伊豆熱川は何度も来ているけど、街中は散策したことほぼ無い😨
一度散策して見たかったので、あらかじめグーグル地図で調べてたら、お湯かけ七福神というのがあった。
そうだ!これをめぐってみよう…と予定してみてた。
ただネットで調べても5つしか見つからなかった
他はどこにあるんだろう?七福神というからには7か所あると思うんだけど…(・・;)?
しょうがない、とりあえずわかっている5か所だけでも行ってみるか。
まず一つ目、大黒天
これは駅を出たそばの足湯の所にあるから簡単。

お湯かけ七福神①大黒天✨
これは初日に熱川来た時によっておいた。
この日全部回って見たかったが、雨結構降ってるから一つだけ。

日を改めて3日目。
布袋尊行ってみるか
地図で調べた限り、どうもここは山道っぽくのぼる気がする…
それなら体力ある早いうちに決めてしまおう🐈

バスでホテル熱川へ進む道を、歩いて行く

坂を上る

上る

予想はしてたけど坂道がキツイよう~

高齢の方たちが結構歩いてたりするけど
何であんなにみんな早いんだ…

でもあったー✨
お湯かけ七福神 ②布袋尊

そのままもう少しのぼっていくと、桜並木が綺麗🌸
この道を左行くとホテル熱川につながっているみたい

三つめ
この辺はあまり行ったことないから歩くの楽しみ

来た道を戻って川の方にある弁天様を目指す

こうやって町中を歩いてみると
温泉櫓があちこちあって、温泉町なんだなあとしみじみ思う 住みたい

ついた✨
お湯かけ七福神③弁財天

次は比較的近い
ひもの屋さんのお店を左折

目印のひもの屋さんだ😺

川をだんだん下っていくと

あった~✨
お湯かけ七福神④毘沙門天

まわりが廃墟なのかやってるのかよくわからない不思議な感じ…

予定では最後の5つ目

だいぶ下って来たぞ…
帰りは上りだぞ
大変そうだな😨

もう海がすぐそこまで来た

着いたー✨
お湯かけ七福神⑤恵比寿
お湯かけ…とさっきから言ってるけどお湯が無いことがちらほらあるんだが…
まあ細かいことは考えないようにしよう

ついに海に来たか~🐠
暑いし疲れたのでここで一休み

他の二つはどこにあるんだろう❓
座って水を飲み飲み、ぼー…と目の前のホテル?を見ていたら…
…ん?!なんかそれらしきものがあるんじゃないかい


偶然見つけた✨
お湯かけ七福神⑥福禄寿尊

地図だとこの辺

残りひとつ見つけたいけど
さすがに疲れたから駅方面に戻る
今度案内所で聞いてみよう…

坂がキツイ・・・
射的屋さんもいくつか見かける
今もうやってないのかな?

喫茶珈琲カピ☕
今でもやってるなら絶対入ったのに

休み休みしながらやっと上って来た
あと一息で駅に着く~と、ふと見ると
建物の間に細い道が続いている…
ウーム(-_-;)正直体力的にきついんだけど
この先になにがあるのかと思うと気になる~~(;゚Д゚)
またこの輪をかけて上り角度が急なんだけど、ゆっくり行って見ることにした

ちょっとだけね
ちょっとだけ…
ワクワク

ベルちゃんがおすわりんこしてるよ🐶
妙に低いトンネルがまたいい感じ

このトンネルの先を見るだけね…

突然塗装が無くなって別世界に出たΣ(゚д゚lll)!!

後ろを振り返るとこんな感じ…

そしてだしぬけに廃墟が佇んでいた

それなりに大きさのある建物みたい
最初見た時は昔の学校❓と思ったけど
やっぱり旅館か何かだったのかな…
もしここが旅館だったとしたら、来るの大変そう
写真だとうまく伝わらないが、とにかく上り坂が急できついだよ…
中を見てみたい気もするけど竹が阻んでる。
場所的には駅近だから廃墟めぐってる人には普通に知られていそうだな

桜山パーク と書いてある看板発見
この先まだ行けるのか?!
遠くの方に木の登り階段が見えた
ちょっともうね…戻る体力も考えるとここが限界だあ😭

分かれ道もあって、こちらはどこにつながっているのか?
いつか行って見たい…

戻るときは坂が急なうえに、足元が土と草ですべりやすいので
かなり、かなり慎重に時間をかけて進んでいく。
そこまでしないでも下れるとは思うけど
万が一 こんなところで怪我をするわけにはいかないからね💦

なんだか廃墟探索に来たみたいになってるし…。
なんとか帰って来て
うめやでお昼ごはんを食べつつ休憩
山掛け定食

その後 帰りの電車の時間までバナナワニ園で癒される🐈
オオバンマツリという花が咲いていてきれい…
しかも温室内に鶯が来ているみたいで、鳴き声がひびいて癒される

一度食べてみたかった、パインボードやっちゃった
🍍
…これは一人で食べるもんじゃないな…パインが後から後から出てきて減らない
新鮮でおいしいのはおいしい…おなか一杯になってしまった

好きだなあここ。住みたいなぁ…
2月に来た時より植物がすっきり片付けられていてる気がする
もっとわさわさあった頃が良かったな

あっという間にもう帰る時間。。。
なぜだ……
つい数時間前は朝風呂入ってまったりしてたじゃないか…

スローに視線を落とすと
水仙の香りをはたと感じた
一月中旬の爪木崎 下田写真部 西川力
西川さんの作品をながめつつ
昨日の今頃は下田いたんだよな~…
と思い出に浸って電車にゆられる

