あれば便利な装置のひとつにステアリングスイッチがあります。
ハンドルを握りながら音量調節やチャンネル変更、オーディオソースの切り替えなどが行えます。
頻繁には使わないものの、あったら便利、なかったら不便な装置です。
最近、このステアリングスイッチの右スイッチが機能しなくなって、接触不良になったのかと思っていました。
さらに、左スイッチも機能しなくなって、ソース切り替えと音量調節しか使えなくなりました。
左右のスイッチが機能しなくなったので、パーツを発注しないといけないと思い、価格などを調べたら12,000円程するので、痛い出費になりそう・・・
交換手順など調べていたら、カーナビの設定を確認するような書き込みを見つけた。
早速、ハイエースに取り付けているクラリオンMAX675Wのマニュアルを見ました。
まず、オーディオ画面の設定をポチッ。
右画面にスライドするために設定をポチッ。
その他設定をポチッ。
初期設定をポチッ。
ステアリングスイッチ設定をポチッ。
「指示があるまで押さないでください。」はーいっ。
VOL、TRACK、SOURCE、MUTEの設定が出てきました。
TRACK Upを押すと準備中になりました。
完了が表示されるまで右スイッチを押し続けます。
スイッチに機能を割り当てました。
チャンネルも変わるようになったし、音楽も動画も変わる。
ステアリングスイッチの故障じゃなかったのね。
あーよかった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます