少し前に流行ったアイドリングストップ。
始動・停止の繰り返しでエンジンには悪いし、燃費も悪くなるし、バッテリーがすぐにダメになります。
最近は、アイドリングストップの効果がないってわかったのか、非搭載車も出始めてきました。
妻のタントカスタムにはアイドリングストップキャンセラーを付けています。
最初の頃は、ディーラーの整備士が「エンジンがストップしないので修理が必要です」と言ってきましたが、キャンセラーを付けていることを伝えると「警告ランプが点灯していると車検が通せませんので外してください」と言ってきました。
カプラーオンなのでその場で外しましたが、アイドリングストップのランプは警告ではなくON/OFFの表示でしょう。
最近では、何も言ってこないので、世間でアイドリングストップが無駄だということが浸透した証かな。
それでも、定期的にバッテリー充電は行っています。
この充電器も20年ほど前のものですが、まだまだ使えそうですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます