goo blog サービス終了のお知らせ 

PIS FILM

飯田亮平が管理するブログサイトです。PIS FILMでは映像作品を紹介し。
MON PISでは小説や絵を載せています。

アイデア

2006-04-16 19:54:17 | Weblog
働き始めると、何か物を作ったり書いたりする時間は圧倒的に無くなります(働いてるといってもバイトですが)
書く時間は無くなるが作品のアイデアは、逆に増えてきますね。このアイデアまぁ、僕は放っておくしかないですね。あんまりアイデアをノートに書くという事も無いんですが、ずっと置いて置くとある時、急にノートに書いておこうって思う時があります。その時にノートに書くって感じですね。
まぁ、それが良いアイデアかって言ったら。次の日見たらしょうもないって事は多いんですが。まぁ、そんな感じで小説なりのアイデアを書き留めておいて。
ノート四分の一くらい溜まったら、小説の形が見えてくるんですが。
実際、今一つ僕の中にアイデアがあって「ファンタジー」作品っていうのがあるんです。剣と魔法の世界っていうファンタジー小説です。
これはFF12をやってて、こうしたら善いのになっていうのが元アイデアなんですが、まぁ形にするのかは別なんですが。でも、自然に本屋とかに行くと。エジプト文明とか何か古代の美術の写真集を見てしまいますね。
何か・・・服とかのデザインが(色使い)に興味があるんですよね。
小説ではなく映像で頭の中で流れてるっていう。
そう考えると、このファンタジーは漫画という媒体で書いてみたいという欲求もあるんですよ。まぁどうなんでしょう・・・・
でも、こういう事を考えている時が一番幸せですわ。現実逃避です。
・・・明日から仕事か・・・サザエさんが終わると憂鬱になるというサラリーマンの気持ちが分かりますね。まぁ、仕事に慣れてしまえば良いんでしょうが。
慣れすぎて辞め時を失うっていうのもあるんですが。まぁLET IT BE精神で生きていきます。

ニート卒

2006-04-12 21:29:35 | Weblog
フロムエーの造語なんでしょうが。フリ卒という言葉がありますね。フリーターを卒業して正社員になるという事です。
今日、僕は何とかニート卒をしました。二ヶ月くらいでしょうがニートをしてましたが、やっとフリーターに戻れましたね、ひと安心。
それで週五回くらいで働き始めるわけですが。
そこで思うんですが、養老孟司は「超バカの壁」で言っています。
「自分に合う仕事なんて無い。仕事というのは穴を埋めるようなもので。世の中の穴を埋めて、そして歩きやすくするもの」それが仕事というものだ。
つまり、穴が空いているの埋めたら人に喜んでもらえる、それが世の中の人が必要としている仕事って事。
うーん。仕事とは全くその通りなんでしょうね。
夏目漱石も同じような事を言ってます「趣味を仕事にするというのは辛い事、趣味を仕事にした時それは楽しいものから苦しいものになる」確かこんな意味の事ですね。(原文はもっと上手い表現なんですが、まぁしょうがない)
僕はアルバイトといしてWEBを制作する事になりました。
まぁ、世の中の穴を埋めますよ。埋めているうちに何か新しい穴を見つけられる!!そう思って頑張りますかね。
良い事を言うでしょ、ちなみにこれも養老孟司の受け売りです。
そうそう。
穴を埋めるのが求められている仕事なんですが、中には山を作るというのを仕事にしている人もいる。山を作るというのは世の中の人にしてみれば邪魔なだけ。そんな事も書いてましたね。
これを読んでギクッてなります、僕が神経や人生を消耗させてやっていた事は山を作っていたんでしょうか。まぁ・・・山でしょう。山なんでしょう。
でも、山を作り続けて最近はやっと、世の中を歩いている人が見て感動する山を作れる確信はあります。
今まで邪魔な山ばかり作ってきた事ですし、僕は頑張って穴を埋める求められる仕事をしてきます!!

FF12

2006-04-09 16:40:53 | Weblog
遂にFF12をクリアーしました。トータル時間は60時間位かかりました。長かったー
せっかくなんで感想を書いちゃいます。(ネタバレをしないように注意しつつ)
・・・「何も残らなかった」ですね正直な感想は。一番の穴は、ストリーに盛り上がりが無さ過ぎなんですよ。RPGにおいてストリーの重要さを再確認です。
でも、序盤までは面白かったんです。何か言うなれば、逆「ハウルの城」のように瞬間冷却でストリーが盛り下がっていきましたね。(ハウルは序盤過ぎた所で神が下りて急に面白なる)
でもストーリーが面白かったら、良いゲームになってたと思いますよ。世界観や雰囲気は良かったですから。
そもそも、企画に無理があったんちゃうかなーって思いますよ。クリアーまでに60時間もかかるゲームで面白さを保つのは難しいでしょ。僕のようなあんましゲームをしない人間にしてみたら24時間くらいでクリアーできるのが丁度なんですけどね。
良かった所も上げておきましょう。今回は敵が強かった、いやーやっぱりあのくらい難しくないとゲームは楽しくないですね。(でも、戦略性は薄かったなー金を貯めて強い武器を買うっていう古典的な感じでしたしね・・・また、けなしてしまった。)
やりながら思ったのは、ファミ通のレビューで10点がついてるのを見たら、自分ではまず10点をつける事は無いって事なんです、どうしても期待してしまいますからね。10点のゼルダのタクトのやつをやった事がありますが、決して自分で点をつけるなら10点ではないですもん、悪くはないんですが期待はずれになってしまいますもん、10は期待をさせ過ぎるんですよ、そういったのをふまえて。
今作のFF12僕は7点をつけておきます。
(これは公平に見たらって事ですね、無名な・・・例えばアタリとかのメーカーから出たら7点って事です。映像とか綺麗でしたし頑張ってるなーって思ったでしょう。でも、FFで待って大作でとかいう期待要素を入れて考えたら2、3点でしょうね内容が酷いですもん)
余談なんですが、FF12を作った人は松野さんだったんです、この人のゲームを僕は物凄い好きなんですよ。「FFT」「ベイグランドストリー」この二作は本当に面白かった!!FF12は今一つでしたが、でも僕はこの人を見限りませんよ。頑張れって感じです。
(そういえば・・・ファミ通でベイランドストリーは10点ついてても最高に感じた・・・おかしい)
そうそう、このゲームの監督は音楽の入れ方を間違ってますよ!!ハガセタロウとあの・・・歌手・・・そうアンジェラアキの曲。この良い2曲をエンディングでしか使ってないっていう。狂った使い方してたなー。もったいない!!
また、明日もFFについて書いてやろう。

四日前

2006-04-06 16:46:35 | Weblog
確か四日位前に思った事なんですが、思い出したので書きとめておきましょう。
阪急線で梅田に行く時、頻繁に梅田の前で急に電車が遅くなるのは何故なんでしょうか・・・梅田駅は目の前なのに。急いでいる時なんか、走るから下ろしてくれって気持ちになりますね。
たぶん、何か信号があって時間を調節してるんでしょうが。最終の駅なんだから、別に少し位早く着いても良いと思うんですが。本当、あれには何度も焦らされますね。そういや・・・阪急線で特急が高槻に停車するのは高槻に阪急の役員が住んでるからとか誰かが言ってましたね。僕はうそ臭いなって思いますけど・・・。
後もう一つ。
リーバイスか何かのCMで中村シドウ?あの・・・竹内ユウコの旦那さんが。
オリジナルをつらぬけみたいなメッセージを言うんですが。イヤイヤお前は歌舞伎役者ちゃうんか!!と叫びたくなるのはどうしたらいいんでしょうか。
歌舞伎はオリジナルじゃなくて教わった芸やろ!!しかも世襲と言うか、二世的な世界やん。
僕はオリジナルとは圧倒的なパクリから結果生まれるものと思ってますんで、その言っている事も今ひとつ良く分ってないんですが。中村さんが言ったらあかんやろーと何か思うんですよね。
今回は共感の薄いであろう、あるある探検隊を言ってしまいました。
「ハイ、ハイ、ハイ」

PEPPERS

2006-04-04 00:05:22 | Weblog
RED HOT CHILI PEPPERS
のライブ映像が見れます。しかも無料で。何て素晴らしい企画なんでしょうか。
一気に55分の時間を見てしまいました。しかも、終始笑顔で、幸せな気持ちになりましたよ。是非見て欲しいですね。
ヒーローけんざん!!!僕にとってのヒーローが歌い踊ってますから。
僕自身バンドでレッチリのコピーをしてますから、その視点で結構見てたんですが。僕の担当のギターを中心にどうしても見てしまいます。ジョン(ギター担当)のギターは何なんですか物凄い上手いですね!!!フェンダーがかっこいいなービンテージで高いんやろうなー。しかし、ギターソロの部分は相変わらずアドリブを入れまくりですね、少しくらいCDどうりに弾いて欲しい気も少ししましたね、でもスカーティシュのギターソロはカッコよかったな!!あれはできませんよ!!恐ろしく上手いですね。フリーの動き方も好きですね、何か目を覚まされた気分です!是生で参考にして取り入れたいです。
まぁルックスについては・・・あれですけど・・・多くは言いません。
皆でモヒカンでしたね、チャドは剥げてるからスキンヘッド、僕らのバンドのドラムにもまねして欲しいですね、もちろん髪型じゃなくあの精神を(体を鍛えたくなりました、腹筋から始めようかな)
実際、ライブアルバムで「バイザウェー」以降のライブは結構見てたんですが。
「カリフォルニア」の頃は「ブラッドシュガー」のテイストがまだ多く残ってたんですね新鮮で楽しかったー。
ベースが鬼のように輝いてたって印象ですね。凄い。
いやぁー本当、ますます新しいアルバムに期待してしまいますよ!!
(読み返すと、何か宣伝のようになってしまいましたね、まぁ僕の本心ですからしょうがないか)

再び更新

2006-03-31 14:30:23 | Weblog
今回はPROFILEを追加しました。ただ之だけの事に二時間くらいかかってしまいました、なかなか大変ですね。
MON PIS
です、そこのLINKを押せばキャラクターが出るんですが、名づけてMONPIS君。
僕は結構気に入ってますね(バカそうで良い)
ホームページ更新はこれでひと段落。さぁーそろそろ就職でも探そうかな!!!
PS profileはナルさんのやつを参考にさせてもらいました。

MON PIS更新

2006-03-30 05:20:32 | Weblog
いやー何とか二日かかって、MONPISのホームページを更新しました。
GALLERYに僕の大学時代に書いた絵をアップしましたけど、このクリックしたら大きくなるというアクションが難しいですね。
もっと良い方法があるはずですが、今の僕の力ではこのくらいです。
(いろいろと試行錯誤をしたんですがね、プロは凄いな)
うん。何とかホームページもこれで形にはなりましたね、後は僕のプロフィールを載せるくらいでしょうね、やるべき事は。まぁ、追々やっていきますかね。
そうそう、「黄色」に後書きを書こうと思っていましたがやってませんね。それもやるべき事の一つですね。
しかし、ホームページ制作は時間を忘れますね、物凄い長い時間作り続けてました。
FF12よりも面白い瞬間がありますね、ホームページ作りは苛立ちと楽しさを同時に味わうみたいな感じです。

FF12、あんまりやってませんが面白いですよ!!FFTの人が脚本を書いたんでしょうね、あの雰囲気はたまりませんねー。敵と戦うのが楽しい。
しかし、あれは反則なまでに中毒性がありますよねー。
どれだけの人が仕事や学校をほって犠牲にしてはまっているんでしょうか。
僕もその一人ですけど。

