goo blog サービス終了のお知らせ 

絵本に学ぶ仕事のコツ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

引越し予定のご連絡です

2025年08月19日 | 日記

皆さま、日々ブログを読んで下さり、ありがとうございます。

実は、gooブログが終わりになってしまうそうなのです。

11月18日を期限に終了する予定なのだそうです。

アメーバーブログかはてなブログへは移行手続きが取れるそうで、私もそのどちらかへの移行を考えている所です。

もうすでに移行を完了している人も多くいらっしゃる様なのですが・・・

移行の方法を読んでもなかなか理解できそうになく・・(苦笑)

更に10月の資格試験を控えて、なかなか時間に余裕もなく。。。。

試験が一段落した後でTryすることにしました。

 

11月にはあらたな先で引き続きこのブログを再開できたらいいなと思っております。

ゆる~く更新するブログではありますが、 今後もお付き合いいただけましたら うれしく思います。

まだまだ暑さが厳しい日が続きますね。

皆さまどうか お体に気を付けて過ごして下さいね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事は〇〇のエレベーター!? ~その2~

2025年08月19日 | 仕事術

皆さま こんにちは。

さて、前回の答えです!!

〇〇とは・・・・自己肯定感です。

〇4つにすればよかったですね

 

この物語では主人公ゆあが、仕事に明確な想いを持っていますが、その想いとは違う希望を持ったお客さんに出会い、自分の想いに自信を

失いかけます。

でも、ゆあの想いが通じたのでしょう・・・

やっぱり・・・と思い直して戻ってきます。

お客さんとのやりとりを通じて、ゆあの持っている能力がどんどん引き出され、わくわくにつつまれながら仕事をする様子が描かれている絵本です

そして、タイトルにもなっているとおり、

「たくさんよりも ひとつをたいせつに」の気持ちにこたえることが私の仕事 と自分を取り戻していきます。

 これは、実話を元に作られた絵本なんです。

 それで、人の気持ちが変化していく様子が想像・共感できたのかもしれません。

 仕事を通して、自己肯定感が上がったり、下がったり。。。。

 エレベーターのようだな・・・と思ったんです。

 自営業・職人さんだけではなく、仕事全般に当てはまるのではないかな?と思っています。

 (主婦業、主夫業もそうなのではないでしょうか?)

そして、特に自営業?職人さん?芸術家の方がたなどなど・・・・

仕事にかける自身の特別な想いを持ってされている方も多いのでは?と思います。

でも皆がみんな、いつも自分の想いに沿った内容の仕事ができているとも限らないかもしれません。

(これは組織に属する人も同じなのでは?と思います)

今はIT技術も発達していて、職人さん達のこだわりや想いなどを広く紹介することが出来るようになりました。

遠くにあるお店でもお客さんの希望とマッチするお店・品物・サービスなどを見つけることが可能になってきたと

思います。(個人的には そういうお店すごく好きです

自分の中で1本筋が通っているような「自分の想い」を信じていれば、きっとお客さんにも伝わるのかなと思いました。

もちろん、オンリーワンを大切にしたい!!という想いもあれば、よいものをたくさんの人に提供したい!!という想いもあるでしょう。

じっくり時間をかけてよいものを作り上げていくのがよいという想いもあれば、「忙しい人たちに早くできておいしいものを提供したい」

という考えもあるでしょう。

どれが正解でどれが違う・・・というのはそれぞれが決める答えなのだと思います。

 

時には下の階に行ってしまう時もあるでしょう、でも自分を信じて真摯に励んでいけばまた上の階に戻って来られることと思います。

不本意ながら下の階に行っても、ドアが開いて新しい光景に触れ、そこからよいヒントが生まれることがあるかもしれません。

そして・・・自分を信じていれば どんどんアイディアや考えが浮かんでくる?降りてくる?のではないか?と思っています。

エレベーターは上がったり下がったり・・・

たとえ自己肯定感が下がることが起こっても、大丈夫です!!また上がることが出来ます!!

みなさんの仕事にかける想いに沿って仕事が出来ますように!!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事は〇〇のエレベーター!?   ~その1~

2025年08月11日 | 仕事術

皆さまこんにちは。

かなりご無沙汰してしまいました。。。。

既に季節は真夏!!

