goo blog サービス終了のお知らせ 

のらりくらり人生放浪中

日々の出来事を面白おかしくつらつらと。。。

不思議なもの 其の2

2007-01-17 20:21:54 | ニュージーでのらりくらり
さて、この画像、おかしな所があります。
どこでしょうか?

ニュージーで学校通ってたとき、数枚の絵をみてその状況を説明するってのがありました。
他にも色んな絵があったんですが、画像のは気に入ったんでパクッて
きました

ってか、何がおかしいのかすら気づかなかったんですけどね・・・私は。
アン(先生)が「この絵はおかしいわ。○○だからっ」ってね・・・
まぁ、たいした事ではないかも。

この学校、大好きでした
私の理想のお父さん、お母さん先生がいる学校でね・・・・
中学生の頃にこんな先生に会ってたら私の英語人生はまるっきり変わってたと断言できます
そういう意味では高校までの先生って重要だな・・・・うん

でも私が教えてもらった先生を思い出してみると・・・・大学以降の方が先生の影響うけたかもな
高校の時は最悪やったな・・・・マジで生徒いじめる先生いてたし

出会いで人生変わることもあるしさ。。。
不思議なもんだ。
縁って

廃れていく心

2006-12-22 22:24:09 | ニュージーでのらりくらり
仕事が忙しいからかな・・・
心が洗われていないよ。

仕事中は忙しくて、とにかく終わってくれ~
帰らせてくれ~
腹減ったぁ~

とネガティブな事を考える事が多いんです
日帰り温泉やマッサージに惹かれる今日この頃
癒しを求めてます。

そんなときにニュージーランドの自然写真見ると「あー・・・帰りたい。癒されたい。心が汚れてる・・・
と思うわけですよ。

来年辺りに行きたいと思ってたけど、行けるかなぁ。。。。
金銭的にも時間的にもキツイものがあるねぇ・・・
このまま私の心は汚れ続けていくのか???

腹だけでなく心もか・・・・
ふむ。救いようがないな。
色んな部分を総入れ替えできないものか・・・・

不思議な景色

2006-12-05 20:39:48 | ニュージーでのらりくらり
らしい。
どうでしょう?

確かに見たときは何か、何か違和感、感じました。
右上の物体はおそらく指が見切れたんでしょうな・・・
これは別に不思議な景色でもなんでもないんです

場所はカイコウラです。
ホェールウォッチングで有名なところですな。うむ
私は見てないですけどね。
なんしか観光地なんでやはり、それなりのお値段が必要なんですよね。
で、テント生活放浪旅してたんで、そんな余裕なく・・・
しかも何故か私一人だけ食あたりで酷い目に。。。。
みんな同じ物食べてたのに何故に私だけ・・・・
食あたりの原因は多分アレ。あの食べ物なんだと推測されます。
元々あまり好きじゃなかっただけに、ますますキライに・・・

せっかくの綺麗な景色なのに微妙な思い出が刷り込まれてしまい・・・・・
コロマンデルといい、カイコウラといい、リゾート地()は私に寄ってくんな。似合わんのじゃ、と警告してるようです・・・・

カウンセラーに行ってください。

2006-11-16 21:15:35 | ニュージーでのらりくらり
ニュージーのマクドでお昼を食べてた時、話しかけられました・・・
知らない人に。

ニュージーのマクドにはあんまりいい思いではありません
多分、ニュージーランダーと思われるおねぇちゃんに早口でまくしたてられ、
かろうじて聞き取れた「1$」という単語に反応して「これ?」と見せると「Thank you」とかっぱられたり
マクドの前で(マクドは関係ないが)これまたマオリのおねぇちゃんの思われるおねぇちゃんに早口でまくしたてられ、
かろうじて聞き取れた「donation」に反応して「・・・これ?」とお金渡すとこれまた「thank you」と“絶対離すもんか。こんにゃろ”
って位に握り締められたり・・・・

まぁ、donationに関してはお金渡してるからなんとも・・・なんだけど。
かっぱられたのも英語解してないのがワザワイなんですがね・・・なんとも・・・

それはそうと、その話しかけられた人なんですが、私を日本人とわかったのかどうか、アジア人なのでって感じでした。
なんか日本人の友達か彼女だかに連絡がとれない。
日本に一度帰って、今はオーストラリアにいるはずなんだが、どうしたらいいんだと・・・・・

ごめん・・・・あえて言わせてもらいます。
知らんがな!
あまりにも深刻そうなので、困り果て言った言葉が「カウンセラーに行って下さい」でした

だって、ムリ。
本人深刻だし、連絡つかないどうすれば!?って言われてもどうしようもないのですよ。私には。


長っ!!!

