goo blog サービス終了のお知らせ 

☆つる姫の星の燈火☆

#103 万博開幕

なんと、今日から大阪万博が始まるようですね。

それほど、全く興味がなかった私ですが、55年前にもなりますか、1970年の万博にはおぼろげな思い出があります。

ちょうど中学の修学旅行の年でした。

うちの中学では、その年、いつもの京都、奈良に加え、大阪万博にも行きました。

万博にどれくらいの時間をもらったかも、どのお友達と周り、何を見たのかも覚えてはいません。

その時の目玉は確か月の石?でしたでしょうか。

多分それは行列で、見れてなかったと思います。

その後の夏休みだと思うのですが、祖母と母親と弟で、もう一度行きました。

その頃は、新幹線はなく、汽車を乗り継いで大阪へ。

大阪に祖母の息子で母の弟(私のおじさん)が住んでて、家に泊めてもらい、おじさん家族と一緒に大勢で万博を見て回りました。

何を見たかは忘れましたが、食事をした時に、大人が大きなジョッキで生ビールを飲んでいたのを覚えています。

その頃は若かったおばあちゃんが、楽しそうにビールを飲む姿、中学生の私には何が楽しいのかわかりませんでした。

おばあちゃんは、最初の夫を脳溢血で亡くし、次の夫は戦死。

長女である母、その下に父親の違う3人の男の子を一人で苦労して育てました。

子どもたちがそれなりに幸せになり、私たち孫も大きくなって、おばあちゃん、それが楽しかったのでしょうか。

あれから55年、今ならおばあちゃんの気持ち、わかるよ。

万博そのものよりも、違う思い出がたくさんよみがえります。

 

1970年といえば、昭和45年。

この時の万博は

人類の進歩と調和をテーマに、世界77か国が参加したそう。

今年の万博は

いのち輝く未来社会のデザイン、158か国だそうです。

今回のキャラクターミャクミャクは生命の源である水をモチーフにデザインされたそうです。

1970年の時にはマスコットみたいのはなかったらしいです。

今は定番のご当地キャラみたいなものの、歴史は浅いのでしょうか?

 

あの頃と違って、今はネットでどんな場所でも文化でも、ググればすぐに見れる時代ですが、このように現実に出向いて、海外の文化などに触れることも必要なのでしょうか。

そう考えると、水族館動物園なども同じことなんですかね。

 

皆様は行く予定はありますか?

私はたまたま大阪を通りすがる予定があるので、せっかくなのでちょっとでも、寄ってみようかな、とも思いますが、万一行けたらリポートします。

 

最後は昨日のこたんぽです。

ピンクのフリフリのチューリップは、乙女のドレス、という名前でした。

かわいらしいね。

この赤と白のお花、多分ペパーミントスティック(グーグルレンズによる)

遠くには、散り始めてピンク色が濃く見えてきたソメイヨシノちゃん。

花びらが散って、濃いピンクの花の芯が見えてくるからなのかなって、最近気づいた。

ヤマブキの前でぶるぶるするこたろうくん。

耳がヘリコプターの羽みたいに。

今度のスマホカメラ、シャッター切るちょっと前からの映像が記録されてるので、いい瞬間を切り取れるのを昨日発見。

使い方もっと研究したら、面白い写真が撮れそう。

芝生の丘は桜の花びらのじゅうたん。

あそこは入れないんだよね、こたろうくん。

ひと月ほど前まで、甘い香りで咲いていたウメちゃんたちは、かわいい実をつけました。

なんとも爽やかな黄緑色ですね。この色大好き。

空を押し上げるハナミズキは、GW頃の5月の花だと思ってたけど、近年は4月に咲く花に。

 

昨日は、久々テレビで野球を観ました。

開幕したばかりですが、我がカープがGを制して、首位浮上♪

去年の悪夢もありますから、期待しないで応援します。

せっかくの赤いキャップも応援グッズも、まだ現場で活躍していません。

リアル野球観戦復帰はいつになるかしらん。

それゆけカープ♪

そういえば、100均で買った300円のこたろう用の鯉のぼり、出してこよ。

 

今日の言葉

Seize the days!

ロビン・ウイリアムズの「今を生きる」の中で聞いた言葉。

 

 

 

ご訪問いただきありがとうございます

感謝をこめて

つる姫

*24904日


私の好きなものは笑顔。笑顔は世界を救うと信じるつる姫のブログです。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

つる姫
ぽんたんさん

万博、そちらからは距離的には近いですよね。
生きている間にもう日本ではないと思うので、状況を見て行ってもいいかな程度には思ってます。

行きたい人は行って、楽しみたい人は楽しむ。
それでよいと思います。

胸に赤いバラ、やってみますか!


良い一日を、ぽんたんさん、モップちゃん♪
ぽんたん
春の花々、ほんと美しい^ ^
おはようございます、つる姫さん。

最近は本当に、簡単なこと思い出せないことが
多くなってきましたね、どうしよう😅

万博ねぇ
私は行かないし、興味もないですね。
今朝もこちはのテレビでは
なんか必死に煽ってるような😅
もちろん、行かれる方は楽しんで
もらえばいいとおもいます。よ^ ^

胸に赤いバラ、
一度くらいしてみたいものですね。^ ^

今日も楽しく、つる姫さん
こたろう君🐶😃
つる姫
美子さま
映画を見た時に、seizeをなんと言っているのか聞き取れず、あの頃はそう簡単にググれなかったので、弟と論議を交わした記憶も😅
同じく一日一生も座右の銘の私、今日も笑顔ですごせますように😊
一日一笑💕
YoshicoHino
Seize the days!意味を調べてみちゃった~
今を生きる、今を楽しむ、一日一日を大切に過ごす・・・
「一日一生」を座右の銘としている身には、嬉しい言葉なり♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

最近の「フォト&エッセイ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事