お盆でしばらく夏休みを取っている方も多いかもしれません。

激しい雨で被害が出た地域の皆さまにとりましては 一刻も早く落ち着かれますようお祈り申し上げます。

私が住んでいる地域は まだそれほどではありませんが、なんとなく風が強いです。

さて・・・今まではなんとなく組織に属して働く人を意識して絵本を選ぶことが多かったような感じですが、(自分がそうだからか・・・)

今回は 職人さんの絵本をご紹介したいと思います。

「たくさんよりも、ひとつをたいせつに」

 

                             

 

 

       絵:かなを 文:松本えつを 監修:吉田貞信 制作協力:高橋亜結・泉田詩織           株式会社 三恵社 2021年8月30日初版

 

 主人公の「ゆあ」はある小さな町のジュエリー職人。 ひとりひとりのために心をこめて 世界でたったひとつの指輪を作っています。

 小さなアトリエで お客さまの望みをかなえる毎日です。

                                          

 

ある日のことでした・・・・

                       

「この店でいちばん人気のある指輪を下さい!!」

「どの指輪が一番か」はひとそれぞれ、いっしょにさがしませんか? とゆあが提案すると「人気があればなんでもいい。お金ならいくらでもはらうのに・・・・」

 

そして・・・「オンリーワンの指輪が欲しいの。でもセンスがなくて・・・」とある女性。

「あなたの想いをかなえましょう。 あなたのことをきかせてくれますか? と提案。

 「いえ、全部おまかせでいいのに・・・・」

 

またつぎのひ・・・・

 「急ぎで指輪が欲しいんだ!! 手っ取り早くプロポーズできるものを」とある男性がやってきました。

 お相手に似合う指輪をさがしたいからお二人のことをきかせてくれませんか?と提案するゆあに対して 

 自分にはやらなきゃならないことがたくさんあるから めんどうがかかるなら、他を探すよ・・・  。。。。。

                             

 

立て続けに 仕事にかける想いとは違うニーズのお客様が来て すっかり自信をなくしてしまったゆあ。

                                          

 

    不安な気持ちを紛らわすかのように ゆあは 毎日 指輪作りにうちこみます。

  とそこへ・・・・「人気があるものならなんでもいい・・・」と言っていた男性が彼女といっしょに来店。

  「やっぱり、ふたりにとって一番  の指輪をつくりたい」

  ゆあとお客さんが わくわくしながら 「ふたりにとっていちばんの指輪」とデザインしていきます。

  次に・・・全部おまかせを望んでいた女性が来店。 自分の想いをつづった手帳を持ってきました。

  ふたりは 女性の思い出やこだわりについて 思う存分話して 「オンリーワンの指輪」をデザインしていきました。         

                                                      

 そして・・・・「手っ取り早くプロポーズしたい・・・」という男性がやってきて・・・

 「やっぱりじっくり時間をかけて彼女に似合う指輪を贈りたい・・・」と。

                                                      

 あなたの想いをカタチにしましょう ゆあとその男性は時間がたつのもわすれて  アイディアをかわして わくわくしながらデザインしていった。

 ゆあのアトリエはワクワクでいっぱい!!

 「たくさんよりも、ひとつをたいせつに」 その想いにきづいているひとが来てくれる。

その気持ちに答えることがやっぱり私のしごと。 

                          

 

 世界にたった一つを生み出すワクワクとしあわせに包まれて ゆあはまた指輪づくりをはじめました。

 

 コメントは次回にさせて下さい 

 タイトルの〇〇には何が入るのか? みなさん想像してみて下さいね~

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

答えは・・・

2025年06月22日 | 仕事術

今日も本当に暑い!!!

皆さま お元気にお過ごしでしょうか?

さて・・・・

遅くなりましたが、前回の続き てんのためにペンギンさんとしろくまさんが作ったアイスクリームかきごおりはどんなものだったのでしょうか?

・・・・とその前に、今回初めて ブログを読んで下さっている方からリアクションをいただきました

ほんっとにうれしいです。ありがとうございました。

前回の記事が「役立った」と思ってくださって とてもうれしいです。

さあ、答えです。

「テンさんアイスクリームかきごおり」でした

テンさんの形をしたものなんですね

写真がよいものが撮れなくて、ブログにアップできないのが残念なんですけど、是非みてみたい!!と思われる方は図書館などを覗いてみると

置いてあるかと思います(比較的新しい絵本なので)

最近は本屋さんではビニールカバーがかけられていて立ち読みができなくて(苦笑)・・・・

本屋さんのことを考えるとその方がよいのかなとは思うのですが・・・・

 

この絵本、私が仕事術として取り上げたのは、2つあって、1つは「こだわりを捨てる」(

常識にとらわれない)2つ目は「みんなを巻き込む」です

テンさんが怒ってしまい、大人たちがどうしよう。。。。と悩んでいる間、ひよこたちは早く食べたくてうずうず・・・

待てなくて食べだします。常識で考えている大人たちは「アイスクリームはアイスクリーム」「かきごおりはかきごおり」として

考えますが、ひよこたちはそんなことはおかまいなし!!

