ゴールデンウィーク・・・と言っても、通常通り過ごす我が家には、関係ないんですけどね。
今日も暑くて風がとても強かったです。
ちゃるが居る部屋は、ちょっと前まで、夜は暖房、昼間は、除湿だったり冷房だったのですが、昨日今日は昼間はずっと冷房をつけています。
暖房が終わって、冷房を使う前の時期に、エアコンのクリーニングをメーカーさんにお願いしたかったのですが、メーカーさんは10日間あずけないといけないので、今は無理そうです。
次は、冷房が終わって、暖房になる前にタイミングがあえば、出せるかも・・。
メーカーさん以外だと、取り外ししないで1日でクリーニングしてくれますが、前回壊されてしまったので・・・。
ブログを4月中に更新しようと思っていて、写真はいっぱい撮ってあったのですが、全然更新しなかったので、ちょっと古い内容もあります。
さっそく4月16日の話ですが・・・
ちゃるの歯のカットの為に、病院へ行ってきました。


周期よりも少し早かったですが、歯を頻繁に気にしていたので行きました。

帰ってきてからは、またキャリーに入ったり出たり・・繰り返して遊んでいました。
梨の季節が終わってからずっとリンゴをあげていますが、好みがいろいろあるようで、前回のリンゴはあまり好きではないようでした。

皮がついてないのに、上の部分だけ食べてました。
お皿に乗せてリンゴをあげていますが、手ぬぐいに自分でおろして食べてます。
今回、糖度が高いリンゴにしたら、美味しかったみたいです。
同じフジリンゴですけど・・。

歯もカットして気分よく熟睡中。
身体は立てて頭だけ右に倒して熟睡しています。

こっちでもコロ~ン。

足が浮いてます。
4月28日から1日あたりまでウンチが小さめだったり、牧草の食いつきが良くなかったです。
毛も抜けるし、気候も安定しないからかな~と思い、胃腸促進の薬を1日1回だけあげて、様子をみていました。
病院へ行くほどではなかったので・・・。
2日に意識的にいっぱい遊んでいっぱい走って、、、天候も安定してきたからか、牧草の食いつきが戻ってきました。
今は調子いいです。
ちょっと前から、お道具箱が欲しくて、いろいろ探していたのですが、なかなかなくて・・。
ネットで探して、近くのイオンに行ったら、これがありました。

なかなか大きくて、しっかりしていていい感じ。
安いし・・。
ネットで、もう1つ購入。

ジャポニカ学習帳のお道具箱。
紺色でライオンのよりも小さめです。
ジャポニカの箱の中は、いろいろ書いてあって、箱の裏には時間割が書いてあったりして、いい感じ~。
この色しかないのが、ちょっと残念。緑があれば良かったな~。

真ん中の絵がカマキリかと思ったら、時計仕掛け原理の図でした。
昆虫シリーズが良かったな~。これも、この一種類しかないんだろうけど。
4月終わりの方で咲き始めたクレマチス。
大好きなので、咲くと写真を撮ってしまう・・。

もう、この色のクレマチスはとっくに終わってしまいました。
今は、この色。

3つしか、咲いてないけど、強風に耐えて頑張っています。
ベランダのアルプカ スピラリス プリズルシズルも、4月25日ぐらいから咲き始めて、今も頑張って咲いています。

茶色になっている花は、もう咲き終わった花です。

とってもいい香りがします。

ブラッシの木も咲き始めました。
ちゃるに、明日葉の苗を買いました。

4つぐらいは、数年前からある明日葉ですが、減ってきたので買い足しました。

明日葉のある庭の濡れ縁の下には、アリジゴクの巣。
いっぱい巣があったので、雑草も抜き切らずに少し置いておきました。

玄関前おいている花。好きな色合いです。
ロベリアがいい感じに咲いてます。
ビオラは一緒に黄色系が2株植えてあったのですが、枯れてしまいました。
金運の黄色は枯れちゃうか~~と、つい思ってしまいます。
今はハゴロモジャスミンも咲いているし、香りがする花がいっぱい咲いています。
ご近所の夏ミカン?の花も咲いていて、とてもいい香りがします。
今日も暑くて風がとても強かったです。
ちゃるが居る部屋は、ちょっと前まで、夜は暖房、昼間は、除湿だったり冷房だったのですが、昨日今日は昼間はずっと冷房をつけています。
暖房が終わって、冷房を使う前の時期に、エアコンのクリーニングをメーカーさんにお願いしたかったのですが、メーカーさんは10日間あずけないといけないので、今は無理そうです。
次は、冷房が終わって、暖房になる前にタイミングがあえば、出せるかも・・。
メーカーさん以外だと、取り外ししないで1日でクリーニングしてくれますが、前回壊されてしまったので・・・。
ブログを4月中に更新しようと思っていて、写真はいっぱい撮ってあったのですが、全然更新しなかったので、ちょっと古い内容もあります。
さっそく4月16日の話ですが・・・
ちゃるの歯のカットの為に、病院へ行ってきました。


周期よりも少し早かったですが、歯を頻繁に気にしていたので行きました。

帰ってきてからは、またキャリーに入ったり出たり・・繰り返して遊んでいました。
梨の季節が終わってからずっとリンゴをあげていますが、好みがいろいろあるようで、前回のリンゴはあまり好きではないようでした。

皮がついてないのに、上の部分だけ食べてました。
お皿に乗せてリンゴをあげていますが、手ぬぐいに自分でおろして食べてます。
今回、糖度が高いリンゴにしたら、美味しかったみたいです。
同じフジリンゴですけど・・。

歯もカットして気分よく熟睡中。
身体は立てて頭だけ右に倒して熟睡しています。

こっちでもコロ~ン。

足が浮いてます。
4月28日から1日あたりまでウンチが小さめだったり、牧草の食いつきが良くなかったです。
毛も抜けるし、気候も安定しないからかな~と思い、胃腸促進の薬を1日1回だけあげて、様子をみていました。
病院へ行くほどではなかったので・・・。
2日に意識的にいっぱい遊んでいっぱい走って、、、天候も安定してきたからか、牧草の食いつきが戻ってきました。
今は調子いいです。
ちょっと前から、お道具箱が欲しくて、いろいろ探していたのですが、なかなかなくて・・。
ネットで探して、近くのイオンに行ったら、これがありました。

なかなか大きくて、しっかりしていていい感じ。
安いし・・。
ネットで、もう1つ購入。

ジャポニカ学習帳のお道具箱。
紺色でライオンのよりも小さめです。
ジャポニカの箱の中は、いろいろ書いてあって、箱の裏には時間割が書いてあったりして、いい感じ~。
この色しかないのが、ちょっと残念。緑があれば良かったな~。

真ん中の絵がカマキリかと思ったら、時計仕掛け原理の図でした。
昆虫シリーズが良かったな~。これも、この一種類しかないんだろうけど。
4月終わりの方で咲き始めたクレマチス。
大好きなので、咲くと写真を撮ってしまう・・。

もう、この色のクレマチスはとっくに終わってしまいました。
今は、この色。

3つしか、咲いてないけど、強風に耐えて頑張っています。
ベランダのアルプカ スピラリス プリズルシズルも、4月25日ぐらいから咲き始めて、今も頑張って咲いています。

茶色になっている花は、もう咲き終わった花です。

とってもいい香りがします。

ブラッシの木も咲き始めました。
ちゃるに、明日葉の苗を買いました。

4つぐらいは、数年前からある明日葉ですが、減ってきたので買い足しました。

明日葉のある庭の濡れ縁の下には、アリジゴクの巣。
いっぱい巣があったので、雑草も抜き切らずに少し置いておきました。

玄関前おいている花。好きな色合いです。
ロベリアがいい感じに咲いてます。
ビオラは一緒に黄色系が2株植えてあったのですが、枯れてしまいました。
金運の黄色は枯れちゃうか~~と、つい思ってしまいます。
今はハゴロモジャスミンも咲いているし、香りがする花がいっぱい咲いています。
ご近所の夏ミカン?の花も咲いていて、とてもいい香りがします。