ちなみに後日、送ったぽすくまが届いた
雨に濡れたからね~袋がこんなぐしゃぐしゃよ 中身は無事である

~END~

一度散策して見たかったので、あらかじめグーグル地図で調べてたら、お湯かけ七福神というのがあった。
そうだ!これをめぐってみよう…と予定してみてた。
ただネットで調べても5つしか見つからなかった
他はどこにあるんだろう?七福神というからには7か所あると思うんだけど…(・・;)?
しょうがない、とりあえずわかっている5か所だけでも行ってみるか。
まず一つ目、大黒天
これは駅を出たそばの足湯の所にあるから簡単。

お湯かけ七福神①大黒天✨
これは初日に熱川来た時によっておいた。
この日全部回って見たかったが、雨結構降ってるから一つだけ。

日を改めて3日目。
布袋尊行ってみるか
地図で調べた限り、どうもここは山道っぽくのぼる気がする…
それなら体力ある早いうちに決めてしまおう🐈

バスでホテル熱川へ進む道を、歩いて行く

坂を上る

上る

予想はしてたけど坂道がキツイよう~


高齢の方たちが結構歩いてたりするけど
何であんなにみんな早いんだ…

でもあったー✨
お湯かけ七福神 ②布袋尊

そのままもう少しのぼっていくと、桜並木が綺麗🌸
この道を左行くとホテル熱川につながっているみたい

三つめ
この辺はあまり行ったことないから歩くの楽しみ

来た道を戻って川の方にある弁天様を目指す

こうやって町中を歩いてみると
温泉櫓があちこちあって、温泉町なんだなあとしみじみ思う 住みたい

ついた✨
お湯かけ七福神③弁財天

次は比較的近い
ひもの屋さんのお店を左折

目印のひもの屋さんだ😺

川をだんだん下っていくと

あった~✨
お湯かけ七福神④毘沙門天

まわりが廃墟なのかやってるのかよくわからない不思議な感じ…

予定では最後の5つ目

だいぶ下って来たぞ…
帰りは上りだぞ
大変そうだな😨

もう海がすぐそこまで来た

着いたー✨
お湯かけ七福神⑤恵比寿
お湯かけ…とさっきから言ってるけどお湯が無いことがちらほらあるんだが…
まあ細かいことは考えないようにしよう

ついに海に来たか~🐠
暑いし疲れたのでここで一休み

他の二つはどこにあるんだろう❓
座って水を飲み飲み、ぼー…と目の前のホテル?を見ていたら…
…ん?!なんかそれらしきものがあるんじゃないかい



偶然見つけた✨
お湯かけ七福神⑥福禄寿尊

地図だとこの辺

残りひとつ見つけたいけど
さすがに疲れたから駅方面に戻る
今度案内所で聞いてみよう…

坂がキツイ・・・
射的屋さんもいくつか見かける
今もうやってないのかな?

喫茶珈琲カピ☕
今でもやってるなら絶対入ったのに

休み休みしながらやっと上って来た
あと一息で駅に着く~と、ふと見ると
建物の間に細い道が続いている…
ウーム(-_-;)正直体力的にきついんだけど
この先になにがあるのかと思うと気になる~~(;゚Д゚)
またこの輪をかけて上り角度が急なんだけど、ゆっくり行って見ることにした

ちょっとだけね
ちょっとだけ…


ベルちゃんがおすわりんこしてるよ🐶
妙に低いトンネルがまたいい感じ

このトンネルの先を見るだけね…

突然塗装が無くなって別世界に出たΣ(゚д゚lll)!!

後ろを振り返るとこんな感じ…

そしてだしぬけに廃墟が佇んでいた

それなりに大きさのある建物みたい
最初見た時は昔の学校❓と思ったけど
やっぱり旅館か何かだったのかな…
もしここが旅館だったとしたら、来るの大変そう
写真だとうまく伝わらないが、とにかく上り坂が急できついだよ…
中を見てみたい気もするけど竹が阻んでる。
場所的には駅近だから廃墟めぐってる人には普通に知られていそうだな

桜山パーク と書いてある看板発見
この先まだ行けるのか?!
遠くの方に木の登り階段が見えた
ちょっともうね…戻る体力も考えるとここが限界だあ😭

分かれ道もあって、こちらはどこにつながっているのか?
いつか行って見たい…

戻るときは坂が急なうえに、足元が土と草ですべりやすいので
かなり、かなり慎重に時間をかけて進んでいく。
そこまでしないでも下れるとは思うけど
万が一 こんなところで怪我をするわけにはいかないからね💦

なんだか廃墟探索に来たみたいになってるし…。
なんとか帰って来て
うめやでお昼ごはんを食べつつ休憩


その後 帰りの電車の時間までバナナワニ園で癒される🐈
オオバンマツリという花が咲いていてきれい…
しかも温室内に鶯が来ているみたいで、鳴き声がひびいて癒される

一度食べてみたかった、パインボードやっちゃった

…これは一人で食べるもんじゃないな…パインが後から後から出てきて減らない

新鮮でおいしいのはおいしい…おなか一杯になってしまった

好きだなあここ。住みたいなぁ…
2月に来た時より植物がすっきり片付けられていてる気がする
もっとわさわさあった頃が良かったな

あっという間にもう帰る時間。。。
なぜだ……
つい数時間前は朝風呂入ってまったりしてたじゃないか…

スローに視線を落とすと
水仙の香りをはたと感じた
一月中旬の爪木崎 下田写真部 西川力
西川さんの作品をながめつつ
昨日の今頃は下田いたんだよな~…


ちなみに後日、送ったぽすくまが届いた
雨に濡れたからね~袋がこんなぐしゃぐしゃよ 中身は無事である

~END~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます