goo blog サービス終了のお知らせ 

ココロの呟き

食べ物を中心に、日々の生活の出来事、思うことをつづっていきたいです。

念願のお土産

2009年07月08日 | 食べ物
旦那さんが、出張で九州へ行った。しかも、日帰り(笑)
岐阜から九州へ日帰りなんて・・・もったいない(笑)
九州へいったことの無い私は羨ましくて仕方が無い。

と、いうことで、お土産を銘柄指定でおねだりしました。



熊本の銘菓「誉の陣太鼓」

昔、よくランチをしたお店のマスターが熊本出身で、里帰りをすると
常連の私たちにこっそり、お土産をくれた。それが 「陣太鼓」

あまりの美味しさに感激。
何度かいただいたけど、前の職場を辞めたと同時にそのお店にも
行かなくなったので、陣太鼓と出会うことも無くなった。

でも、旦那さんが九州へ行くと知り、猛烈におねだり。
10年ぶりくらいのご対面である。



粒餡の羊羹みたいなものの中に、求肥が入っていて、
なんともいえない味。
和菓子大好きーという訳でもない私をもトリコにした味。

切り方が汚くて申し訳ないですが、中はこんな感じです☆



携帯のカメラなので、画像も荒いけど・・・
ラスト一個なので、食べられる前の撮らないと!!

結局、一番喜んでいたのは、餡子大好きな旦那さんでしたが(笑)

でもでも、私も嬉しかったよ☆







トマト攻め

2008年07月31日 | 食べ物


旦那さんの実家へ寄ったら
スーパーのレジ袋に半分くらいのプチトマトを貰った。
どうしよう。。。こんなに食べられない。
でも、この物価高。無駄には出来ないなーと思い
こつこつ湯むきしてマリネにした。
写真は半分以上食べた後のものだけど、
左側がめんつゆとごま油。右側がオリーブ油と粒マスタードと酢を合わせたもの。
一心不乱にプチトマトを湯むきする姿、自分で笑えてきた。
まだまだ山盛りあるプチトマト。。次は何にしよう。
それなのに、昨日、実家からまたまた普通サイズのトマトが7個もやってきた。
あートマト攻めだー。

イタリアンにするか?ということで
ベランダの伸び放題だったバジルを摘んでバジルペーストを作った



二瓶は冷凍庫へ。

旦那さん、一口舐めて、「ガーリックトーストがいいな」とのこと。
じゃあそれで







この違い

2008年07月28日 | 食べ物
仕事が忙しくなってきたのと、
土日は1日中、外での立ち仕事で、毎週、熱中症一歩手前状態で
食欲が湧かない
日中に炎天下で汗をかき過ぎて、夜中に何度も目が覚める。

そんな状態でも痩せない(私の)人体の神秘(笑)
(と職場の人に言ったら、サウナに入っても痩せないのと同じですよとあっさり・・)

そんな時のご飯はスイカ
栄養はそんなに無いけど、とりあえず食べられる。
と、いうことで、すいか1/8個コース。
最後の晩餐にはスイカが食べたい!というくらい大好き


一人でスイカをがっついていると母からメールが・・。
母は、親戚一同で、金沢へ旅行に行っていた。
私のいとこたちもみんな参加。
仕事の私と弟は不参加

内容は
「すごいご馳走食べきれないよ」と・・・
写メ送ってよと返すと
「ほんの1部」
というタイトルでいとこから写メが・・・



ほんの1部ですか・・・。

なんだか切なくなった

まあ、出不精な父のせいで、旅行なんて結婚してから
行ったことがほとんどない母なので
ほんと楽しかったみたいです。

だから良しとしよう。

父が行かなかった理由は
ハナとお留守番だったから。
ハナは母が帰ってくるまで、ご飯をいっさい食べなかったらしい
拗ねてます。







おやつ?食事?

2008年07月08日 | 食べ物


このパン、私が作りました・・・という訳もなく、
グルマンという岐阜では割と知られているパンやさんの
「パン・オ・ルヴァン」

パンやさんへ行ったとき、こういう噛み応えのあるタイプは
あまり選ばないほうなんだけど、
これは別。行く度に多めに買って帰る。
ホント美味しい。

多めに買って、冷凍と思うのだけれど、
なんせ、幅が10センチもない、つまみやすいサイズ。
朝食に・・と思っていたのが、
いつのまにか、無くなっている。

旦那さんにいたっては袋ごと仕事に持っていってしまう・・。
調理パン大好きな彼は食べないであろうという予想は外れ、
かなり気に入ってる様子。

こんなパンが焼けるようになったらいいのになー。

一石二鳥?

2008年07月02日 | 食べ物


実家で、ゴーヤを育てているらしい。
それも畑じゃなくて、プランターで。

どうも、西の窓の西日よけに植えているらしく、
西側を見てみると、見事にゴーヤのツルがのび、
立派なすだれ代わりになっている。
よーく見ると、ブラブラとゴーヤがぶら下がっていて・・(笑)

おすそわけですだれゴーやをもらったのでかき揚げに
ゴーヤは嫌いじゃないけど、苦すぎるのは得意ではなくて・・。

さいの目に切って、塩もみして、さらに水にさらして、
コーン、海老とともにかき揚げにした。
コーンとエビの甘みでゴーヤの苦味が美味しく感じる一品。

揚げ物は滅多にしないので、揚げ物大好き旦那さん、大喜び。
夏はいろんな野菜が美味しくて、いい季節ですね。

邪道?

2008年06月27日 | 食べ物


これ、「カルボナーラ」だそうです。
最初見たときはビックリしたけど、

でも、めちゃめちゃ美味しかった
普通のカルボナーラとはまったく別物で
味も初めての体験。

私はボンゴレロッソを注文。



スープスパが来たかと思うくらいのソースの量(笑)
でも、これまたとっても美味しい。

一宮市にある「タキヤ」という
スパゲティーのお店。10年以上ぶりに行ってきました。

場所も普通の住宅街の一角にあって分かりづらいのに
混んでました。

本格イタリアンから見たら、あのカルボナーラは邪道なのかも
しれないけど、美味しかったから、有りだなーと(笑)

ふるさとの味

2008年06月03日 | 食べ物

実家で朴葉寿司を食べてきた。
付知のおばさんが姪っ子たちにと、母に持たせてくれたとのこと。
朴葉寿司は、付知に行くといつも伯母さんが作ってくれる
ふるさとの味。
それが食べられるなんて
朴の葉っぱのいい匂いが酢飯にうつり、いい香り。
伯母さんの作ってくれる朴葉寿司は絶品
市販のものが食べられなくなる。

唯一、ダメなのが・・・蜂の子
お寿司の上に乗っている蜂の子。
美味しい(らしい)し、栄養あるし、高級品なんだろうけど
虫だけは・・・・。一匹残らず、母の寿司の上へ移動させてから
食べる。この蜂の子も伯父さんが捕ってきたのを
佃煮にしたもので・・・。
伯父さん、ごめん。これだけはムリ
この伯父さん、猟をするので、時々珍味が登場する。

そこの、伯父さん伯母さんは、私たち家族に子供のころから
とってもよくしてくれる。
少し年は離れているけど、従兄弟のおにいちゃんたちも
私たち姉弟に優しい。
田舎なので、
「上がってよ。お茶飲んでって!!」
「ご飯食べたかよ」
とそれはそれはもてなしてくれる。
空気も水もキレイで、食べ物も美味しい。
これで寒くなかったら、本気で付知に住みたいと
思うけど。。。なんせ、冬が寒い

伯母さんたちにお返しをしたいけど
名物のないところに住んでいるので
何を贈ったら喜んでくれるか。

ちなにに、この伯父さんち、
焼肉専用の小屋がある。
囲炉裏があって、どんなにモウモウと煙をだしてもOK。
う、うらやましすぎる。



食い意地の成果

2008年05月27日 | 食べ物
久しぶりに日曜日に休みを取ったので、両親から誘われて、
蕗を取りに行ってきました。
姉妹堂さんのブログを
見て、蕗が食べたくなったところにタイミングよく誘われて。
郡上の山奥に行ってきました。
田んぼの脇だから楽に行けるという父の言葉を信じて・・・
たどり着いたところは

こんな景色。
父よ。。横は崖なんですけど・・
確かに田んぼの横だけど、田んぼが雑木林に見えるのは気のせい??
何年使われていないか分からない、元田んぼ・・。
それも、山の中。普段着のままの私は、傷だらけ、虫に刺され放題。
それでも、食い意地が勝ち、4人で結構な収穫でした。

写真の四倍は採れたと思う。
柔らかそうなものだけ、先にさっとあく抜きして、煮てもらいました。
いい香りで、傷だらけになった甲斐があったというものです
せっかく郡上まで来たんだからと、郡上八幡の町を少し、散策した。

宗祇水と街並みをパチリ。
ドラマとかで見たことはあったけど、実物を見るのは初めて。
郡上はそれほど観光地化されていなくて、
生活に溶け込んだいい街だと感じました。

そしてこれが、よくテレビに出てくる、吉田川の景色。
この橋の上から、川へ飛び込むのが郡上の夏の風物詩。
地元っ子は、躊躇無く飛び込むそうで・・・・。
覗き込んだのが右側の写真・・・

マジですか・・
ここへ飛び込むんですか・・
「私にはムリ」といったところ
「それ以前に・・あんた、泳げんやん」
と突っ込まれましたが・・・・。







変わらない場所

2008年03月23日 | 食べ物

15年くらい通っているハンバーグ専門店のハンバーグ
味もお店も雰囲気も、そしてマスターもママも15年前となにも変わらない
不思議なお店です。
「ハンバーグ専門店JOY」 
正直、友達からのオススメで初めてお店に行った時は
ビックリしました。
なんと言えばいいのか・・・。
お店の雰囲気が、昭和50年代くらいの喫茶店の雰囲気というか・・
「新メニュー登場」と買いてある紙が、日焼けして茶色になっていたり(笑)
食品サンプルの棚が店の中にあったり。
マスターも、髪をきっちり七三にととのえ、ワイシャツを着てベストを着ていて
すごくきっちりしている。
店のあちこちに、お客さんが自由に書くことの出来るノートが置いてあって(笑)

ハンバーグの付け合せも、人参のグラッセとかオシャレなものじゃなくて、
レタス、キュウリ、トマト、にマヨネーズ。そして目玉焼き。
すごく素朴な組み合わせ。
紙ナフキンに包まれたフォークがまた昭和な味を出してます。

でもでも、このハンバーグがホント美味しい
ほんと、衝撃的な味でした。
肉汁がたっぷりで、柔らかくて、スパイスが効いていて。

それ以来15年、外食でハンバーグが食べたいなーと言うと
必ず、ここです。
多分、このお店に通う人は、そんな人がほとんどかと・・・。
常連さんと、口コミで来た人ばかり。

お店も目立たないし、新しくもないし、決してオシャレじゃない。
でも美味しくて、落ち着く。
私にとって大切なお店です
黒ソースがオススメ
こちらがアップです。




みかさんパン

2008年03月19日 | 食べ物


またまたみかさんパンです。
リーンなパン生地のシンプルなものです。
シンプルだけど、とっても美味しいパンでした
生地にツヤがないので、こねあがりの判断がちょっと難しかった
気がします。

そしてこちらがリッチなパン生地を基本にした
チョコのパンです



これは、パンというより、ケーキっぽい感じのズッシリした食感。
うまく発酵しなかったのかな??
味は美味しかったけど・・・・。

パンってつくるたびに」出来上がりが違って、
実験みたいだな・・