goo blog サービス終了のお知らせ 

なんかカールしてる

良いことあったら、ちょっとおしえましょう。

半てんは知っている

2016-01-23 20:34:35 | 日記
      今日のブラタモリは小田原。タモリさんが、出会った猫ちゃんに、いいこだねー、
    と声かけていました。あら、タモリさんも猫歩き観てますね。それ、岩合さんのまね
    ですね。なんかすごく嬉しいです。

     今日は寒かったので午前中は、産直と生協に買い物に行きましたが、昼からずっと
    家で過ごしました。
     
     昨日借りてきた木皿泉さんの「木皿食堂」をエッセイのところは全部読みました。
    正月は日常が一時停止するから不安になるとか、向田邦子さんの脚本についてのお話
    とか、共感できることが多く、とてもおもしろかった。

     それから、思い立って、しばらく遠のいていたというか、遠ざけていた針仕事をし
    ました。
     夫に、冬の綿入れ半てんの襟のところがほつれているので繕って欲しいと、かなり
    前から(一年前?)言われていたのですがそのままにしていました。

     この半てん、夫はもう四半世紀はゆうに超える年数、着ています。
    学生時代この半てんを着て、ジャージをはいて、下宿ばかりかキャンパスも歩いてい
    る彼を見ています。そりゃあ、くたびれて当たり前です。

     富士山の見える学校で、冬は水道も凍るし、でも暖房はこたつぐらいだったので、
    綿入れ半てんは、当時の学生の必需品でした。
    今どきの学生さんは着ているでしょうか?アパートも冷暖房完備だから必要ないかな。


     とにかくその思い出深い(?)半てんを繕いました。襟のところの黒い別珍の部分
    は所々擦り切れているので、他の布をあてなければなりません。
    肌触りも良いもので、しっくりくるものはないかなと探して、夫の叔父さんから頂い
    た古い古いウールのコートの布があったので、それを使いました。

     お母さんが繕った針目もあったりして、我が家のちょっとした文化財です(かなあ?)

    明日から、またさらに寒くなるそうですね。ニュー半てん、役に立つかな。

    今日の夕ご飯は手抜きで、カレー、ビーツの葉のおかかいため、マイタケのニンニクバター
    いため、切干大根の煮もの。

     

    


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。