昨日実家に行ったところ、庭の梅の木が実の重さに耐えかねて折れていたのを発見。
親の体調があまりよくなくて庭は完全放置状態だったからなあ。
庭の片づけをすると共に、ついでに梅の実を収穫。
親は毎年梅干を漬けていたのだが、今年はできそうもないので自分で食すことにした。
さて何にしよう、と考えるほど梅って加工のバラエティがないんよな。
初めてだが梅ジャムにしてみた。
固い梅の実がそう簡単に煮崩れるかなあと心配だったが、鍋に入れて火をかけ、眺めている間にもどんどん崩れてペースト状になっていった。あれ、これもしかしてすごく加工しやすくね?
すっかり煮崩れた後で種を取り出し、砂糖を混ぜて完成。ボール一杯くらいの量を加工したのだが、30分くらいで出来上がった。
で、今日はホットケーキを焼いてそのジャムで食すことにした。
結構な厚さできれいに焼きあがったが、特別変わったことはしていない。卵を思いっきり泡立てるとそれだけでできる。
巷で流行っていたふわっふわのパンケーキと比べるべくもないが、家庭で食うなら十分だし、何より卵白を泡立てたりとかいった手間もなくそれなりにできるのがいい。
で、梅ジャムを付けて食ってみた。
う、うまー! 砂糖はやや控えめにしたので少し酸っぱいが、それがまたいい。
今調べたら、ニチレイフーズのサイトに「梅を冷凍させておくと半分くらいの時間で出来ます」とあった。
収穫して冷凍しとくかなー。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます