ホンダCRF1100Lアフリカツインにはフォグライトを取り付けています。
プロジェクターライトなので、広範囲ではなく照射範囲は横長な感じのライトです。
奈良県や三重県方面へのツーリングの帰りに山間部を走るので、その時にフォグライトを点灯すると見やすくなります。
光軸調整は自宅でセンタースタンドを立てて壁に向かって行いました。
緑のテープより上がヘッドライト、下がフォグライトです。
ヘッドライトより下方向を照らしているので、問題ないだろうと思っていました。
が、実際にフォグライトを点灯して走行すると、ヘッドライトの照射範囲と同じようなところを照らすので、中心部分はより明るくなるだけで、それほど見やすくはなりませんでした。
もう少し下方向を照らすほうが、見やすくなると思いながら、自宅に帰ると駐車場は真っ暗なので調整作業は出来ません。
後日、光軸調整をしようと思いながらズルズルと日が経ち、ようやく光軸調整を行いました。
光軸調整はフォグライトの裏のカバーを外して、可動部がボルト固定されているので緩めて少し下に下げました。
ヘッドライトより、だいぶ下げてみました。
これで手前の方を照らしてくれるので、走りやすくなると思います。
これからの季節は夕暮れが早く、すぐに真っ暗になるのでフォグライトは有能なアイテムです。