-2012.4.24-
車庫の雨樋を修復しました。
2月の雪かき時に勢い余って、雨樋を撃破。
さすがにこの程度は業者に頼まず自分で修復しなきゃ嫁が激怒するんだろうなぁ・・・?
で、2ヵ月間放ったらかし。
私「春になったら直すよ!」
嫁「春になったよ!」
小6のチビ助「材料買ってきたら俺直す!」
天気もいいし、風もないし、仕事も暇だし(笑えない)、修復開始。
50mm雨樋。
2m程のストレート×1本、ストレートジョイント×1個、コーナージョイント×1個
のこぎり×1個(前から欲しかった)、塩ビ用替刃×1個で
合計:税込1070円。安いじゃん!
今回は美しさより、耐久性を重視。
ジョイントは普通に差し込めば問題ない構造ですが、
結合部に耐水シールを張り、さらにビニールテープで補強。
やり過ぎです(笑
で、こんな感じ。

↑ツートンカラーになりました

↑手作り感、満載!
車庫の雨樋を修復しました。
2月の雪かき時に勢い余って、雨樋を撃破。
さすがにこの程度は業者に頼まず自分で修復しなきゃ嫁が激怒するんだろうなぁ・・・?
で、2ヵ月間放ったらかし。
私「春になったら直すよ!」
嫁「春になったよ!」
小6のチビ助「材料買ってきたら俺直す!」
天気もいいし、風もないし、仕事も暇だし(笑えない)、修復開始。
50mm雨樋。
2m程のストレート×1本、ストレートジョイント×1個、コーナージョイント×1個
のこぎり×1個(前から欲しかった)、塩ビ用替刃×1個で
合計:税込1070円。安いじゃん!
今回は美しさより、耐久性を重視。
ジョイントは普通に差し込めば問題ない構造ですが、
結合部に耐水シールを張り、さらにビニールテープで補強。
やり過ぎです(笑
で、こんな感じ。

↑ツートンカラーになりました

↑手作り感、満載!