両方乗っけちゃ~~と一緒にたべると・・・

あら おいしい!!と皆 新たな発見につながりましたね。

そして シロクマさんとペンギンさんも協力していろいろ作ってみんなにふるまい、みんなはいろいろアイディアを出していい循環ができました。

TVや雑誌、他にいろいろなところでいろいろな話題にふれる機会もありますが、人気が出るお店などをしている人たちの共通点として、

常識にとらわれていなかったり・・・とあっと驚くアイディアで成功させているように感じています。

そして、上手にいろいろな人を巻き込んで 支持者を増やしていき、さらにいいアイディアに繋がっていく・・・

まさにいい循環です。

 

お店だけではなく、他の仕事にもいえることだと思います。

年季が入ってくると どうしても経験の中だけで判断してしまいがちですよね。

ニューフェースさんの素朴な一言が解決やあらたなアイディアを得るのに一役かってくれることもあるんですよね。

人もそれぞれ、考えもそれぞれ・・・たくさんの人をいい意味で巻き込むと それだけアイディアが得られるのではないでしょうか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気が出る秘訣は・・・・!?

2025年06月17日 | 仕事術

皆さまこんにちは。

暑くなりましたねえ。。。。

梅雨に入ったと思ったら・・・いきなり「夏」(笑)

今日は予定を変更してこちらの絵本をご紹介したいと思います。

 

「ぎょうれつのできる アイスクリーム かきごおりやさん」

              ふくざわゆみこ       株式会社 教育画劇  2023年6月9日 初版

 

ぐうぐうやまのテンさんに絵手紙が2枚届きました。

北極のシロクマさんから・・・・

「シロクマアイスを作ったよ テンさんにも 食べさせてあげたいな」

南極のペンギンさんからは・・・・

「ペンギンかきごおりを作りました テンさんにも作ってさしあげたいです」

どっちもおいしそう!!

テンさんはふたりにお返事を書きます。

シロクマさんには・・・・

「シロクマアイス食べてみたい 南極のペンギンさんのかきごおりもおいしそうだったよ いつかいっしょに食べたいな」

ペンギンさんには・・・・

「ペンギンかきごおり 食べてみたい 北極のシロクマさんのアイスクリームもおいしそうだったよ いつかいっしょに食べたいな」

                           

ところが・・・シロクマとペンギンからお返事がきて テンさんは困ってしまいます

シロクマからは「アイスクリームを作りに遊びにいくよ かきごおりより絶対おいしいよ!」

ペンギンさんも  「かきごおりを作りにおじゃまします アイスクリームなんかよりおいしいですよ!」

テンは 「けんかにならないといいけど・・・」と不安になりながらも家を飾り付けて準備をします。

 

話を知った ぐうぐうやまのみんなはふたりのために「おいしいもの」を一杯集めます

そして・・・シロクマとペンギンがやってきます。

「ぐうぐうやまはおいしいものがいっぱいだね これを使っておいしいアイスクリームを作るよ」とシロクマ

「ぐうぐうやまの食材はすばらしいですね これを使っておいしいかきごおりを作ります」とペンギン

 

すると・・・・       

              

                       

二人は互いに 「ぼくのアイスのほうがおいしいよ」「わたしのかきごおりのほうがおいしいですよ」と言います。

そして・・・・なんと「どっちがおいしいか テンさんが決めてね!!」と言うのです。

困ってしまったテンさん

ぐうぐうやまの皆は「なんだかよくわからないけど おいしいアイスとかきごおりが食べられる?」とうれしそう

と皆はとなりの「さむさむやま」からこおりを運んできます

さっそくそれぞれ アイスクリームとかきごおりを作りはじめます

シロクマさんがいちごアイスを作ると・・・ペンギンさんはきいちごかきごおり

シロクマさんがさつまいもとゆずのアイス 対するペンギンさんはりんごとレモンのかきごおり・・・・という具合

「さあ テンさん どっちがおいしいか 決めて!!」

困ったテンさんは 家に入ると 戻ってきてドアに何かを貼って 家に入ってしまいました。。。。

そう!! テンさんは「自分の怒った顔の絵」をかいて 貼ったのです。

皆はいつも怒らないやさしい テンさんが怒ったので 大慌て・・・・

張り合っていたシロクマさんとペンギンさんも顔を見合わせて「どうしよう・・・」

そこで・・・・状況を理解していない「ひよこ」たちが無邪気に「とけちゃうから食べてもいいよね?」

どっちも食べるよ!! かきごおりにアイスをのせちゃえ~

いっしょにたべるとおいしいね!!

シロクマとペンギンも見つめあっておどろきます。

そして・・・2人で仲良く協力してアイスクリームかきごおりを作ります

テンさんの家の前には行列ができています。

ぐうぐうやまの皆もアイディアを出していきます。

                   

                                                            

                                                                               

そして・・・テンさんも家から出てきます

「困らせちゃって ごめんなさい」シロクマとペンギンが声をあわせて謝ります。

そして・・・二人はテンさんのために アイスクリームかきごおりを作ります

さ~て・・・テンさんのために作ったアイスクリームかきごおりはどんなのだったのでしょうか???

 

                         

 

つづきは 後日にお届けします

 

 

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする