ようこそ!
写真を好きな方ならどなたでもお仲間になれますので、あなたも一緒に活動しませんか?
今年、春を告げる花はなぜか急ぎ足で訪れ去って行った気が致します。
7回目を迎える写真展を、ゴールデンウイーク明けの時期になりましたが、下記のとおり開く運びに
なりましたのでご案内申し上げます。
会員21名がこれまでに撮った44点を展示いたします、人物・動物・植物・風景・スナップなどと
多彩です。
皆様におかれましては、お繰り合わせのうえご来観いただき、ご批評などを頂ければ望外の喜びで
御座います。
是非のお越しをお待ち致しております。
記
期 間 平成25年5月6日(月)から12日(日)まで
時 間 午前9時から午後5時まで(ただし、6日は午後1時から 12日は午後4時まで)
場 所 エネルギアプラザ・ギャラリー
岡山市北区内山下1-11-1 うちさんげ電気ビル1F
以 上
美作国は「続日本記」によると、和銅6年(713年)4月3日、備前国から北部6郡が分かれて誕生した
との記述があり、わが国古代史上において、建国の由来が史料で確認できる数少ない地域の一つだそ
うです。
現在の県北10市町村が往時美作国だったことから「建国1300年記念事業」として今年4月から来年
3月まで各地で様々なイベントが繰り広げられ、地域の活性化に取り組んでおられます。
今月はその美作地方の中心地津山藩(親藩松平)10万石の城下町津山での撮影会です。
丁度「さくらまつり」の最中でしたが春は急ぎ足で桜は満開を過ぎれおり、残念でしたが津山城跡では
イベントも開かれており行く春を惜しむ人々で賑わっていました。
その他にも、衆楽園・出雲街道宿場町の名残を残す家並み・武家屋敷跡などの城下町の風情や鉄道
遺産の扇形機関庫等被写体には事欠きませんでした。
時間的な制約もあり、満足の行く作品には成らなかったかも知れませんが、春の美作路を楽しんだ
一日でした。
今年度のご指導も引き続き大野和子先生です。
課題作品
1席 演武(えんぶ) 仁井 一郎
2席 格子戸 西山 千賀子
3席 真剣です 高橋 由美
4席 熱演 木村 昭夫
5席 興味津々 日下 吉藏
入選 集中 加藤 浩二
入選 帰りみち 光畑 雅之
入選 飛ぶよぉ~!! 横山 澄子
努力賞 春の彩(いろ) 有森 花子
努力賞 歴史の窓 松山 朝子
自由作品
1席 アーケード街の朝 仁井 一郎
2席 廃船 有森 花子
3席 やっぱり学校休む 今井 元子
4席 「アラーキー」を撮る 石田 順子
5席 誘われて 光畑 雅之
入選 愛しいとき 日下 吉藏
入選 鬼太郎達と遊ぶ子 羽原 貞夫
入選 迫力 横山 澄子
努力賞 〝ゲッツー〟成立 加藤 浩二
努力賞 風車(かざぐるま) 守屋 宣男