決断のとき、きたり。

2006-03-28 02:58:45 | Weblog
「なるようになる」この言葉が浮かびますね。
正直、「黄色」という作品。この作品を作る中で、自分の持っているアイデアというものを消耗、もう徹底的に消耗させて結果、完成させた。
この後に思うのは、作った事によって何か変らないかなって事を漠然と願う。
でも、結果としては何も変らない。さぁ・・・こういう訳ですよ、この状況をどうしましょうか。
浦島太郎の様な気持ちですよ。7ヶ月間ぐらい作品に時間を注いで。その結果、世の中は進んでしまっている。
でも、「三つ目がとおる」で何か書いてましたね。浦島太郎は実際は竜宮城じゃなく、琉球に渡った若者の話で、年をとって帰ってきて琉球から玉手箱じゃなく財宝を持ち帰っていう。
浦島太郎だったとしても、今の僕にはこういうイメージがありますね。
こんな事を漠然と考え続けてました。つまり、飛行機で落ちるところまで落ちて、後は上がっていくだけみたいなイメージなんですよ。
「黄色」についての話しに戻ります。この作品もまた、黙殺されるようなはめになるでしょう。まぁ・・・しょうがない、作品が悪かった。そう考えて、以前の僕ならもっといい作品を作れば良いと思い直したでしょう。
でも、そんな考えの繰り返しの中である確信が、24歳になってやっと到達しました。
世の中には下らない作品が世に出てるという自分の考え。それよりも自分の作品の方がまだ面白いと思っていた考え、その考えの間違いを認めましょう。
世に出てる下らない作品に自分は完全に負けている。それに気がつきましたね。
何処が負けてるか、名前が売れてないという事なんですよ。僕の飯田亮平という名前で誰が本を読むねんって事ですね。
世に出ている作品で良い物っていうのは一握り。その他は下らない。
それを見破ったようにして。
僕は「どうして、面白くないのに。あんなのが世に出るんや」とヒガンデいただけ。客の視点から言ったら「お前も面白くないだろ、でもあの人は名前が売れてるんだ。そっちを選ぶに決まってる」
そういう事なんです、僕はこれからは飯田亮平という名前に力を持たせなくてはいけないという事に気がつきましたね。具体的には何をしたらいいのか良く分りませんが・・・でも。
黄色について「僕が書いたって」言ってやりたい。って前に書きましたが、僕というよりも何か、自然に出た感じが正直なところですね、もうこれを書くしか無かったって感じがあるんですよ。「僕は書かされた」
その結果、何かを得た様な・・・そんな気もします。
まぁ、行動していきますよ!
「なるようになる」と思っていたら「なるようにしかならない」誰かが言ってましたね。気がつくのが遅かったかも・・・まぁ、なるようにしかなんないですしね。
上がっていくイメージで行動しますよ。

MON PIS OPEN

2006-03-23 20:25:57 | Weblog
遂にMON PIS OPENです!!
最新作「黄色」をダウンロードできるようになっています。
興味のある方は一度読んでみてください。
まぁ、面白いかそれは保障できませんけど。でも、僕は「これを俺が書いてん!」といってやりたいくらい気持ちで一杯ですよ。いい物を作った。そう思ってますけどね。
いい作品、これが「黄色」を上手く言い表してる気がします。
どんな話とかは一切説明無しです。まぁ読んでみてくださいって事ですね。
40ページの大作なんでそれなりに読んでもらう人にも求める部分は大きいかもしれません。
まぁ、いろんな意味で僕にとって問題作なんですが。詳しい部分は今度書く様にします。

補足なんですが。この作品はワード形式でプリントアウトして見てもらおうという事を考えて作ったんですが(プリントアウトしたやつをベッドで寝転んで読むみたいな感じを想定してるんですよ)その事で心配があって、ワードをプリントアウトすると最後のページから印刷されるんですね。
だから、最後のページをいきなり読んでしまわないか、それが心配ですね。これを見た人は気をつけて回避してくださいね。
 最後にリンクをはっておきます。
MON PISここからいけます。
それと一応、ブックマークという部分からもいけるようにしておきました。
希望としては、僕の事を知らない人に読んで欲しい。
そうしてもらえれば嬉しいですね。

flash

2006-03-22 12:33:42 | Weblog
ここ三日間くらいかかききりでFLASHでホームページを作ってるんですが物凄い難しいですね。
こればっかりやってますよ。(FF12を買ったはいいんですが、ほとんどやってないですね・・・)
しかし、こんなに難しいとは!!僕はFLASHは苛立ちソフトですよ、こんなんを使いこなしてる人は凄いですよ。まぁ、僕がホームページ世界に全くの素養が無かったゆうのが一番の駄目な部分なんでしょうが。
少しHTMLってのを見たんですが、あれは物凄い難しそうですね、あれよりもまだFLASHの方が簡単かなって思ってはげんでますが・・・断念の予感。
昨日、テストとしてホームページをアップしたんですが、それで自分のホームページを見ようとしたらNOT FOUNDみたいになりましたからね・・・サーバーまでは一応は上がってると思うんですが。怒りですね。
まぁ、今日も再び挑戦します。
当初の目的はホームページで小説を公開っていう。なかなか混迷中です一番の問題は相手にワードファイルをダウンロードしてもらおうって思ってるんですが、そのダウンロードをさせる方法が分らない・・・これですね、これを解決するため、今からまた、いろいろ調べてみます。

上の文章を書いてから、6時間ほどたったでしょうか、追記させてもらいますよ。
喜びを!!!
遂にホームページにアップできました!!!
こうなってるんやー分ってみれば、理にかなって世界なのかもしれませんが、知識の無い僕にしてみれば想像すらできなかった世界ですねー。
httpの文字でリンクとリンクみたいな形でページを繋いでいくんですね!!!全く予想できなかった・・・。
これで何とかホームページは一応は完成。
後はホームページでダウンロードさせる方法だけですね。
htmlでもflashのどちらの形式でもいけるって分って、そう考えれば何か方法がありそうですね。あんだけ、他の人はホームページでDOWN LOADのアクションをさせてるわけですし、俺にもできる・・!?
ここ数日はホームページのすっぴんとして経験知を貯める事に専念してしまいましたが、遂に光を見た気分ですね。うん、近いうちに「黄色」アップしますよー。
あと、ホームページビルダーはなかなかいいもんですね。

野球

2006-03-19 17:11:28 | Weblog
いやぁー。野球の日本対韓国、日本が勝ちましたね。
一回から九回まで見てました。やっぱりスポーツにはドラマがありますね、前の試合で韓国に負けて、奇跡的に再び戦うチャンスが来てこれで勝つ。このシナリオは誰も予想できないですよ、本当。負けがあるから、ドラマが生まれるんですよね。前の負けた試合もずっと見てたんですが、あれは悔しかったな・・・
最後の回に阪神の藤川球児?って選手がピンチで出てきた時は何か嫌な気がしたんですよ。まぁ、それがあるから今日の勝ちは何か余計に感動的でしたよ。
しかし、僕は0対0の展開が好きですね、その長い緊張の末に、バッターが打つ瞬間、あれは何なんですか、ドキッって心臓が鳴りますね。そこが試合の盛り上がりのピークやおもうんですよ。その一瞬がみたいな時間が。うん、いい試合で楽しかったですよ今日は!!!

圏外

2006-03-18 03:25:42 | Weblog
以前、「ゲームやろうぜ」というゲームを作るコンテストみたいなのに、企画書を出したんです。
その結果が今日メールで来ていて、結果としては不採用でした!!

まぁ作った事それは、頭の中にあるアイデアを出せたという事ではよかって。ワードで4枚位の企画書なんで、採用は無いやろうとは分かってましたけど。
でも、まぁ僕としては悪くないものを作ったつもりではいたんですが、結果として駄目、それで思うのは。
自分って何位なんだろう?って事です。金、銀、銅でもなく、入賞という順位にも入れていないってのは分りました。
オリンピックで日本選手を見てて、選手にせめて入賞くらいには入れよって、客観的に思ってましたけど。(入賞って何位から何位の事をいうのか今ひとつ分りませんが、多分3位~10位くらいかなって思います)
そう考えて、自分はつまり圏外。アウト オブ レンジってやつですね。
射程外にいるんですよ。これは辛いですよ、これって一方的な想いなんですよ。僕は相手を強く想っているのに相手は受け取らない、この射程外(アウト オブ レンジ)人生。これの辛いところは、一位に負ける気がしないって事ですかね。まぁ、実際には一位と戦いすらしてもらってないわけですから。そこが情けない人生です。
客観的な客や、自分や、社会が。
「負けたものは去れ」と言っているのでしょうが。これに対して。
「黙っとけ」としか僕は言えないんですよ。
まぁ、今はそう思います。

他愛のある事

2006-03-15 16:09:53 | Weblog
昨日、風呂に入りながら宇宙と交信をしてひらめいた事なんですが。
僕の好きな女性有名人のランキングを書こうと思います。(ランキングは久しぶりですね)
1位 ソフィー
2位 長澤ますみ
3位 安めぐみ
これで僕の中では決まりですね、2,3位はテレビを見ててかわいいなっていう。1位は何故かアニメのキャラっていうのが・・・良いですね。ソフィーはかわいいと思うんですが・・・共感は低いかもしれませんが、でも僕は好きなんです。(ちなみに若い時ですよ、僕はそこまで偏ってはいません)

他愛のない事

2006-03-14 17:13:32 | Weblog
他愛の無い事、こんな漢字なんですか・・・深いな。いやいや、どうでもいい事を書こうって事なんですが。
最近、小説について考えると沈む様な気持ちになるんですよね。僕の小説がどうという事ではなく、小説と言う媒体について考えたらという事なんですが。
小説って衰退していますからね、悲しいっていう。でも僕自身、今新刊っていう小説を読んだ事は殆どないんですよ。僕は殆ど昭和、それよりも後の作品しか読んでないすからね、時代が止まってしまっているんですよ。なんというか、孤島にいる日本兵的な感じでしょうか。
ああ、思い出した最近の作品で北方謙三の「三国志」を読みました、あれはめっちゃ面白かったですね!!!うん、最高でした。あの・・・頭のいい奴・・・誰だっけ、孔明。孔明が劉備の仲間になる所が一番好きですね、感動なく読めませんよ。
皆興味があるのは、ゲームや漫画を読んでいるっていう、小説って殆ど周りを見回しても誰も読んでないような。
はっきり言って、ゲームって現実逃避の媒体ですよ。まぁ僕はFF12を買ってやろうって思ってますけど!!楽しみです。
つまり、最近何かそういう事を考えてしまうんですよ、これは何かの為になるのかってっていう。害になるのか、人が生きるうえで薬になるのかって事なんですが。公って言葉を頭の隅で考えているっていう。まぁそこら辺はまた考えておきます。
とにかく、現代の小説を読んでみたいなって、リリーフランキー「東京タワー」に僕は目をつけてるんですが。どうなんやろう・・・。

回答

2006-03-12 13:29:47 | Weblog
藤○さんからの、質問への回答なんですが。
この書いた小説はブログでは公開しませんよ。
新しくホームページを作ってそこで公開しようって思っています。そこで興味のある人にダウンロードしてもらって、読んで貰うっていう形をとろうって思っています。

実際、新しいホームページは八割がたは完成してるんですよ。でも残り二割は、そこに何を載せるかっていうのが問題で、今は載せるための新作「黄色」の完成を急いでいるって感じです。

余談ですが、この新しいホームページの名前はMON PISって言うんです。そこに至るまで自分の中で少し話があって。実はこのMON(門)っていう言葉は、始め今回の小説「黄色」用に考えていたタイトルだったんですよ。夏目漱石の小説で「門」っていうのがあって、そのタイトルが気に入っていて今回の作品のタイトルにパクってやろうって考えていたんですが。時間がたつうちに何か違うかなって思って、新しく「黄色」というタイトルにした。
それで、「MON」っていう言葉が残ってしまった。で、ある時ホームページを作っている時にふと思い出したんですよ。それでMON PISなんです。