2006-11-06 23:20:18 | ニュージーでのらりくらり
だだっぴろいビーチです。

広いし長いし・・・・・
90マイルビーチといいます


実際90マイルもありません

確かに遥か向こうまであるけど・・・・
私は長さよりも砂浜が始まってから、波打ち際までが遠い事に感動

バスで波打ち際を走るツアーがあったと思うけど、看板には「車の乗り入れダメ。タイヤがとられても知らないよ」
みたいな事が書いてあった記憶が・・・・・
(違う場所かも)

バギーで走れるけどね


これ、食べられるんですか?

2006-11-04 21:43:28 | ニュージーでのらりくらり
どうでしょう?
海外のです。
見た瞬間の率直な意見です

あまりにも赤くて、食べるのがちょっと怖かった為、撮影してみました
どこかへドライブ中にアイスが食べたくなり、ストロベリー味を買いました。
あけました。
でした
ってな感じですかね・・・・・

前におかんのオージー土産も着色料が多そうと画像UPした事ありますが、やはりニュージーランドも負けてはいません。
さすがです

味は普通。
おそるおそるコーンも食べたけど、まぁ、イケタ
冷凍されてたから萎びておいしくはないが、とびっきりオイシクナイわけでもない。
ただ・・・普通に二度と食べたいとは思わないけど。

ニュージーでアイスと言えばホーキーポーキー
かもしれないが、あんまり好きではないかも。
歯にくっ付くし
マグナムはおいしいとは思うけど、高いんだよね。。。なんか

ニュージーに住み始めて、食べ物が口に合わなくて日に日に痩せていってた頃にかろうじて乳製品だけは絶品と思ってたのは懐かしい思い出ですなぁ

日本の乳製品が高くて、そんなに濃厚でないと帰国してから感じました。
チーズ10Kgが安売りで10ドル(800円位?)だったもんな・・・・




危険度高。の看板

2006-11-03 12:42:48 | ニュージーでのらりくらり

まずはコレ。
おそらくFOX氷河かな・・・・
氷河の近くまで行けるんですが、こんな脅しが待ってます。
警告か・・・?
流されてるやん
まぁ、英語がわからなくても絵理解可能です

氷河は急に崩れたりするんで気を抜いて近づきすぎないようにって事でしょうか???
でもガイドと一緒なら入れるんだよね・・・確か。
氷河も歩けるし。若干高かった気がするけど。


はいこれ。

どこか忘れたけどトランピングしてた時に見つけたもの。
これは滑るってか、落下。もしくは転落

見つけた時に「落ちてるやん!」って突っ込んだのはいうまでもない。
どんな場所だったか忘れたけど、もれなく下界までノンストップでございます
って事でしょうね・・・・


菓子を巡り、子供と競争

2006-10-31 19:55:44 | ニュージーでのらりくらり
ええ・・・ハロウィンの日にね。。。
数年前の事ですね。。。
私でなく、ツレから聞いた話なんですがね?

仕事帰りに家の近所で子供の集団に遭遇したそうな(日本昔話風でどうぞ
子供は目が合うなり「trick or treat!」と、戦利品の為に気合が入った様子
その日はハロウィンという事を忘れ、しかも海外で向かえる初ハロウィンに、なんのこっちゃいな?と無視してたらしい。

したら、英語が通じなかったと思ったのか、聞こえなかったと思ったのか、子供が集団で「trick or treeeeeeeeeaaaaaaaaaatttttttt!!!!」と追いかけてきた・・・
さすがにビビって家までダッシュで逃げ帰る
後日、ハロウィンという事、それ故に子供に襲われたという事も悟ったそうな

