☆つる姫の星の燈火☆

#307 カープ坊やと自転車の思い出

私は東京におりますが、電力会社は中国電力に加入しています。

カープが勝てばポイントが加算されるし、毎日のゲームとクイズに答えてポイントが付く。

ためたポイントは色々なものと交換でき、カープグッズなどももらえます。

今年の電気代の値上げ率は他より高かったのかもしれませんが、加入時はどこより安かったし、電気を使って楽しめるからそのまま入ってます。

で、今回クイズやゲームを頑張ったりして、ためたポイントで

ボールペンをもらいました。

これね、頭と胴体が別々になってて、揺らすとカープ坊やがバットを振る動きをするんです。

この写真ではバットが見えませんが、傾けるとバットが出てきます。

ゆらゆらボールペン、だそうです。

これまでにも、スライリーのタオルやジェット風船などと交換しました。

同じ電気ならこんなおまけの楽しみがついてくるのもいいんじゃないかい。

最近は、最低でも2ポイント、成功すれば3ポイントつくデイリーチャレンジを、ブログを書いた後の日課にしています。

 

さて、一昨日もらったばかりの時は、おっかなびっくりで自転車にまたがってた孫娘。

昨日はもう自力で漕げるようになってました。

自宅前の駐車スペースを何度もぐるぐる回る様子を動画で送ってくれました。

数メートル低い向こう側に落ちないように、心配性の私はひやひや。

これをみて、補助輪なしで自転車の練習をした時のことを思い出した。

こういうことは父が教えてくれました。

最初は後ろを持って支えてくれて、初めて父の手を離れて走り出した時のうれしさ。

その様子を見て笑顔になった父の顔をぼんやりと思い出します。

そういえば、あの頃は子ども用の自転車なんてなかったんじゃないかなあ。

大人の自転車に、どうにかして乗っていたような?

いつの時代の話じゃ。

私も、幼い子どもたちの練習を手伝ったものです。

それもまた、子へ孫へ引き継がれていくのでしょう。

我が子が手を離れて、こぎだして行く後ろ姿。

今にして思えば、あの瞬間も宝物でしたね。

 

今日の言葉

人生は自転車に乗るようなものだ。バランスを保ち続けるためには、走り続けなければいけない。

アルバート・アインシュタイン

 

でも、疲れたら自転車を降りて、押して歩けばいいじゃないか~。

ちなみに母は自転車には乗れませんでしたが、その代わりと言ってはあれですが、泳ぎが得意でした。

泳ぎもそうですね、泳ぎ続けないと沈んでしまう。

私はかなづちです。はい。

 

ご訪問頂きありがとうございます。

感謝をこめて

つる姫


私の好きなものは笑顔。笑顔は世界を救うと信じるつる姫のブログです。

コメント一覧

つる姫
ぽんたんさん

いつもありがとうございます。
去年の誕生日の写真を見ても、子供の成長には目を見張るものがありますね。
わたしたちの老化にも?

テック21!調べましたよ。
孫の希望のラベンダーなんですが、写真では違う色味にでてるかもです。
渋い色選べますよね。

昨日はどこかの広い場所で乗っている動画をもらいました。
スピードも出ててびっくり、運動にもなるし良いプレゼントだったと思います。

最近お留守番が多かったこたろうくんも元気ですよ。
良い一日を!
ぽんたん
おはようございます。つる姫さん。

お誕生日、おめでとうとございます㊗️㊗️㊗️
元気ですくすく育って、お姉ちゃんにもなって
これからますます可愛らしくなりますね⤴️

プレゼントの自転車の色、可愛い‼️
テック21カラ〜素敵です。
バイク好きでないと知らないかもですが😅

子育てにも良い環境のようで
元気に自転車練習も   と
赤ちゃん抱っこのつる姫さんも
微笑ましく‼️

ご家族皆さん、元気で⤴️
お留守番であったであろう
こたろう君もね🐶
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「フォト&エッセイ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事