ「男同士のセッ○スは、オーラ○が基本」の言葉は『それを言ったらおしまいよ』収録作の中にありましたv←探した)

ああ、私も『トーマの心臓』が読み返したくなりました。 あれは不朽の名作です。

吾妻ひでおの帰還

2005年04月19日 | 本とマンガとアニメ
吾妻ひでおをご存知ですか?
かつては星雲賞を受賞した事もあるマイナー・メジャーのマンガ家、吾妻ひでお。
私は、小学生の時にSFに嵌り、氏の「不条理日記」にはかなり入れ込んだ思い出があります。(「不条理日記」と「メチル・メタフィジーク」の2冊は傑作ですよ!)
ですが、ある時を境に吾妻ひでおを見掛けなくなり、私のマンガ離れの時期も重なって、そのまま忘れかけていたのです。
元々私は後追いファンでしたし、きっと青年誌にでも描いておられるのだろうと思っていました。
だから、なぜ彼がマンガ界から消えてしまったのか、考えてもいませんでした。

さて、その吾妻先生が、帰ってきました。 2度の失踪と、アルコール中毒による強制入院から…
「失踪日記 - 全部実話です(笑)」イースト・プレス
これは最近読んだ全ての本の中で、一番のお薦めです!
あの懐かしい、吾妻ひでおの丸っこい自画像キャラが、いかにしてホームレスになり、家族の元に戻り、また路上生活を経て入院したのかを、淡々とギャグにして語ってくれています。
リアルなのに可笑しくて、リアル過ぎて笑えません。(本当に悲惨な部分は描けなかったと仰っていますが…)
アズマニア(吾妻ひでおファンを一部でこう呼んでいました。懐かしい響きです)以外の方にも、ぜひ読んで頂きたい。これはノンフィクションギャグマンガの傑作です。

私はまた、吾妻ひでおが読みたいです!

今頃 『アンティーク』

2005年04月04日 | 本とマンガとアニメ
あはは~ 私って、やっぱり遅れてますよね。
もうドラマも再放送すら終ってるのに~ (再放送は全部観たv)
夜は暇だったので、病院にいる時に『西洋骨董洋菓子店』を読みました。
わ~んっ!
ちーちゃんを見て、「僕にすがりつかせて、あんあん言わせたい…」と
妄想しているゆーちゃんが好きっ!!
魔性のゲイに変身した時(?)のゆーちゃん、マジ、激タイプv
ドラマではゲイではない設定だったのが悔やまれますね…
ストーリーのポイントだったのにね~ (私はそう信じて疑いませんが、なにか?)