話は変わって、私が経験したニュージーでのハロウィンは確か土曜か日曜で、家に居た所を襲撃されたものでした
これまたすっかりハロウィンというのを忘れてて、ドアをトントンと叩かれたので、出てみると魔女とモンスター登場
一瞬、頭真っ白になるが「trick or treat」の声で我に返り、ストック菓子を配る。
「Thank you~」とご機嫌に帰っていく彼らを見て、「う~ん。海外だね異文化交流中」と和んでたら、最初の魔女達は様子見の当て馬だったらしく、どこに隠れてたのか子供集団がワラワラ「treak or treat!」と・・・・
ストック菓子のピンチです

treatされんでもいいかな・・・・むしろ菓子もらえるんやった私も家を襲撃しようか?と考えたのはここだけの話で、もう菓子とは言えない、朝食用クラッカーにまで手をだす始末。(しかもフラットメイトが持って帰ってきたやつ)
心のなかで、「うう・・・ごめんよ。菓子ちゃうくて。甘くなくてごめんよ。なんなら買ってくるからまた来るか?」と思いながら配ってたけど、中身より貰えた事に満足した様子

一旦帰りかけて、顔だけこっち向いて「Thank you」と手を振る魔法使いの少年に、生粋の日本人のくせに、英語もロクに喋れないくせに「How cute」とツブヤイタのは紛れもない、このワタクシです

定番

2006-10-20 22:52:39 | ニュージーでのらりくらり
だんだん寒くなってきましたね・・・・

そして恋しくなるのがコレ。暖炉
冬の定番です
エアコンがニガテな、根っからのアナログ人間の私は暖炉とか、ダイスキです
薪割りも率先してやっちゃったりします。

暖炉・・・・家に作れないものか・・・・

逆ヒッチハイク

2006-10-13 17:30:21 | ニュージーでのらりくらり
日々にネタがないのでニュージーのネタで

向こうに住んでた頃、車がよく壊れた事は書きました
ある日、車が壊れた次の日にcityまで行く用事があったのでバスで行くことに
確か土曜か日曜で本数が少なかったような・・・(ってか日曜って運行してたっけ???)

で、家の近くのバス停に行くと、次のバスが来るまで時間がある
待ってるのでなんなので、歩ける所まで歩こうと次ぎのバス停を目指してツレと共に歩き出しました
(まぁ、時間通りにバスが来るはずないという思いもあり。。。。

歩き出して最初のバス停に着き、時刻表を見ると、とっても微妙な時間
待ってれば来るだろうけど、時間通りにこないと予測すると次まで歩けるし・・・・・
どうしようかと相談していると「どこいくの?」と一台の車が停まり声をかけてくる。

これがガタイのいいおっさん()だったりしたら「い・・・・いや、チョット時間調べてる・・・・・」とビビリ、適当な返事をする所だけど、車にはアジア系の若いおねぇちゃん二人。
しかも満面の笑顔

「cityまで」
といえば、二人でなにか相談して、「途中まででよかったら乗っていく?」
と、ヒッチハイクする気もなかったのに、逆ヒッチハイクされました

日本でそんな事された日にゃ(ってかされへんけどさ)絶対に断るだろうけど、なんしかソコはニュージーランド。
「え?いいの?ありがとう」と二つ返事
その子達はマレーシア出身(確か・・・)でワーホリで来てるという事。
(この時初めてマレーシアとニュージーランドがワーホリ協定結んでる事を知る)

結局、途中も途中。次の次のバス停くらいまで乗せてくれました。
そのバス停の近くにはショッピングセンターがあったので、時間が潰せて非常に助かりましたが

その後、ツレに「なんで乗せてくれたんやろ・・・」と質問した所、「カップルやから乗せやすかったんちゃう?これが女でも男でも、一人やったら声かけへんやろ・・・普通」
と言ってました。

普通ってなんなんでしょうね?
日本人としての「普通」と、マレーシア人の「普通」、更にニュージーランド人の「普通」ってのは全部違うよな・・・と

日本人感覚の「普通」が全く通じない経験を何度もしてるのに、何度も繰り返してしまう・・・・

これって順応力がないんでしょうか
それともタダのバカ