
ノウルシって何?
よくわかりませんが、群生している所があるとのことで行って来ました。
湿原の中で、黄金色に咲いているの発見!
今回は夕暮れ時に行ったのですが、
昼間の光の中ではもっと輝いているのではないでしょうか?
そして、まだまだこれからが見頃のような気がします。
もっともっと黄色になることでしょう・・・
撮影:PENTAX K20D SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
クリック→ にほんブログ村 写真ブログ タグラウンド (ブログ記事検索できます)
タグ:春 4月 花 ノウルシ
透き通るような黄色い花なんですね
湿原に咲くんですか?
こちらのほうでも咲いているのかなぁ
探してみます(^_^)/
これが花なのかよくわかりませんが、
よく見るとやっぱり花が咲いてるんですよね。汗
ここは琵琶湖岸にできた湿地帯です。
滋賀県内でもここだけのものなのか、どこでもあるのかはわかりません。
ノウルシ 初めて聞く名前で初めて見るお花です。
素敵な色合いの可愛らしいお花を咲かせるのですね。
実際にこの光景を見たら・・・感激しちゃうだろうなぁ~と・・・
ちょっと調べたら 絶滅に瀕している貴重な植物らしいですね。
素敵な画像を堪能させていただきました。
v(*^ー^*) ありがと♪~ございます。
その中に5月レンタサイクルでまわるフラワースポットとしてノウルシ群生のことが紹介されていて興味を持ったところでした。
いやぁ~もう行かれたんですね!
今度の休みは家で休養と思ってますが(苦笑)なんだかそわそわ・・・
初めて今年、知りました。
そうとあれば、もう一度、出直そうかな。
もっと黄色に染まっている思われますし。
ウルシにかぶれると大変ですよね。
これもどうもそうみたいかも。
私も今年、いろいろ歩きたいと、高島・マキノのツアーをチェックしています。
カタクリの花を見たかったのです。
ノウルシの花は、もう見られますよ。
5月が本ちゃんのようですが、あまり遅いと、
ヨシが茂ってくるところもあるとか。
近くには風車村もあるので、サイクルで楽しめますよ!