
ほんの少しずつですが、やらなければいけないことに取り組むようになっています。後回しにしていたことに着手し始めている(助走が長ーい)。ノロノロだけれど、動き始めよう。
上の写真はブラッドオレンジ。今期は、このみかんがおいしい三重県でも、柑橘類が軒並み不作のようで、どれもこれも味が今ひとつの残念な年でした。それでも春になって、体がビタミンを欲しがるので、どうかなぁと思いながら、お気に入りの生産者さんのブラッドオレンジを買ってみたのです。
二つに切ってみると、その名のとおり皮に近いところがルビー色になっていて、ちょっとエキゾチックな見た目です。味は去年と変わらずおいしい!やっと納得できる味の柑橘に会えて、嬉しい思いがしました。これなら、妹のところにも送ることができるかな。お気に入りのこの生産者さん、産直の店員さんに聞くと、あまり手を広げず、こじんまりと作っているとのこと。きっと、手をかけて育てているんだと思います。だから、この方の作る野菜や果物は、薬臭くなくておいしいのでしょう。信頼の味です。
これも同じ生産者さんの信頼の茎ブロッコリー(アレッタ)
お昼を食べながら、ベニシアさんの「猫のしっぽ カエルの手」を観ました。ベニシアさんが奈良を訪れて、森の中を歩き、東大寺に詣でていました。かねてからのお友達ということで、辰野勇さん(モンベルの会長さんらしいです)と一緒に歩いていらっしゃいました。辰野さんとの会話のなかで、ベニシアさんの視覚障害と記憶障害について触れられました。お二人の会話は「人間も自然の一部だから、それも受け入れていく」といったような内容だったと思います。なるほどなぁ…。
東大寺の大仏様の右手は"Don't be afraid."を表わしていらっしゃると、東大寺の僧侶の方が英語でおっしゃって、ベニシアさんのココロにも静かに響いたんじゃないかなと思いました。東大寺は夫が好きで、わたしも一緒に訪れることが多いお寺です。また、奈良を訪れて、大仏様をお参りしたいような気持ちになりました。
ストックとビオラ こうして見るとコントラストがきつめ 紫のビオラのせいかな
もうひとつテレビから。NHKの「クローズアップ現代」で浅田真央ちゃんが、「将来の夢は自給自足」と言っているのを聞いて、わたしは、ひっくり返って、それから笑ってしまいました。ナチュラルに暮らしたいんだそうです。突拍子もないようでいて、実はすごく真央ちゃんらしい感じです。なんか、いい真央ちゃんを見た。オリンピックの間、どんな気持ちだろうと、おせっかいながら心配していたけれど、大丈夫な感じがしました。さすがだな。
いろいろにぎやかになってきて嬉しい
上の写真はブラッドオレンジ。今期は、このみかんがおいしい三重県でも、柑橘類が軒並み不作のようで、どれもこれも味が今ひとつの残念な年でした。それでも春になって、体がビタミンを欲しがるので、どうかなぁと思いながら、お気に入りの生産者さんのブラッドオレンジを買ってみたのです。
二つに切ってみると、その名のとおり皮に近いところがルビー色になっていて、ちょっとエキゾチックな見た目です。味は去年と変わらずおいしい!やっと納得できる味の柑橘に会えて、嬉しい思いがしました。これなら、妹のところにも送ることができるかな。お気に入りのこの生産者さん、産直の店員さんに聞くと、あまり手を広げず、こじんまりと作っているとのこと。きっと、手をかけて育てているんだと思います。だから、この方の作る野菜や果物は、薬臭くなくておいしいのでしょう。信頼の味です。

お昼を食べながら、ベニシアさんの「猫のしっぽ カエルの手」を観ました。ベニシアさんが奈良を訪れて、森の中を歩き、東大寺に詣でていました。かねてからのお友達ということで、辰野勇さん(モンベルの会長さんらしいです)と一緒に歩いていらっしゃいました。辰野さんとの会話のなかで、ベニシアさんの視覚障害と記憶障害について触れられました。お二人の会話は「人間も自然の一部だから、それも受け入れていく」といったような内容だったと思います。なるほどなぁ…。
東大寺の大仏様の右手は"Don't be afraid."を表わしていらっしゃると、東大寺の僧侶の方が英語でおっしゃって、ベニシアさんのココロにも静かに響いたんじゃないかなと思いました。東大寺は夫が好きで、わたしも一緒に訪れることが多いお寺です。また、奈良を訪れて、大仏様をお参りしたいような気持ちになりました。

もうひとつテレビから。NHKの「クローズアップ現代」で浅田真央ちゃんが、「将来の夢は自給自足」と言っているのを聞いて、わたしは、ひっくり返って、それから笑ってしまいました。ナチュラルに暮らしたいんだそうです。突拍子もないようでいて、実はすごく真央ちゃんらしい感じです。なんか、いい真央ちゃんを見た。オリンピックの間、どんな気持ちだろうと、おせっかいながら心配していたけれど、大丈夫な感じがしました。さすがだな。
